地域情報の検索・一覧 R500m

夏休み作品展を行っています

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市加太板屋の小学校 >市立加太小学校
地域情報 R500mトップ >【亀山】加太駅 周辺情報 >【亀山】加太駅 周辺 教育・子供情報 >【亀山】加太駅 周辺 小・中学校情報 >【亀山】加太駅 周辺 小学校情報 > 市立加太小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立加太小学校市立加太小学校(【亀山】加太駅:小学校)の2025年9月4日のホームページ更新情報です

夏休み作品展を行っています
2025年9月3日
9月3日(水)から5日(金)まで、本校の家庭科室において夏休み作品展を行っています。身近な材料を使って作ったアイディア満載の工作や自分のテーマに基づいて調べたり実験したりした自由研究、学校で習ったことを活かして作った作品など、力作ぞろいです。子どもたちの努力と工夫が伝わってきます。是非、ご覧ください。
夏休み作品展を行っています

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立加太小学校

市立加太小学校のホームページ 市立加太小学校 の詳細

〒5191129 三重県亀山市加太板屋4569 
TEL:0595-98-0031 

市立加太小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    令和7年度 学校だより№12
    令和7年度 学校だより№122025年9月30日学校だより№12たてわり班掃除をしました2025年9月25日今日は、運動会の前に運動場をきれいにしようと全校でたてわり班掃除をしました。子どもたちは、たてわり班別になって自分たちが演技をしたり、走ったりするところの草をぬいたり、石を拾ったりしました。3年生 社会見学に行きました2025年9月24日今日は、3年生がスーパーサンシ亀山エコー店に社会見学に行きました。店長さんにお店の中やバックヤードを見せてもらった後、店内を見学してお店の工夫を見つけました。最後に、働いている人の苦労や商品のことなど、子どもたちが聞きたいことを店長さんに質問して、詳しく教えてもらいました。花いっぱい活動をしました2025年9月22日今日は、9月の花いっぱい活動日です。子どもたちが、花ボランティアさんと一緒に春花壇用にパンジーの種をまきました。一粒一粒がとても小さいですが、子どもたちは、苦労しながらも丁寧にまいていました。その後、運動会に向けて運動場の草取りをしました。令和7年度 学校だより№12たてわり班掃除をしました3年生 社会見学に行きました花いっぱい活動をしました

  • 2025-09-20
    アイスクリームづくり
    アイスクリームづくり2025年9月19日昨日、四日市酪農の方にご来校いただき、乳牛の飼育方法のお話を聞いた後、アイスクリーム作りをしました。卵、砂糖、牛乳、生クリームを混ぜ合わせアイスミックスを作り、氷の袋の中でアイスミックスを冷やしながらふると、アイスクリームが完成しました。子どもたちは、お家でもアイスクリームを作れそうだなとおいしそうにアイスクリームを食べていました。稲刈り集会を行いました2025年9月17日今年も暑い夏でしたが、地域の方や保護者の方のご協力のおかげで稲が大きく成長しました。そして、今日、全校児童と加太保育園年長児さんが地域の方や保護者の方にご支援いただきながら、3つのたてわり班に分かれて稲刈りをしました。稲を刈り取った後は、落穂ひろいも体験しました。みんなで協力して稲刈りをした子どもたちは、満足気でした。アイスクリームづくり稲刈り集会を行いました

  • 2025-09-17
    全校で遊ぼう
    全校で遊ぼう2025年9月16日先週、中学生の職場体験学習が行われました。最後の日には、中学生が全校遊び(グループで協力し、校舎内に隠されたカードを探しあてるゲーム)を企画し、みんなで楽しく遊びました。子どもたちは、目を輝かせながら、白、ピンク、水色、黄色のカードを見つけようと一生懸命になって探していました。子どもたちは、中学生と一緒に過ごしたことがとても楽しかった様子でした。最後に中学生がお礼にピアノ演奏をしてくれ、子どもたちは大喜びでした。全校で遊ぼう

  • 2025-09-13
    みんなで外遊び
    みんなで外遊び2025年9月11日猛暑が残り、秋はまだ遠い日が続いていますが、日によっては、外遊びができる時間もあります。現在、職場体験学習で中学生2名が学校に来てくれていることもあり、子どもたちは大喜びです。休み時間に、多くの子どもたちが外に出て、中学生も一緒にみんなで鬼ごっこをして楽しんでいました。令和7年度 学校だより№112025年9月10日学校だより№11みんなで外遊び令和7年度 学校だより№11

