R500m - 地域情報一覧・検索

市立大砂土東小学校

(R500M調べ)
市立大砂土東小学校 (小学校:埼玉県さいたま市見沼区)の情報です。市立大砂土東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大砂土東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-12
    176件中、1~10件6年茶道体験学習
    176件中、1~10件6年茶道体験学習カテゴリ: 活動
    12月3日(火)6年生の社会科の授業の一環として、
    子どもたちが茶道の体験を通して、室町文化等我が国の伝統文化の理解を深めることを目的として、地域の紫瑞会の皆様を講師としてお招きし授業を行いました。子どもたちは、講師の方のお話しを聞いたり、抹茶を点てたり味わったりしながら、我が国の伝統に触れることができました。「抹茶おいしい、おかわりください」「苦いけどおいしい」など、楽しみながら体験的な学びに...
    2024年12月04日 14:15落ち葉清掃カテゴリ: 活動
    12月2日(月)午前9時から、PTA保護者の皆様や地域の防犯ボランティアの皆様が、校庭などの校地内にたくさんある落ち葉の掃除を行っていただきました。秋が深まるこの時期、桜や銀杏などの葉がたくさん落ちます。体育などの活動に支障が生じないよう、丁寧に清掃を行っていただきました。とてもきれいに清掃いただいたおかげで、子どもたちが安全に楽しく学校生活を送ることができます。ご協力いただきました皆様、本当に...
    2024年12月03日 17:06松の子フェスティバル11月29日(金)の1~3校時において、「松の子フェスティバル」を実施しました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のペア学級の子どもたちが新聞紙や段ボールなどを活用して、輪投げ遊び、ボーリング遊びなどの催しを「お店屋さんごっこ」として交流し合い楽しみました。「〇〇のお店、すごく楽しかった」「〇〇のお店で、新記録が出た」など、子どもたちは様々な工夫を凝らしたお店屋さんの遊びに夢中でした...
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    173件中、1~10件2年生生活科校外学習
    173件中、1~10件2年生生活科校外学習11月26日 ( 火 ) 、2年3組・4組が大宮東図書館へ、5組・6組が武道館へ、
    11月27日(水)には、1組・2組が大砂土東公民館へ見学に行きました。
    仕事の内容や働いている人の思いを聞いたり、自分たちが気になることを質問したりして、町の施設について学習することができました。
    「今度図書カードを作りに行きたい!」「巻物の本なんて初め...
    2024年11月28日 17:40
    173件中、1~10件
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    172件中、1~10件ひまわり学級3校交流会
    172件中、1~10件ひまわり学級3校交流会11月19日(火)大宮八幡中学校を会場に、大砂土東小学校、海老沼小学校、大宮八幡中学校の特別支援学級の子どもたちが集まって、レクレーションを行うなどの交流会を実施しました。一人ひとりが自己紹介をしたり、チームごとにゲームなどを行ったりして、楽しく過ごすことができました。普段かかわることのない子ども同士ですが、仲良く交流することができ有意義な時間となりました。
    2024年11月22日 19:28
    172件中、1~10件

  • 2024-11-19
    171件中、1~10件レッツ・ジョイン!クリーン活動
    171件中、1~10件レッツ・ジョイン!クリーン活動11月16日(土)PTA主催「レッツ・ジョイン!クリーン活動」が行われました。保護者の皆様、子どもたちが通学路のごみを拾ったり、校庭の落ち葉を掃いたりして、清掃活動に取り組みました。とくに、校庭の桜の葉、銀杏の葉など、たくさんの落ち葉の清掃を親子で協力して拾っていただくなど、とてもきれいにしていただきました。皆様のご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。​
    ​ ...
    2024年11月18日 15:10第55回小学校体育授業研究会11月8(金)埼玉県小学校体育連盟主催「第55回小学校体育授業研究会」が開催されました。本校の5年4組「ハードル走」、6年5組「跳び箱運動」の授業を公開しました。市立小学校に勤務する教員など、総勢150名ほどの参加がありました。授業では、子どもたちが精一杯運動に取り組んだり、友だちと教え合い励まし合ったりするなど、よい体育授業が展開されました。子どもたちの意欲的に学ぶ姿勢に多くの参加者が感動して...
    2024年11月18日 15:015年生歯科保健指導11月6日(水)の2校時から4校時にわたり、
    歯科衛生士の指導のもと、5年生の子どもたちが歯肉の自己観察、歯垢チェック、歯みがきに取り組みました。子どもたちは、歯科衛生士のお話しをしっかり聞いて、歯の健康の重要性を理解していたようでした。これからも、毎日しっかり歯磨きを行ってくださいね。
    2024年11月18日 14:53生命尊重委員会の活動11月6日(水)の6校時の委員会活動の時間において、生命尊重委員会の子どもたちがプランターにパンジーなどの花苗を植える活動を行いました。花を植えたり、可憐に咲く花を見たりしながら、子どもたちに生命の尊さを感じられるような豊かな心がはぐくまれることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    166件中、1~10件就学時健康診断
    166件中、1~10件就学時健康診断10月25日(金)来年度の新入学児童を対象とした就学時健康診断を本校において開催しました。子どもたちは、慣れない小学校の校舎の中で、静かにならんで移動したり、落ち着いて医師の診断を受けたりと立派に行動することができました。かわいい1年生として、来年度の4月に健康で元気に大砂土東小学校に入学してくれることを楽しみにしています。
    2024年10月25日 18:25スマホ・タブレット安全教室10月23日(水)3校時6年生の子どもたちを対象にスマホ・タブレット安全教室が行われました。講師からスマホやタブレットを活用するメリットとともに、インターネットやSNS等を活用した犯罪の現状や犯罪に巻き込まれない方法について、映像資料を視聴しながら学ぶことができました。子どもたちが安全にインターネット等を活用できるよう、今後も学校において指導してまいります。
    2024年10月24日 17:20
    166件中、1~10件

