R500m - 地域情報一覧・検索

福生市郷土資料室

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都福生市の博物館・美術館 >東京都福生市熊川の博物館・美術館 >福生市郷土資料室
地域情報 R500mトップ >牛浜駅 周辺情報 >牛浜駅 周辺 遊・イベント情報 >牛浜駅 周辺 博物館・美術館情報 > 福生市郷土資料室住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
福生市郷土資料室 (博物館・美術館:東京都福生市)の情報です。福生市郷土資料室 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

福生市郷土資料室のホームページ更新情報

  • 2025-09-02
    2025年08月30日マンスリーピックアップ 9月「神奈川奉行の生麦事件報告」
    2025年08月30日マンスリーピックアップ 9月「神奈川奉行の生麦事件報告」new!五日市線武蔵五日市駅-拝島駅間開通100周年記念 市役所出張展示「福生と五日市線」2025年9月2日
    五日市線武蔵五日市駅-拝島駅間開通100周年を記念し、福生と五日市線に関する展示を行います。
    【期 間】令和7年9月8日(月)~11月15日(土) 【場 所】福生市役所情報スペース 【時 間】月曜日~土曜日 8:30~・・・わくわくワークショップ「アイヌ文様切り絵を作ろう」2025年9月1日
    わくわくワークショップ「アイヌ文様切り絵を作ろう」 アイヌ民族の衣服や道具に描かれたアイヌ文様を、紙から切り出してみましょう。
    【日 時】令和7年9月13日(土)      午前10時~午後3時      ※正午~午後1・・・【終了】わくわくワークショップ「化石レプリカを作ろう」古文書学習会(基礎編・応用編)2025年9月1日
    市内に伝わる江戸時代から明治期時代にかけての古文書を教材に、古文書の学習会を開催いたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    郷土資料室では、近年市民の方からアイヌ民族に関する資料の寄贈を受けました。本展示では、寄贈していただ・・・
    郷土資料室では、近年市民の方からアイヌ民族に関する資料の寄贈を受けました。本展示では、寄贈していただ・・・

  • 2025-08-19
    企画展示「よそおう・いのる・とる・たべる―アイヌの道具とくらし―」
    企画展示「よそおう・いのる・とる・たべる―アイヌの道具とくらし―」2025年8月15日
    アイヌ民族は、北海道を中心に、東北地方北部、サハリン(樺太)南部、千島列島に居住し、様々な文化を形成してきました。
    郷土資料室では、近年市民の方からアイヌ民族に関する資料の寄贈を受けました。本展示では、寄贈していただい・・・

  • 2025-08-02
    2025年07月29日マンスリーピックアップ 8月「軍刀 村田刀と高山刀」
    2025年07月29日マンスリーピックアップ 8月「軍刀 村田刀と高山刀」new!わくわくワークショップ「化石レプリカを作ろう」2025年8月1日
    わくわくワークショップ「化石のレプリカを作ろう」 「化石のレプリカを作ろう」 石膏でアンモナイトや三葉虫の化石のレプリカを作ります。
    【日 時】8月23日(土)①午前10時15分~午前11時30分 ②午後2時~午後3時1・・・

  • 2025-07-18
    【終了】わくわくワークショップ「江戸玩具『ずぼんぼ』を作ろう」
    【終了】わくわくワークショップ「江戸玩具『ずぼんぼ』を作ろう」古文書学習会(実践編)「日記に学ぶ福生の歴史」(第二十期)2025年7月15日

  • 2025-07-03
    2025年06月28日マンスリーピックアップ 7月「防空頭巾と戦時中の洋服型紙」
    2025年06月28日マンスリーピックアップ 7月「防空頭巾と戦時中の洋服型紙」new!市役所出張展示「平和のための戦争資料展」2025年7月1日
    郷土資料室企画展示「戦争が終わって80年 平和のための戦争資料展―兵士の手紙と記念盃に込められた思いー」の開催に合わせて戦争資料の展示を行います。
    【期 間】令和7年7月7日(月)~9月6日(土) 【場 所】福生市役所情・・・旧ヤマジュウ田村家住宅主屋季節展示「戦時下の生活と涼をとる道具展」2025年7月1日
    旧ヤマジュウ田村家住宅の主屋において、戦時下の生活が分かる道具と、夏の暮らしを伝える道具の展示を行います。
    戦時中の生活の工夫や、日本家屋における夏の過ごし方の工夫について、実際の住宅で学ぶことのできる貴重な機会です・・・わくわくワークショップ「江戸玩具『ずぼんぼ』を作ろう」2025年7月1日
    わくわくワークショップ「江戸玩具『ずぼんぼ』を作ろう」  和紙と貝で作る、虎や獅子の形をしたおもちゃ「ずぼんぼ」作りに挑戦しましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-25
    企画展示「戦争が終わって80年 平和のための戦争資料展ー兵士の手紙と記念盃に込められた思いー」
    企画展示「戦争が終わって80年 平和のための戦争資料展ー兵士の手紙と記念盃に込められた思いー」2025年6月15日
    福生市郷土資料室では、毎年終戦の日に合わせて平和の大切さを再認識することを目的とした企画展示を行っています。
    令和7年(2025)は太平洋戦争の終結から80年の節目の年です。そこで今回は、太平洋戦争の時代を中心とした・・・

  • 2025-06-07
    2025年06月01日再現展示コーナーが夏バージョンになりました
    2025年06月01日再現展示コーナーが夏バージョンになりました

  • 2025-06-02
    古文書学習会(実践編)「日記に学ぶ福生の歴史」(第十九期)
    古文書学習会(実践編)「日記に学ぶ福生の歴史」(第十九期)2025年6月1日

  • 2025-05-29
    2025年05月27日マンスリーピックアップ 6月「河原に集まる夏の鳥たち」
    2025年05月27日マンスリーピックアップ 6月「河原に集まる夏の鳥たち」new!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

福生市郷土資料室 の情報

スポット名
福生市郷土資料室
最寄駅
牛浜駅
熊川駅
住所
東京都福生市熊川850-1
TEL
042-530-1120
ホームページ
https://www.museum.fussa.tokyo.jp/
地図

携帯で見る
R500m:福生市郷土資料室の携帯サイトへのQRコード

福生市郷土資料室周辺の博物館・美術館スポット

2019年04月23日23時29分12秒