R500m - 地域情報一覧・検索

市立府中中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県石岡市の中学校 >茨城県石岡市若松の中学校 >市立府中中学校
地域情報 R500mトップ >石岡駅 周辺情報 >石岡駅 周辺 教育・子供情報 >石岡駅 周辺 小・中学校情報 >石岡駅 周辺 中学校情報 > 市立府中中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立府中中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-12
    スクールカウンセラーによる授業
    スクールカウンセラーによる授業第1学年2024年2月9日
    9日(金),1学年生徒を対象にスクールカウンセラーによる授業が行われました。当日は,1学年全教室をオンラインで結び,本校SCの寺田英功先生からアンガーマネジメントとストレスマネジメントをテーマにご講演いただきました。生徒たちも真剣な表情で耳を傾け,普段意識することの少ない自身の心について,深く見つめる機会となりました。

  • 2024-02-04
    学校保健安全委員会
    学校保健安全委員会
    2024年2月2日
    2日(金),学校医の先生方をお招きし,学校保健安全委員会が行われました。府中生の現状や課題について,健康面,運動・体力面,生徒指導面のデータをもとに,学校職員と学校医の先生方,PTA役員の皆様が共に考え,意見を出し合う機会となりました。PTA役員の皆様からは保護者の視点からのご意見を,また学校医の先生方からは,課題解決につながる手立てをご助言いただきました。この貴重な機会を,府中生の健やかな成長につなげていきたいと思います。
    新入生保護者説明会
    2024年1月19日
    19日(金),新入生保護者説明会が行われました。新年度,お子様の中学校入学を控えた保護者の皆様に来校いただき,中学校生活の様子や事前の準備物などの説明を,熱心にお聞きいただきました。心も体も大きく成長する中学校生活3年間を,学校と保護者の皆様が連携して支えていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    避難訓練(不審者対応)
    避難訓練(不審者対応)
    2024年1月22日
    22日(月),石岡警察署生活安全課スクールサポーターの皆様の御協力のもと,授業中の校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練が行われました。訓練では,生徒は授業者とともに教室内出入り口を塞いで避難,他職員が2名の不審者を取り押さえるという流れで行われました。教室にいる生徒たちは,校内放送や授業者の指示に従いながら,適切な避難をすることができました。生徒の下校後は,教職員を対象に不審者対応研修が行われ,さすまた等の使い方や対応の手順について研修しました。学校の危機管理について,改めて意識を高めていきたいです。

  • 2024-01-20
    生徒会本部役員任命式,冬休み明け集会
    生徒会本部役員任命式,冬休み明け集会
    2024年1月9日
    9日(火)、先月行われた生徒会本部役員選挙結果を受け、新たに7名の生徒会本部役員が任命されました。よりよい府中中に向けて、生徒の中心となって活躍することを期待しています。その後行われた冬休み明け集会では,生徒会をはじめ各種委員会の代表が中心となって活動報告等を行い,参加した一般生徒も熱心に耳を傾けていました。今年度も残り3ヶ月,生徒の主体的な活動を応援していきます。
    冬休み前集会
    2023年12月22日
    22日(金),冬休み前集会が行われました。久しぶりに全生徒が体育館に集まり,生徒会や各種委員会からの活動が報告されました。発表した代表生徒は誰もが物怖じせず堂々と発表し,府中生らしさが強く感じられました。また,1・2年生からは,これから受験を迎える3年生の各学級に合格祈願の教室飾りが手渡されました。明日から17日間の冬休みとなります。生徒それぞれが様々な経験を積み,新しい都市に希望を持って望めることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-27
    石岡市小中学校交流の集い「石岡市子ども会議」
    石岡市小中学校交流の集い「石岡市子ども会議」第3学年2023年12月12日
    12日(火),石岡市小中学校交流の集い「石岡市子ども会議」が市内小中学校をオンラインでつないで行われました。市内中学校3年生が学校毎にふるさと学習で取り組んでいる「市への提言」、及び、石岡第二高等学校生徒が総合的な探究の時間に取り組んでいる内容がそれぞれ発表されました。本校3年生は「中町通りを活性化させよう!」というテーマで発表し,他校の提言等も含めて石岡市の未来について考える機会となりました。
    スクールカウンセラー講演会・PTA授業参観学校行事2023年12月8日
    8日(金),スクールカウンセラー講演会・PTA授業参観が行われました。授業参観に先立ち行われたスクールカウンセラー講演会では,公認心理士で本校担当スクールカウンセラーでもある寺田先生にご講演いただきました。参加していただいた保護者の皆様も先生の説得力のあるお話に引き込まれていました。その後の授業参観では,多くの保護者の皆様にお子様の成長の様子を見ていただきました。また,石岡市青少年相談員の3名にも各学級を参観いただき,終了後は貴重なご意見をいただきました。引き続き,学校と家庭,外部機関が連携して,より良い府中中を目指していきたいと思います。
    生徒会役員選挙学校行事2023年12月4日
    4日(月),生徒会本部役員選挙立候補者による立会演説会が行われました。府中中をより良くするため,各立候補者が様々な考えを発表し,多くの生徒が熱心に耳を傾けていました。その後の投票の場面では,生徒一人一人が大切な一票を自ら選んだ候補者に投票していました。これまで,立候補者は応援責任者と共に,朝のあいさつ運動や昼の放送など様々な準備を重ねてきました。また,選挙管理委員の皆さんは,一連の活動がスムーズに進行するよう,裏方となって支えてくれました。この後,新生徒会役員が選出され,新しい体制のもとでスタートします。生徒が主体的に学校全体を考え行動する,この自治の力を今後も広げてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    被爆体験伝承者講話 ~平和について考える~
    被爆体験伝承者講話 ~平和について考える~
    2023年11月28日
    28日(火),市内全中学校2学年生徒を対象に,被爆体験伝承者講話が行われました。講師の山野湧水様を会場校である八郷中学校にお招きし,市内全中学校をオンラインで繋ぎ実施しました。被爆者から直接受け継いだ被爆体験,戦時下の人々の暮らし,原爆被害の概要,原爆の人体への影響,伝承者としての平和への思いについてお話しいただきました。講話前に行われた石岡市中学生平和大使による平和宣言,また,講話後に行った生徒個々の振り返りや学級での意見交換も含めて,平和に対する学びを深める時間となりました。
    2023年11月28日1月の予定

