石岡市小中学校交流の集い「石岡市子ども会議」第3学年2023年12月12日
12日(火),石岡市小中学校交流の集い「石岡市子ども会議」が市内小中学校をオンラインでつないで行われました。市内中学校3年生が学校毎にふるさと学習で取り組んでいる「市への提言」、及び、石岡第二高等学校生徒が総合的な探究の時間に取り組んでいる内容がそれぞれ発表されました。本校3年生は「中町通りを活性化させよう!」というテーマで発表し,他校の提言等も含めて石岡市の未来について考える機会となりました。
スクールカウンセラー講演会・PTA授業参観学校行事2023年12月8日
8日(金),スクールカウンセラー講演会・PTA授業参観が行われました。授業参観に先立ち行われたスクールカウンセラー講演会では,公認心理士で本校担当スクールカウンセラーでもある寺田先生にご講演いただきました。参加していただいた保護者の皆様も先生の説得力のあるお話に引き込まれていました。その後の授業参観では,多くの保護者の皆様にお子様の成長の様子を見ていただきました。また,石岡市青少年相談員の3名にも各学級を参観いただき,終了後は貴重なご意見をいただきました。引き続き,学校と家庭,外部機関が連携して,より良い府中中を目指していきたいと思います。
生徒会役員選挙学校行事2023年12月4日
4日(月),生徒会本部役員選挙立候補者による立会演説会が行われました。府中中をより良くするため,各立候補者が様々な考えを発表し,多くの生徒が熱心に耳を傾けていました。その後の投票の場面では,生徒一人一人が大切な一票を自ら選んだ候補者に投票していました。これまで,立候補者は応援責任者と共に,朝のあいさつ運動や昼の放送など様々な準備を重ねてきました。また,選挙管理委員の皆さんは,一連の活動がスムーズに進行するよう,裏方となって支えてくれました。この後,新生徒会役員が選出され,新しい体制のもとでスタートします。生徒が主体的に学校全体を考え行動する,この自治の力を今後も広げてほしいと思います。
続きを読む>>>