  • 2024-10-12
    157件中、1~10件2年生遠足「茨城県立自然博物館」へ行ってきました!
    157件中、1~10件2年生遠足「茨城県立自然博物館」へ行ってきました!10月10日(木)2年生が茨城県立自然博物館に遠足に出かけました。 お天気にも恵まれて、外遊びまで楽しめました!
    初めてのグループ活動でしたが、きまりや時間を守って、 協力して行動することができました。 バスレクや外レクも自分たちで話し合い、
    楽しく過ごせたことで、自分たちだけでの活動にも自信をもて...
    2024年10月11日 15:11
    157件中、1~10件

  • 2024-10-10
    156件中、1~10件3年生 SDG'sを学ぼう
    156件中、1~10件3年生 SDG'sを学ぼう10月8日(火)株式会社ケシオンの片山啓輔様を講師としてお迎えし、3年3組においてSDG'sを学ぶ授業を行いました。子どもたちは、コンピュータを用いて企業が展開するSDG’sの取組を音声や資料などで調べるなどの活動を行いました。また、SDG’sの取組をクイズで表すなど楽しみながら学ぶことができました。
    2024年10月08日 17:19
    156件中、1~10件

  • 2024-10-01
    155件中、1~10件1年生遠足
    155件中、1~10件1年生遠足10月1日(火)1年生が東武動物公園に遠足に出かけました。たくさんの動物を見て「すごいね」「かっこいいね」「おおきいね」など、楽しそうに語っていました。また、ひよこ、うさぎなどに直接触れる体験もあり「かわいい」「目をとじてるよ」など、嬉しそうに動物を撫でる様子も見られました。帰りのバスの中では、「遠足楽しかった」「動物かわいかった」などの感想でもちきりでした。小学校生活はじめての遠足において、す...
    2024年10月01日 17:26
    155件中、1~10件

  • 2024-09-30
    154件中、1~10件1年生鍵盤ハーモニカ教室
    154件中、1~10件1年生鍵盤ハーモニカ教室9月27日(金)1年生が、体育館において鍵盤ハーモニカの使い方などを学びました。子どもたちは、講師のすばらしい演奏を鑑賞した後、説明をしっかり聞きながら鍵盤ハーモニカの演奏方法などを真剣な表情で学ぶことができました。学んだことをいかしてそれぞれのクラスにおいて、鍵盤ハーモニカの演奏を楽しんでほしいと思います。1年生の今後の成長がますます楽しみです。
    2024年09月27日 10:59
    9月26日(木)東京都の公立 小学校教員で、Teacher Canvassodor
    、Voicyパーソナリティー、ミライシードコミュニティマネージャーなどとして活躍される
    二川圭祐先生にご来校いただき、ICTを効果的に活用した授業の工夫等について、具体的にコンピュータ操作を交えながらご講演をいただきました。子どもたちが授業で活用できるミライシードなどのソフトウエアの活用方法について、具体的に分か...
    2024年09月27日 09:15
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    9月18日(火)お昼の時間に「なかよし集会」を行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生5年・・・
    9月18日(火)お昼の時間に「なかよし集会」を行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生5年生のそれぞれのクラスがペアを作り、ゲームや鬼ごっこなどを行うなど教室や運動場でなかよく交流しました。異学年の交流によって、お互いを思いやり優しく接する態度がより一層身に付くといわれています。子どもたちは、限られた時間の中でニコニコしながら楽しそうに遊びに夢中になっていました。給食室より

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大砂土東小学校 の情報

スポット名
市立大砂土東小学校
業種
小学校
最寄駅
【さいたま】大和田駅
住所
〒337-0053
埼玉県さいたま市見沼区大和田町2-998
TEL
048-684-8003
ホームページ
https://osatohigashi-e.saitama-city.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大砂土東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月21日11時00分04秒