R500m - 地域情報一覧・検索

市立駒林小学校

(R500M調べ)
市立駒林小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立駒林小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立駒林小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-21
    7月学年集会
    7月学年集会2023年7月20日
    7月18日(火)に、実行委員を中心に7月の学年集会を行いました。
    1つ目のゲームは、「お山座りかわり鬼ごっこ」でした。お山座りでの鬼ごっこは新鮮で、子ども達も楽しんでいる様子でした!
    2つ目のゲームは、「クラス対抗ボールリレー」でした。ボールを2人で運び、ボールを繋ぎました!仲間と遊ぶと楽しいなと、感じられたようです!【4・5・6組】実り多き「夏」です!2023年7月11日
    待ちに待った収穫です!
    たくさんとれましたー!楽しかったー!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    【50周年】3色のなぞ
    【50周年】3色のなぞ2023年7月10日
    校内のあちらこちらに3色のなぞが…
    キーワードを集めると、何かの言葉になるそうです!
    答えが気になる人はやってみよう!!!
    PTAの皆さん、ありがとうございます!【1・4年】『読み聞かせ券』2023年7月10日
    先日、4年生のクラスを覗くと、4年生が1年生に読み聞かせをしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    図書ボランティア
    図書ボランティア2023年7月4日
    まだ梅雨明けはしていませんが、暑い日が続いています。天気にも恵まれ、学校での水泳学習も計画通り進んでいます。
    図書ボランティアの皆さんに、図書室の掲示を変えていただいています。いつもありがとうございます!【5年】西湖宿泊体験学習2023年7月3日
    今年のスローガンは「西湖 最高 5STARで さあ行こう!」に決まりました。実行委員が中心となって考えてくれました。西湖宿泊体験学習に向けて着々と準備を進めています。しおりを貼りながら「カヤック楽しみだなー。」「早く風穴に行きたいなー。」などの嬉しそうな声が漏れてきます。
    来週の本番が楽しみです。【2年】まち探検に出発!「プチアントルメ」「若松」「コメノイ電気」生活「まちをたんけん大はっけん」では、
    1組:洋菓子屋さん「プチアントルメ」、2組:4和菓子屋さん「若松」、3組:電気屋さん「コメノイ電機」に、まち探検に行きました。【4・5・6組】 わくわく!大豊作の予感!更新日: 2023年7月5日
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    プール開き
    プール開き2023年6月13日
    6月12日(月)の朝会では、プール開きを行いました。
    全校を代表して6年生の児童が「安全の鍵」を受け取りました。
    夏休み前まで、各学年で水泳学習が行われます。
    児童の安全を第一に学習を進めていきます。

  • 2023-06-09
    花ボランティア
    花ボランティア2023年6月8日
    花ボランティアの皆さんが花壇の手入れをしてくださいました。花を植え替えるだけでなく、雑草が生い茂っていた部分もきれいにしていただきました。炎天下の中の作業、ありがとうございました!救急法講習会2023年6月8日
    6月7日(水)、今後の水泳学習実施に向けて、教職員で救急法講習会を行いました。
    日吉消防署の方を講師に迎え、救助する際の心構えや実際にAEDを使用した救助方法を教えていただきました。
    安全に気を付けて、水泳(体育)の学習を進めていけるように努めていきます。

  • 2023-05-31
    学校だより 6月号
    学校だより 6月号令和5年度 スクールカウンセラー年間来校予定【50周年】航空写真撮影&バルーンリリース2023年5月31日
    5月30日(火)50周年を祝う行事の一つである航空写真撮影とバルーンリリースを行いました。
    前日から天候の心配をしていましたが、雨に降られることもなく、最終的には晴れ間も見えるなど、50周年を祝う素晴らしい日となりました。
    これまで準備を進めてくださった50周年実行委員会の皆様、ありがとうございました!引き続きどうぞよろしくお願い致します。
    ↑校舎4階から全校写真撮影
    ↑バルーンリリース用の風船は朝から準備
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    4年 資源循環局都筑工場見学
    4年 資源循環局都筑工場見学2023年5月19日
    4年生は社会科「ごみはどこへ」の学習で横浜市資源循環局都筑工場へ社会科見学に行きました。当日は、「工場では、どのようにごみが処理されているのか」と「社会の一員として公共のマナーやルールを守る」という二つのめあてをもちました。4年生にとっては、電車での校外学習は初めての経験でしたが、どの児童もしっかりマナーを守り、移動することができました。
    工場見学では、2つのグループに分かれ、ガイドの方の説明を聞きながら施設をまわりました。ごみが集まるピットでは、家庭から収集されたたくさんのゴミの量に驚きの声が挙がっていました。実際にクレーンを使ってゴミを焼却炉に入れている場面も見ることができ、ゴミ処理の仕方を知ることができました。
    今後は、燃やしたり、埋めたりする以外のゴミ処理の仕方について学習を行っていきます。普段何気なく捨てているゴミですが、未来に向けてどんな処理をしていけばよいのかぜひご家庭でも話題にしてみてください。

  • 2023-04-14
    令和5年度 スクールカウンセラー年間来校予定
    令和5年度 スクールカウンセラー年間来校予定【1年】初めての給食2023年4月14日
    4月13日(木)今年度も給食が始まりました!
    1年生にとっては初めての給食です。もりもり食べて元気に育ってくださいね!
    駒林小学校の給食は美味しいですよ!【4年】学年集会4年生は、学年集会を行いました。学習や生活で気を付けたいことや行事についてのスライドを見ながら、1年間の見通しをもちました。

  • 2023-04-13
    4年 学年集会
    4年 学年集会2023年4月12日
    4年生は、学年集会を行いました。学習や生活で気を付けたいことや行事についてのスライドを見ながら、1年間の見通しを持ちました。
    担任から4年生で大切にしてほしいこととして「自分で考えて行動」「チャレンジ」「みとめ合い」の3つを紹介しました。真剣に話を聞く姿勢に4年生としての自覚が芽生えていました。

  • 2023-04-05
    創立50周年記念関連
    創立50周年記念関連学校評価アンケート転出入の手続き

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立駒林小学校 の情報

スポット名
市立駒林小学校
業種
小学校
最寄駅
日吉本町駅
住所
〒2230062
神奈川県横浜市港北区日吉本町2-51-1
TEL
045-563-3185
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/komabayashi/
地図

携帯で見る
R500m:市立駒林小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