R500m - 地域情報一覧・検索

市立入谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県座間市の小学校 >神奈川県座間市入谷の小学校 >市立入谷小学校
地域情報 R500mトップ >座間駅 周辺情報 >座間駅 周辺 教育・子供情報 >座間駅 周辺 小・中学校情報 >座間駅 周辺 小学校情報 > 市立入谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立入谷小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-19
    投稿日時 : 01/17今日は避難訓練を行いました。ちょうど今から30年前の1995年1月17日は阪・・・
    投稿日時 : 01/17
    今日は避難訓練を行いました。ちょうど今から30年前の1995年1月17日は阪神淡路大震災が発生した日です。大都会を襲った直下型地震は建物の倒壊により、亡くなった方や負傷した方が多数いました。
    入谷小学校では今まで火災による避難訓練を行うことが多かったのですが、今回は2階ピロティーから正門や中庭に繋がる外階段が崩落したと想定して訓練を行いました。いつもと違う経路なので密集せず、素早く安全に避難する経路を考えながら行いました。普段使わない出口を使うので段差があったり、ガラスが散乱したりしていることも考えられるので二次被害にあわないように気を付けながら避難しました。
    子ども達は慌てず、静かに整然と避難していました。いざという時のために日頃から自分たちの頭で考え、臨機応変に対応できる力をつけておきたいです。
    中休みは、体育委員会によるなわとびタイムが行われました。大なわや短なわを使って練習しました。来週まで行われます。
    歯の標語とポスターに応募して入選した作品が廊下に掲示されています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    2025年1月 (4)1月15日(水)投稿日時 : 01/15昨日1月14日(月)から1月20日(月・・・
    2025年1月 (4)1月15日(水)投稿日時 : 01/15
    昨日1月14日(月)から1月20日(月)午前中まで、本校3階図書室前廊下に姉妹都市スマーナ市と座間市との交流のパネル掲示をしております。書き初め展などでご来校なさった際にぜひご覧ください。
    図書室前の掲示
    司書の先生がおみくじや掲示など、様々工夫を凝らしてくださっています。
    座間市在住のちっしー折り紙さんから各学校に折り紙の本を寄贈していただきました。
    今日はロング昼休みでした。たくさんの子ども達が先生方と一緒に外で元気に遊んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    2024年12月 (16)12月23日餅つき大会
    2024年12月 (16)12月23日餅つき大会投稿日時 : 12/23
    今日は6年生が餅つき大会を行いました。自分たちで育てた入谷っ子米を臼と杵を使って餅をつきました。入谷親藁会の方たちに教えていただきながら行いました。体育館でクラスごとに分かれ、「よいしょ。」と威勢のいい掛け声で力強く杵を振り下ろしていました。おいしそうなお餅がつきあがりました。
    教室に戻り子ども達はいよいよお餅を食べる時間がやってきました。ついたお餅はPTAの方が丸めてくださりました。子ども達はきなこやお醤油をかけて頬ばっていました。つきたてのお餅の味は格別なようでした。「今までに食べたお餅の中で一番おいしかった!」「自分たちのお米を使っているので最高においしい!」と言いながら食べていました。
    神奈川新聞の取材もあり、子ども達にインタビューをしてくださいました。「入谷小学校が大好きです。卒業しても遊びに来たい!」「座間は田んぼがあって最高!」などとどの子も言ってくれたそうです。米作り・餅つきの貴重な体験が入谷っ子はできて本当にありがたいと思います。入谷小大好き・座間大好きという愛校心・郷土愛が育っていてうれしい限りです。これも入谷親藁会をはじめとする地域の皆様、PTAや保護者の皆様のおかげです。感謝申し上げます。ありがとうございました。

