地域情報の検索・一覧 R500m

2025/08/29 13:33 更新8月29日(金)給食献立

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市西淀川区の小学校 >大阪府大阪市西淀川区出来島の小学校 >市立出来島小学校
地域情報 R500mトップ >出来島駅 周辺情報 >出来島駅 周辺 教育・子供情報 >出来島駅 周辺 小・中学校情報 >出来島駅 周辺 小学校情報 > 市立出来島小学校 > 2025年8月
Share (facebook)
市立出来島小学校市立出来島小学校(出来島駅:小学校)の2025年8月30日のホームページ更新情報です

2025/08/29 13:33 更新
8月29日(金)給食献立
8月29日(金)給食献立
ビーフカレーライス、野菜のピクルス、りんご(缶)
ビーフカレーライスは牛肉と野菜がたくさん入っており、カレーの辛味で御飯が進みました。野菜のピクルスは野菜はシャキシャキで酸味がありました。りんご(缶)はすっきりとした甘みがありました。
スパイスが効いた洋食給食でした。
Beef Curry Rice, Pickled Vegetables, Canned Apple
The beef curry rice was filled with plenty of beef and vegetables,
and the spiciness of the curry made the rice very appetizing. The
pickled vegetables were crisp and had a nice tangy flavor. The
canned apple had a refreshing sweetness.
It was a Western-style school lunch with a nice kick of spice.
【お知らせ】 2025-08-29 13:33 up!
1 / 29 ページ

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立出来島小学校

市立出来島小学校のホームページ 市立出来島小学校 の詳細

〒5550031 大阪府大阪市西淀川区出来島2-2-24 
TEL:06-6474-8080 

市立出来島小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-30
    2025/08/29 13:33 更新8月29日(金)給食献立
    2025/08/29 13:33 更新8月29日(金)給食献立8月29日(金)給食献立
    ビーフカレーライス、野菜のピクルス、りんご(缶)
    ビーフカレーライスは牛肉と野菜がたくさん入っており、カレーの辛味で御飯が進みました。野菜のピクルスは野菜はシャキシャキで酸味がありました。りんご(缶)はすっきりとした甘みがありました。
    スパイスが効いた洋食給食でした。
    Beef Curry Rice, Pickled Vegetables, Canned Apple
    The beef curry rice was filled with plenty of beef and vegetables,
    続きを読む>>>

  • 2025-08-26
    2025/08/26 14:33 更新8月26日(火)給食献立
    2025/08/26 14:33 更新8月26日(火)給食献立8月8月26日(火)給食献立
    焼きハンバーグ、豆乳スープ、ダイスゼリー(みかん)
    焼きハンバーグはカリカリでコショウの風味がよく効いており、パンが進みました。豆乳スープは野菜がたくさん入っており、まろやかな豆乳の甘味とスープのうま味がありました。ダイスゼリーはみかんのすっきりとした酸味があり、デザートにぴったりな一品でした。
    Grilled Hamburger Steak, Soy Milk Soup, and Mandarin Orange Dice
    Jelly
    The grilled hamburger steak was crispy with a strong peppery flavor
    続きを読む>>>

  • 2025-08-19
    2025/08/18 14:20 更新学校だより
    2025/08/18 14:20 更新
    学校だより学校だより6・7月号

  • 2025-07-29
    2025/07/28 17:25 更新令和6年度 学校関係者評価報告書
    2025/07/28 17:25 更新令和6年度 学校関係者評価報告書令和6年度 学校関係者評価報告書

