R500m - 地域情報一覧・検索

市立入谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県座間市の小学校 >神奈川県座間市入谷の小学校 >市立入谷小学校
地域情報 R500mトップ >座間駅 周辺情報 >座間駅 周辺 教育・子供情報 >座間駅 周辺 小・中学校情報 >座間駅 周辺 小学校情報 > 市立入谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立入谷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-27
    2024年8月 (1)8月26日(月)投稿日時 : 08/26残暑お見舞い申し上げます。皆様お元気で・・・
    2024年8月 (1)8月26日(月)投稿日時 : 08/26
    残暑お見舞い申し上げます。皆様お元気ですか?
    毎日うだるような暑さが続いていますが、朝晩少し涼しくなってきましたね。
    今日の入谷小から見た空です。
    入谷小の田んぼです。稲穂にしっかりと実がなってきましたね。
    毎日、田んぼの水の管理や草むしりなど教務の先生が丹精込めて育ててくれています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    7月19日(金)終業式
    7月19日(金)終業式投稿日時 : 07/19
    本日、7月19日はリモートで終業式を行いました。暑さ対策のため、体育館ではなくあらかじめリモートで予定していました。校長の話の後、夏休みの生活について担当の教員より話がありました。「4つのしゃ」という夏休みの過ごし方について紙芝居が行われました。
    1つ目は救急車です。熱中症や事故に気をつけようという車です。2つ目は消防車で花火などをするときは火事に気を付けて大人の人と一緒にやろうという車です。3つ目は自転車に乗るときはヘルメットをかぶり、事故に気を付けて乗ろうという車です。4つ目は不審者です。不審な人に声をかけられたりした場合はすぐ逃げる・すぐ知らせるという者です。その他、お金の貸し借りを友達どうしでしないようにという話がありました。
    続いて、校歌を歌った後、児童会の人達から、夏休みの目標と約束について話がありました。
    夏休みに何か自分で目標を1つ決めて過ごしましょうという話があり、安全に気を付けて過ごし2学期に元気に会いましょうという話がありました。児童会の子ども達は発表も立派で返事や歌声も素晴らしかったです。
     今日はPTAの方が白衣点検を行ってくださいました。暑い中、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-18
    2024年7月 (11)7月18日(木)投稿日時 : 12:23夏休みの課題図書です。ぜひ、夏休みに・・・
    2024年7月 (11)7月18日(木)投稿日時 : 12:23
    夏休みの課題図書です。ぜひ、夏休みに挑戦してほしいと思います。
    今日の1,2校時に1年生が砂遊びをしました。山を作ったり、穴を掘ったり、水路を作ったり、型で形を作ったり、楽しく活動しました。6年生の子ども達も大きな山を作り、1年生と一緒に手伝ってくれました。1年生もとてもうれしそうでした。
    3,4校時に6年生が特別教室などを使って「学年謎解き」を行いました。学年児童会の子ども達を中心に企画や準備を進めてくれました。各教室には謎解きがあり、それを解くと指令の用紙が渡されたり、錠前の番号がわかり箱を開けたりすることができる楽しい仕掛けになっていました。謎解きも簡単なものから難解なものまであり、なかなか手ごわい謎解きでした。グループのみんなで力を合わせて、次々と謎を解いていきました。すべての謎を解き終わると体育館に集合しました。体育館に集まると、みんなで持ち寄った暗号の紙がそろい、メッセージが明かされました。夏休みの前の楽しい思い出が作れました。
    6年生の廊下に短歌が飾られていました。
    家庭科室では市内の栄養士・栄養教諭の先生方が夏休みに開催予定の親子料理教室の料理の試作を行っていました。とても美味しそうな献立でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    2024年7月 (5)7月9日(火)投稿日時 : 07/09今週は個人面談の週です。暑い中、保護者の・・・
    2024年7月 (5)7月9日(火)投稿日時 : 07/09
    今週は個人面談の週です。暑い中、保護者の皆様には学校にお越しいただきありがとうございます。
    学校図書館の廊下の掲示です。夏休みにたくさん本を読んでくださいね。12日までが貸出期間になります。
    投稿日時 : 07/082024年7月 (7)7月9日(火)投稿日時 : 07/09
    くふぁじゅーしー
    ししゃものフリッター
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    7月2日3日5年生林間学校
    7月2日3日5年生林間学校投稿日時 : 07/03
    7月2日3日に1泊2日で5年生が相模原市立ふじの体験の森「やませみ」へ林間学校に行ってきました。欠席者もなく全員参加で行くことができました。天気予報では天気が悪いと予報されていたので、計画通りに活動ができるか心配でした。初日も出発の時から良いお天気に恵まれ、元気に出発しました。
    やませみにも早めに到着することができ、入所式を終えると早速川遊びをしました。前日からの水の増水があったので川登をすることはできませんでしたが、川の浅瀬を歩いて渡りまし た。水の冷たさと綺麗さに思わず歓声が上がりました。網や虫かごを借りて、生き物観察が始まりました。カニや小さな魚、どじょうの稚魚やオタマジャクシ、カエル、タニシ、水中の虫などたくさんの生き物と触れ合うことができました。とても楽しい貴重な体験ができました。
    持参した昼食を食べた後は、カレー作りです。かまどに火をつけ炊いたご飯の味は格別でした。カレーも野菜を刻んだり、煮込んでおいしいカレーができました。屋外で自分たちで作ったカレーの味は最高においしかったです。
    いよいよお待ちかねのキャンプファイヤーです。通り雨もありましたが、その後は雨もやみ、実行委員の劇があり、火が点火されました。炎が勢いよく上がるとみんなの気持ちも一気に高まりました。その後は、ゲームや踊りや歌、クイズなどで大いに盛り上がりました。お風呂にみんなで入って就寝し、一日目が無事に終了しました。
    2日目の起床後は朝のつどい、ラジオ体操をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    投稿日時 : 07/012024年7月 (2)7月2日(火)投稿日時 : 07/02ビビンバ
    投稿日時 : 07/012024年7月 (2)7月2日(火)投稿日時 : 07/02
    ビビンバ
    ビーフンスープ
    投稿日時 : 07/01