  • 2024-12-16
    2024年12月 (11)12月16日(月)投稿日時 : 17:58今日は1,2校時に4年生が書き初・・・
    2024年12月 (11)12月16日(月)投稿日時 : 17:58
    今日は1,2校時に4年生が書き初め練習を体育館で行いました。書き初め用紙にバランスよく書くのは難しいですが、どの子も集中して一生懸命書いていました。上手に書けました。
    校庭では1,2校時に5年生が学年レクリエーションを行っていました。〇×ゲームをしたり、玉入れや学年リレーなどをしたり、とても楽しそうでした。リレーでは思わぬハプニングもあったようですが、みんなで力を合わせて頑張っていました。自分たちのチームを応援するなど大盛り上がりでした。2024年12月 (11)12月16日(月)投稿日時 : 12:37
    ホワイトスパゲッティ
    イタリアンサラダ
    ロールパン
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    2024年12月 (1)12月2日(月)入谷っ子米持ち帰り
    2024年12月 (1)12月2日(月)入谷っ子米持ち帰り投稿日時 : 12/02
    早いものでもう12月ですね。時がたつのは早いですね。今日は1年生から5年生の子ども達が入谷っ子米を持ち帰りました。今年は昨年よりも収穫が多く豊作でした。みんなで大切に育てた入谷っ子米。ぜひご家庭で味わって食べてください。
    給食で1月にもち米を使ったメニューを出す予定です。6年生は12月23日に餅つきをしておいしいお餅が食べられますので楽しみにしていてください。
    普通のうるち米にもち米を混ぜて食べてももっちりとしたおいしいご飯が食べられますよ。今月の献立表にも中華おこわのレシピを載せていただきました。お家の人と一緒に作っても楽しいですね。
    今日は給食の時間にお米担当の教務の先生から代表の子どもに入谷っ子米の授与を行いました。入谷っ子米について校長から放送で話もさせてもらいました。この後もわらすぐり、わら細工、餅つきと続きます。入谷っ子の活躍が楽しみです。
    今日の3年生、図工の授業の様子です。色についても学習しています。2024年12月 (2)投稿日時 : 12:50
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    2024年11月 (11)11月19日(火)投稿日時 : 11/19赤い羽根共同募金が昨日より始まり・・・
    2024年11月 (11)11月19日(火)投稿日時 : 11/19
    赤い羽根共同募金が昨日より始まり、21日の木曜日まで児童会の児童中心に行います。朝休みに階段付近で行っています。ご協力お願いします。
    4年生の交通安全教室が本日2・3校時に行われました。市の貸し出し用自転車10台とお手伝い隊の方が持ってきてくださった自転車10台で行いました。
    交通指導員さんと座間警察署の方、神奈川県警本部の方、市役所の方がいらしてご指導してくださいました。人身事故の3割が自転車事故ということです。自転車の点検のポイントとしては「ぶたはしゃべる」ということです。ぶ・・・はブレーキ、た・・・はタイヤ、は・・・は反射材とライト、しゃ・・・は車体(サドルの位置 両足がついているか?)、ベル・・・はベルが鳴るか?を確認しましょうというお話がありました。
    その後は3つのグループに分かれて、①交通ルールのお話を聞くチーム②車の運転席に乗って正面や後方、側面がどのように見えるかを体験するチーム③実際に自転車を運転してコースを回るチームに分かれました。運転する時の後方確認や信号、交差点、線路でのわたり方などを体験しました。また実際に止まっている車の横を通る時に気を付けるポイントなどを教えていただきました。
    また、ヘルメットを装着する大切さも教わりました。寒い中でしたが、交通指導員さん、警察の方々、市役所の方ありがとうございました。4年生のみなさん、お疲れ様でした。自転車を貸してくださった、お手伝い隊の方もありがとうございました。よい学びになった自転車教室でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2024年11月 (10)11月18日(月)投稿日時 : 11/18今週から寒くなるようです。入谷小・・・
    2024年11月 (10)11月18日(月)投稿日時 : 11/18
    今週から寒くなるようです。入谷小学校の校庭にも落ち葉がたくさん落ちています。6年生の子ども達が家庭科の学習の一環として、小学校のみんなのために何か自分達でできることはないかと考えて、裏庭などを中心に落ち葉掃きをしてくれていました。先週は体育館の舞台袖の机などの整頓をしたり、倉庫を片づけたり、緑の網の掃除をして埃を取ったりしていました。すっかりきれいになりました。6年生のみなさん、寒い中、ありがとう。
    おてつだい隊の方も落ち葉掃きをしてくださっています。ありがとうございます。
    学校運営協議会の渡辺さんも用務員さんも毎日校庭や周辺を履き掃除してくださっています。ありがとうございます。
    1年生の廊下にかわいいミノムシが飾られていました。
    4年生の読書感想画 「手ぶくろを買いに」を読んで描いた絵が廊下に飾ってありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2024年10月 (0)17日(月2024年10月 (0)2024年9月 (19)9月30日(月)投・・・
    2024年10月 (0)17日(月2024年10月 (0)2024年9月 (19)9月30日(月)投稿日時 : 09/30
    コーンシチュー
    キャベツのガーリックソテー
    コッペパン