  • 2025-03-12
    2025/03/10 13:42 更新3月10日(月)給食献立
    2025/03/10 13:42 更新3月10日(月)給食献立3月10日(月)給食献立
    豚肉と野菜のいためもの、五目汁、よもぎ団子
    よもぎは、山で自然に生えている春の野草です。主に鉄分にカルシウム、ビタミンB2、ビタミンK、カリウムなど豊富な栄養素を含んでいます。また、栃木県ではよもぎが芽を出し、ちょっと育った3月中旬頃から4月中旬頃の行事によもぎが入った草餅を食べる風習があります。給食のよもぎ団子はうるち米、もち米、よもぎからつくられています。
    今日の給食にはよもぎ団子が出ました。もちもちしていて、苦味はなく、きな粉の甘味が団子全体にコーティングされていました。
    Fried pork and vegetables, Gomoku soup, mugwort dumplings
    Mugwort is a spring wild plant that grows naturally in the
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2024/12/13 14:29 更新12月13日(金)給食献立
    2024/12/13 14:29 更新12月13日(金)給食献立12月12日(木)給食献立12月13日(金)給食献立
    冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)
    ダイコンは、アブラナ科ダイコン属の越年草で、野菜として広く栽培されます。
    地中海または中央アジアの地域が原産といわれており、日本、中国、ヨーロッパなど各地で主に肥大した根を食用とするほか、葉も食材となり、種子から油を採ることもあります。根の部分は淡色野菜、葉は緑黄色野菜です。
    多くの品種があり、根の長さ・太さなどの形状が多様で、日本では白い皮の品種が主流ですが、赤、緑、紫、黄、黒などのさまざまな色があり、地域によっては白よりも普通です。
    本日のメニュー冬野菜のカレーライスに使われています。ピリ辛で大根はシャリシャリで冬野菜がゴロゴロ入っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    2024/12/05 14:06 更新12月5日(木)給食献立
    2024/12/05 14:06 更新12月5日(木)給食献立12月4日(水)給食献立12月5日(木)給食献立
    和風焼きそば、キュウリのしょうが漬け、ソフト黒豆
    焼きそばとは、中華麺を豚肉などの肉類・キャベツ・ニンジン・タマネギ・モヤシなどの野菜類といった具とともに炒めたものです。日本ではウスターソースを使用した「ソース焼きそば」が普及していて、「塩焼きそば」などの変種もあります。元々は食堂や屋台で提供されていた料理ではありますが、家庭料理としても広く普及しています。給食には和風焼きそばが出ました。麺はもちもちで、野菜とお肉のうま味と醤油がいいアクセントになってました。ごちそうさまでした。
    【お知らせ】 2024-12-05 14:06 up!
    12月4日(水)給食献立
    豚肉の生姜焼き、サツマイモの味噌汁、菊菜と白菜のごま和え
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    2024/12/03 14:35 更新12月3日(火)給食献立
    2024/12/03 14:35 更新12月3日(火)給食献立12月12月3日(火)給食献立
    鮭のマリネ、肉団子と押し麦のスープ、りんご
    リンゴは、バラ科リンゴ属の落葉高木の一種、またはその果実のことです。植物学上の和名では、セイヨウリンゴとも呼ばれます。春に白または薄紅の花が咲き、秋にほぼ球形で上下が窪んだ大きな果実が実ります。果実はふつう熟すとアントシアニンが蓄積して赤くなりますが、黄色や黄緑色の品種もあり、特に緑色が強いものは「青リンゴ」ともよばれます。
    今日の給食には赤く熟したリンゴが出ました。すっきりとした甘さに酸味があり、とてもおいしかったです。
    【お知らせ】 2024-12-03 14:35 up!

  • 2024-11-18
    2024/11/18 14:20 更新11月18日(月)給食献立
    2024/11/18 14:20 更新11月18日(月)給食献立11月18日(月)給食献立
    ビビンバ。わかめスープ、いもけんぴ
    ワカメは、褐藻綱コンブ目チガイソ科に分類される大型の海藻の1種です。根のような付着器で岩に付着し、羽状に分岐した葉(葉状体)は膜質で柔らかく食用になります。この藻体は胞子体であり、茎に胞子葉(メカブ)を形成、ここから放出された遊走子(鞭毛をもつ胞子)が微小な配偶体になり、卵と精子を形成、受精卵が再び大きな胞子体になります。
    主な分布域は、日本を含む東アジアの海域です。日本や朝鮮では広く食用とされ、味噌汁やスープ、酢の物、煮物、サラダ、乾物、ふりかけなどの形で食されています。今日の給食ではわかめスープに使われています。わかめと野菜たっぷりで出汁がよく効いていました。
    【お知らせ】 2024-11-18 14:20 up!

  • 2024-10-24
    2024/10/23 14:42 更新10月23日(水)給食献立
    2024/10/23 14:42 更新10月23日(水)給食献立10月23日(水)給食献立
    マグロのオーロラ煮、スープ、キュウリとコーンのサラダ
    マグロのオーロラ煮はマグロは肉厚でソースと合わせて食べるととてもジューシーでケチャップ、砂糖、赤みその合わせソースがとてもおいしかったです。スープは具沢山で鶏出汁がよく効いていてとてもおいしかったです。キュウリとコーンのサラダはシャキシャキでワインビネガー、うす口しょうゆ、綿実油のドレッシングがいいアクセントになっていてとてもおいしかったです。
    【お知らせ】 2024-10-23 14:42 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2025年08月30日12時13分27秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)