  • 2024-06-22
    2024年6月 (14)6月21日(金)投稿日時 : 06/21今日は1年生のとうもろこしの皮むきが・・・
    2024年6月 (14)6月21日(金)投稿日時 : 06/21
    今日は1年生のとうもろこしの皮むきが1校時に行われました。座間市の農家の加藤さんが育てたものです。一番おいしく食べられるように、その日の朝に収穫してきてくれました。1年生は小さな手で大きなとうもろこしの皮を頑張ってむいてくれました。ひげまで残さずきれいにむけました。農家の方が精魂込めて育てた朝どれのとうもろこし、しかも1年生が皮むきしてくれ、調理員さんが愛情込めて蒸してくれ、最高に甘くおいしかったです。入谷っ子みんなで感謝しながらいただきました。
    3校時に4年生のクラスで算数「小数の仕組み」の授業が行われました。たし算の筆算を学習していました。個人で考え、その後グループで考えを共有しながら、学び合いの学習ができていました。どの子も自分でなぜそうなるのかを説明できるようじっくりと考えていました。ノートに説明を書く子、お互いに説明し合い、聞き合う姿が見られました。みんなで考えを共有することで確かな学びに繋がっています。
    昼休みに放送が流れていました。園芸委員会からは「緑の羽募金」に対するお礼と集まった金額のお知らせがありました。児童会からは校内安全安心パトロールの結果が発表されていました。中休みにパトロールをしたところ「校内が温かい様子につつまれていました。」とのことでした。児童会の子に理由を聞くと、パトロールをしていると「『いつもありがとう』と声をかけてくれたり、仲良く歩いていたりしている子が多かったからです。」と答えてくれました。聞いている私たちもほっこり温かい気持ちになりました。
    座間駅前商店街に入谷小の4年生が描いた七夕のタペストリーが飾られています。素敵な力作ぞろいです。入谷小学校の学校運営協議会の方たちが飾ってくれ、写真も送ってくれました。7月末まで飾られ、7月6日にはイベントもあるそうです。子ども達が描いたタペストリーを見物がてらお出かけしてみてはいかがでしょうか?2024年6月 (14)6月21日(金)投稿日時 : 06/21
    カレーライス
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    2024年6月 (6)6月8日(土)ココロチェック・土曜参観
    2024年6月 (6)6月8日(土)ココロチェック・土曜参観投稿日時 : 06/08
    今朝のココロチェックの様子です。ココロチェックとは「心の健康観察」のことです。子ども達は自分の状態・先生に相談したい困りごとがあるかどうかをタップで選択。1分もかからずにチェックできます。朝の会や登校した時などにその日の心の状態を自分の端末で入力します。今全校で取り組んでいます。(1年生は今学期中に始める予定です。)担任だけでなく、 教育相談コーディネーターや学年職員など様々な教員が児童生徒の様子を確認できます。いち早く声掛けをして支援につなぐことができます。
    今日は土曜参観が2,4校時にありました。2校時は3,4,5年生が行いました。4校時は1,2,6年生と支援級が行いました。その間に3校時は保護者の方向けの携帯電話教室があり、たくさんの方にご参加いただきました。
    大勢の保護者の皆様、学校運営協議会の皆様にお越しいただきましてありがとうございました。子ども達も緊張すると言っている子もいましたが、やはり保護者の方に来ていただけて張り切っていましたし、喜んでいました。お子さんたちの頑張りをご家庭でも褒めてあげてください。よろしくお願いします。
    廊下にはむし歯予防デーのポスターと標語の応募作品が飾られていました。応募締め切りは6月11日(火)です。