  • 2024-09-03
    2024年9月 (1)9月2日(月)投稿日時 : 09/02今日は昨日までの天気が一変して晴天になり・・・
    2024年9月 (1)9月2日(月)投稿日時 : 09/02
    今日は昨日までの天気が一変して晴天になりました。30日金曜日は休業になりましたが、皆様にご理解ご協力をいただきまして、ありがとうございました。入谷小学校は体育館が避難場所になりました。幸い避難される方もいらっしゃらなかったようで、警報も解除され、本日は通常通りの登校となりホッとしているところです。座間市危機管理課の方はじめたくさんの方に地域の安全を守っていただいていることに心強く思いますし、ありがたいことだと改めて感謝申し上げます。
    体育館では子ども達が元気よく体育を行っていました。PTAから購入していただきました冷風扇が早速活躍していました。子ども達も「涼しい~。」と言い、喜んでいました。ありがとうございました。
    本日5校時に地区班会が行われました。30日に予定をしていましたが、警報発令のため学校が休業になりましたので、地区班会も校内の指導のみという形に変えて行いました。班長と副班長が1,2年生の子ども達を教室に迎えに行き、地区の教室に連れていきました。その後、それぞれの地区に分かれて行いました。登校班の確認と登下校の安全について確認しました。担当の先生からは、交通安全について、歩く速さ、集合時刻、人数確認について指導がありました。地区委員の方に来ていただいて、班ごとに下校することは次回の地区班会で行いたいと思います。今学期も、登校班のルールを守り、登校班で協力し合いながら安全に登校しましょう。また、下校時も交通ルールを守って気を付けて下校しましょう。
    近隣の方より電子ピアノを寄贈していただきました。音楽などで有効活用させていただきたいと思います。
    ありがとうございました。2024年9月 (1)9月2日(月)投稿日時 : 09/02
    続きを読む>>>

  • 2024-08-28
    2024年8月 (3)8月28日(水)投稿日時 : 15:43本日は、校内で保健関連の緊急時における・・・
    2024年8月 (3)8月28日(水)投稿日時 : 15:43
    本日は、校内で保健関連の緊急時における研修会が行われました。実際に対応の仕方としてエピペンやバスクミーなどの使用について研修を受けました。養護教諭の先生、栄養教諭の先生、学校看護師の方に講義をしていただきました。万が一に備えて、日頃から学んでおくことの大切さを感じました。
    学校運営協議会や見守りをしてくださっている渡辺さんが夏休みの間、毎日、通学路の掃除や学校周辺の草取りや掃除をしてくださいました。「子ども達はきれいな通学路だと気持ちがいいよね。」とおっしゃっていました。毎日酷暑の中、学校のため、子ども達のため、地域のためにボランティアで清掃活動をしてくださり、感謝しております。ありがとうございまいした。8月27日(火)投稿日時 : 08/27
    本日は校内で教職員対象の「不祥事防止研修会」が行われました。講師の先生による講義がありました。2学期からの教育活動にしっかりと生かしていきたいと思いました。特に何のために教師になったのかという原点を忘れずに、子ども達の笑顔を思い出しながら、子ども達と共々に成長し、学び続ける教職員でありたいなと強く感じました。
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立入谷小学校 の情報

スポット名
市立入谷小学校
業種
小学校
最寄駅
座間駅
【座間】入谷駅
住所
〒2520024
神奈川県座間市入谷2-345
TEL
046-253-7211
ホームページ
https://iriya-e.zama.school/
地図

携帯で見る
R500m:市立入谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月13日22時53分10秒