15
水
長縄大会に向けて ~1年生と6年生の関わり~
片江小学校では、2月4日(火)に全校で長縄大会
を行います
。現在
各学級では、友達と協力しながら、少しでも記録を伸ばそうと一生懸命練習に励んでいるところです。
本日、最上級生である6年生が1年生と一緒に長縄の練習を行っていました。長縄を跳ぶ位置に入るタイミングや縄のとび方などを6年生が1年生に優しく教えながら、共に楽しく練習している姿が見られました。
練習の成果が見られる
本番を楽しみにしています
。
1月12日(日)ほうけんぎょう
本日、本校の校庭で地域主催の「ほうけんぎょう」が行われました。地域によって、どんど焼きや鬼火焚きなど様々な呼ばれ方がありますが、1年間の無病息災を願って、竹の櫓に火を入れ正月飾り等を燃やします。
当日の天候が心配されましたが、無事実施することができ、今年の健康や幸福などを祈願することができました。豚汁やぜんざいも準備していただき、子どもたちも大人もおいしそうにいただいていました。
地域の皆様、本当にありがとうございました。
1月7日(火)第3学期終業式
令和7年を迎え,いよいよ本日より3学期のスタートです。1校時に令和6年度第3学期終業式を行いました。2学期の終業式と同様にMeet放送で実施しました。
校長先生からは「ワキノサトウリュウ」の化石を発見した小学校の先生についてのお話があり、「大好きで夢中になれるものを見つけてほしい」というメッセージが送られました。生徒指導の先生からは,1月のめあての「目を見て、ていねいにあいさつしよう」について、「よい挨拶の仕方のモデル」を提示しながら、片江小のあいさつをレベルアップさせていこうというお話がありました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。