  • 2023-11-22
    進路学習会
    進路学習会
    2023年11月15日
    15日(水),2学年生徒を対象に,進路学習会が行われました。講師として水城高等学校入試広報室長 本田幸一先生をお招きし,ご指導いただきました。2年生にとっても,卒業後の進路について少しずつ考える時期を迎えており,先生からは高校生になる心構えや中学生のうちに身に付けておくべき力などについてお話しいただきました。生徒たちも真剣な表情で耳を傾け,気になったことは進んでメモを取る姿がありました。将来の夢の実現に向けて,2年生も新たな一歩を踏み出しました。

  • 2023-11-09
    いじめ予防教育講演会
    いじめ予防教育講演会
    2023年11月7日
    7日(火),2学年生徒を対象に,いじめ予防教育講演会が行われました。講師として茨城県スクールロイヤーの弁護士の方2名をお招きし,ご講演いただきました。どういう場面がいじめになるのかについて,具体例を挙げながらのお話に,熱心に耳を傾けていました。また,生徒同士で考えを話し合う場面では,率直な意見を交換し合うなど,いじめについて深く考えることができました。
    がん教育講演会
    2023年11月2日
    2日(木),2学年生徒を対象に,がん教育講演会が行われました。講師として水戸赤十字病院 鈴木俊繁医師をお招きし,ご講演いただきました。がんに関する基本的な知識をもとに正しい理解につなげることを,様々なデータや写真を使ってわかりやすく説明していただきました。何より,命の大切さを再認識できたとともに,日頃の生活習慣に気を配ることの大切さを考える貴重な機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    小中合同あいさつ運動
    小中合同あいさつ運動学校行事2023年11月1日
    1日(水),府中中学区小中学校合同でのあいさつ運動が行われました。府中中正門前だけでなく,3つの小学校にも出向き,元気なあいさつで登校する児童・生徒を出迎えました。普段何気なく行っているあいさつは,相互に元気を与えるだけでなく,相手の表情や声の大きさなどから心身の様子を感じ取る,大切なコミュニケーションの1つです。このあいさつの輪を更に広げていきたいです。
    合唱コンクール学校行事2023年10月31日
    31日(火),校内合唱コンクールが行われました。夏休み前に学年毎の課題曲と学級毎の自由曲を決めてから本番の今日まで,長い道のりとなりました。音楽の時間を中心に譜読みを進め,曲想や歌詞の意味を考え,表現を工夫して今日の本番を迎えました。特に直前の2週間は,放課後練習の中で他のクラスの演奏を聞き合うなど,互いに刺激をもらいながら,学級力も高めることができました。この成果を今後の学校生活につなげてほしいと思います。

  • 2023-10-29
    県新人
    県新人
    2023年10月26日
    26日(木),県新人大会にバドミントン部女子が挑みました。ダブルス1回戦の下妻東部中戦と2回戦の取手JHS戦は,それぞれゲームカウント2-0で勝利し,ベスト8に勝ち上がりました。ベスト4をかけた茗渓学園戦との準々決勝は,ゲームカウント1-2で負けてしまいましたが,持ち味を十分に発揮することができました。この経験を生かした更なる成長に期待しています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立府中中学校 の情報

スポット名
市立府中中学校
業種
中学校
最寄駅
石岡駅
住所
〒3150018
茨城県石岡市若松2-6-5
TEL
0299-24-0022
ホームページ
https://www.ishioka-school.ed.jp/page/dir000025.html
地図

携帯で見る
R500m:市立府中中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日02時37分28秒