  • 2025-09-09
    図書館活用アドバイザーによる授業
    図書館活用アドバイザーによる授業2025年9月9日図書館活用アドバイザーによる授業で、3年生は、科学読み物について学習しました。物語と違って、科学読み物は、植物や生き物、環境のことなど、様々な知識を得ることができます。また、本の「目次」や「索引」をうまく使うと早く調べることができます。そこで、子どもたちは、学校図書館にある様々な科学読み物を読んだ後、一人一人が自分のお気に入りとその理由を発表しました。短い時間でしたが、子どもたちは、科学読み物の楽しさを感じた様子でした。授業風景2025年9月8日今日の5限目、1・2年生は合同で体育です。自分の目標とする段を跳ぼうと子どもたちは、何度も挑戦していました。最初は、跳び箱に引っかかってしまっていた子も、練習を積み重ねるうちにきれいに跳べるようになり満足気でした。5年生は、総合的な学習の時間です。1学期に地域の方から聞き取った昔の小学生の様子(学習、登下校、行事、給食など)についてテーマ別に共有ノートにまとめていました。これらのまとめた内容については、11月9日に行われる「創立150周年記念イベント」で発表します。図書館活用アドバイザーによる授業授業風景

  • 2025-09-06
    たてわり班集会を行いました
    たてわり班集会を行いました2025年9月5日10月に加太地区運動会が行われます。運動会では、たてわり班(赤・白・黄)対抗で競技をします。そこで、運動会に向けて、たてわり班集会を行いました。たてわり班ごとに教室に集まり、班のめあてを考えたり、加太ソーランの動画を見ながら踊ったりしました。今後は、リーダーの5年生を中心に、みんなで声をかけ合いながら運動会に向けて練習に励んでいきます。たてわり班集会を行いました

  • 2025-09-04
    夏休み作品展を行っています
    夏休み作品展を行っています2025年9月3日9月3日(水)から5日(金)まで、本校の家庭科室において夏休み作品展を行っています。身近な材料を使って作ったアイディア満載の工作や自分のテーマに基づいて調べたり実験したりした自由研究、学校で習ったことを活かして作った作品など、力作ぞろいです。子どもたちの努力と工夫が伝わってきます。是非、ご覧ください。夏休み作品展を行っています

  • 2025-02-23
    雪遊びをしました
    雪遊びをしました2025年2月19日今日は、昨晩に降った雪で校庭が真っ白になりました。そこで、1限目は、全校で雪遊びです。子どもたちは、顔を真っ赤にしながら雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしていました。中には、虫メガネで雪の結晶を見ようとしている子、雪でアヒルを作っている子、雪の上に大の字に寝転ぶ子などもおり、それぞれに雪を楽しんでいるようでした。「人権の花運動」に参加しました2025年2月18日今年度、花の種子や球根などを子どもたちが協力し合って育てることを通じて、協力、感謝することの大切さを生きた教育として学ぶ「人権の花運動」に参加しました。子どもたちは、地域の花ボランティアの方と一緒に秋花壇や春花壇用の花を育てたり、育てた花のプランターを地域の施設に配布したりしました。天候や野生動物に苦労した面はありますが、みんなで協力して育てた経験は、子どもたちにとってとても有意義なものになりました。昨日は、法務局の方や人権擁護委員の方にご来校いただき、感謝状の贈呈式が行われました。感謝状をいただき、自分たちの写真が掲載されたポスターを見た子どもたちは大喜びでした。クラブ活動を行いました2025年2月17日先日、4年生・6年生を対象にクラブ活動を行いました。今回のクラブは、粘土細工です。地域の方に教えてもらいながら今年の干支にちなんだ「ヘビ」を作りました。ピンクや黄色の粘土をこねながら柔らかくしていきます。尻尾と頭を作り、全体の形を整えた後、目や口、模様などをつけていきました。子どもたちは、夢中でオリジナルのヘビを作っていました。最後に出来上がった作品をみんなで見せ合い、とても楽しそうでした。雪遊びをしました「人権の花運動」に参加しましたクラブ活動を行いました

  • 2025-02-14
    令和6年度 学校だより№23
    令和6年度 学校だより№232025年2月14日学校だより№23児童会役員選挙が行われました2025年2月12日今日、来年度の前期児童会役員選挙が行われました。会長、副会長、書記立候補者は、「あいさつを気持ちよく大きな声でできる学校にしたい。私が見本になる。」「ふわふわ言葉がたくさんあふれる学校にしたい。」「笑顔がたくさんある学校にしたい。そのためにみんなで遊ぶ機会を増やして楽しいと思える学校にする。」「自分のため、みんなのため、学校のためにがんばりたい。幸せを感じられる学校にしたい。」などと、心のこもった演説を堂々としていました。みんなが気持ちよく過ごせる学校にするために、児童会を中心に取組を進めていきます。令和6年度 学校だより№23児童会役員選挙が行われました

  • 2025-02-01
    外国語活動の学習をしました
    外国語活動の学習をしました2025年1月31日昨日、外国語活動の時間に3・4年生は、様々なフルーツの言い方や欲しいものの尋ね方、答え方の練習をしました。その後、ペアになって英語での会話を楽しみながら自分の欲しいものを伝えてフルーツをもらい、パフェを完成させていきました。子どもたちは、何度も会話を繰り返すことで英語での表現に慣れ親しむことができました。外国語活動の学習をしました

1 | 2 | next >>
投稿日: 2025年09月04日16時35分39秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