低学年体育(9月4日:3校時)
今日は天気が崩れてきている影響で気温が上がらず、3校時に体育の授業を行うことができました。
今年は例年にない暑さの影響で、県教育委員会からは「空調設備がない場所での体育授業については、無理に実施するのではなく、空調設備がある教室等で「保健」や「体育理論」に振り替えることや、実技の映像を視聴したり、グループで作戦や練習を考えたり、ストレッチや体ほぐし等の軽い運動に振り替えるなど工夫すること」との通知も来ています。
7月もほとんど体育実技の授業が行えずにいましたので、子どもたちにとって久しぶりの体育の授業、今日は体ほぐしの運動やボールを使った運動を行い、運動する楽しさを味わっていました。
学習の様子
2025年9月4日
火災を想定した避難訓練を行いました
本日は、湯沸かし室からの出火を想定して、避難訓練を行いました。子どもたちに煙への対処を指導するとともに、職員も防火扉の開閉等の確認を行いました。
今日の訓練では児童全員避難完了まで2分30秒かかりました。あわてず騒がず真剣に訓練に取り組める袋田小児童の素晴らしさを感じました。
校長先生からは、二次避難の必要が生じる可能性があることと、東日本大震災からの避難を例に「いつどのような場所で災害に遭うかはわからないので、自分で判断して最善の行動をとることが大切」というお話があり、子どもたちも真剣な様子で聴いていました。
学校行事
2025年9月4日