  • 2024-06-06
    投稿日時 : 06/05今日は天気も良く気温も上がり、1年生が水泳授業を実施することができました。着・・・
    投稿日時 : 06/05
    今日は天気も良く気温も上がり、1年生が水泳授業を実施することができました。着替えも上手にできました。水筒をもって出発しました。気温も水温も基準を上回っていましたが、やはりシャワーの水は少し冷たかったようです。
    先生が宝探し用のキューブを水に入れると1年生の子ども達からは歓声が上がりました。楽しく水泳授業ができました。
    今日の4校時に6年生が夢授業で「横浜ベイスターズ職業体験」を行いました。体育館でオンラインで行われました。2800人の神奈川県の小学生が同時に参加していました。横浜ベイスターズの歴史やDianaの活動についての話があり、選手やベイスターズへの質問が行われました。
    今日の田んぼの様子です。昨日、田植えを行い、苗がきれいに植えられています。給食では「ざぶ」という福岡県の郷土料理でが出されました。お客さんを招待した時に食べることが多い料理で、お祝い事の時に野菜を小さくさいの目に切って作るそうです。田植えが終わったことを祝う行事を「さなぶり」といい、田んぼの神様が田植えが終わって天に帰る日と考えられています。九州ではこの日はお供え物し、手伝ってくれた人を招待してお祝いの会を開きます。昨日田植えをした4年生もきっと喜んで味わってくれたことと思います。
    今日の昼休みはロング昼休みでした。子ども達はクラスごとにドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、サッカーをしたり、遊具で遊んだり、体を思いっきり動かしていました。お天気で気持ちがよい陽気ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    2024年6月 (1)6月3日(月)投稿日時 : 06/036月に入りました。朝から元気な入谷っ子た・・・
    2024年6月 (1)6月3日(月)投稿日時 : 06/03
    6月に入りました。朝から元気な入谷っ子たちです。ボールを持って校庭に駆け出す子ども達。育てている野菜や植物にお水をあげる子ども達。あいさつ運動で元気よく全校児童に「おはようございます。」と挨拶をしている児童会の人達。学校が勢いよくスタートしています。
    放送委員会の人も毎日、休み時間やお昼の放送を頑張っています。
    2年生が町探検に元気よく出発しました。今日はフードワン方面に行きます。保護者のボランテイアの方々、引率してくださり、ありがとうございます。
    週末には田んぼの代かきを入谷藁親会の方々がしてくださいました。また、土手の草取りもしてくださり、明日の田植えに向けた準備がばっちりです。ありがとうございました。
    用務員さんも苗の準備を手伝ってくれていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立入谷小学校 の情報

スポット名
市立入谷小学校
業種
小学校
最寄駅
座間駅
【座間】入谷駅
住所
〒2520024
神奈川県座間市入谷2-345
TEL
046-253-7211
ホームページ
https://iriya-e.zama.school/
地図

携帯で見る
R500m:市立入谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月13日22時53分10秒