R500m - 地域情報一覧・検索

市立大砂土東小学校

(R500M調べ)
市立大砂土東小学校 (小学校:埼玉県さいたま市見沼区)の情報です。市立大砂土東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大砂土東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-21
    132件中、1~10件5年生社会見学
    132件中、1~10件5年生社会見学6月20日(木)5年生が社会科見学に行きました。今回お世話になったのは、さいたま造幣博物館とSkipシティ彩の国ビジュアルプラザです。さいたま造幣博物館では、主に貨幣の製造過程や歴史について学習をすることができました。Skipシティ彩の国ビジュアルプラザでは、映像の作成や編集、合成体験など様々なことを体験的に学習することができました。今回学んだことをこれからの社会科の学習に生かしていきたいと思い...
    2024年06月20日 18:12
    132件中、1~10件

  • 2024-06-19
    131件中、1~10件3年生 スーパーマーケット見学
    131件中、1~10件3年生 スーパーマーケット見学6月19日(水)3年生が社会科の学習としてロヂャースマート大和田店へスーパーマーケット見学に行きました。バックヤードの冷凍庫や精肉室など普段見られないスーパーマーケットの裏側に目を輝かせながらメモを取る姿が見られました。また、普段買い物をしているフロアにもお店の様々な工夫があることに気付いた様子でした。ロヂャースマート大和田店の方々にも様々な質問をさせていただき大変お世話になりました。これからの...
    2024年06月19日 17:07
    131件中、1~10件

  • 2024-06-18
    130件中、1~10件1学期末 授業参観、懇談会
    130件中、1~10件1学期末 授業参観、懇談会6月17日(月)456年生で授業参観、懇談会が行われました。1学期、子どもたちは、新しい学年及び学級において、多くのことを学びました。毎日の授業はもちろん、運動会などの行事を経て成長した子どもたちの様子を保護者の皆様にご覧いただきました。どのクラスでも、意欲的に学習に取り組む子どもたちの様子が見られました。ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
    2024年06月17日 17:39体育タイム6月17日(月)体育タイムにおいて、体育主任から水泳、水遊びのやくそくについてテレビ放送でお話がありました。子どもたちは、水泳健康観察カード(プールカード)の記入の仕方、水着の着用の仕方、プールへの入り方など、安全に楽しく学習を進めるために気を付けることを学びました。いよいよ、楽しいプールの学習がはじまります。水泳、水遊びは、夏にしかできない貴重な学習です。安全第一で楽しい体育の時間になるよう期...
    2024年06月17日 17:311年生学校たんけん6月14日(金)1年生の子どもたちが、生活科の学習で「学校たんけん」を行いました。それぞれのクラスで4、5人のグループでまとまり、職員室、保健室、事務室、図工室等、意欲的に校舎案内図を見ながら、たんけんしました。校長室をおとずれたグループは、校長室のソファー、テーブル、歴代校長の写真などに興味津々で楽しそうに見学していました。
    2024年06月17日 17:25
    130件中、1~10件

  • 2024-06-11
    127件中、1~10件お話タイム
    127件中、1~10件お話タイム6月10日(月)校長先生が子どもたちに講話を行う「お話タイム」が実施されました。いじめ撲滅強化月間の6月は「いじめを許さない学校、いじめを起こさない学校づくり」について、お話がありました。友達同士のちょっとしたからかいもその人が嫌だと感じたらいじめになること。大砂土東小学校のみんなで、お互い優しい声かけをして仲良く過ごすことが大切であることなど、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。子どもたち...
    2024年06月10日 18:08学校安全ネットワーク連絡会議6月7日(金)学校安全ネットワーク連絡会議が開催されました。地域の防犯ボランティアの皆様、交通指導員の皆様、PTA保護者の皆様、学校職員が子どもたちの安全を守るための活動について、現状の課題や今後の取組などについて情報共有等を行いました。多くの皆様が子どもたちを見守っていただいていることに改めて感謝申し上げます。引き続き、よろしくお願いいたします。
    2024年06月10日 17:53新体力テスト6月6日(木)から、新体力テストが始まりました。全学年の子どもたちが、ボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、シャトルランなどに取り組んでいます。文部科学省によると、新体力テストは、国民の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導と行政上の基礎資料として広く活用することを目的としているとのことです。大砂土東小学校の子どもたちには、テストの結果を踏まえ、今後いろいろな運動にチャレンジし...
    2024年06月10日 17:37
    127件中、1~10件

  • 2024-06-10
    124件中、1~10件応急手当講習会
    124件中、1~10件応急手当講習会6月6日(木)体育館にて、教職員が胸骨圧迫やAEDの使用方法など救急救命に係る実習を行いました。教職員一人ひとりが、緊急時を想定しながら真剣に取り組みました。
    2024年06月06日 18:50
    124件中、1~10件

  • 2024-06-03
    123件中、1~10件「楽しむ心で一致団結」運動会
    123件中、1~10件「楽しむ心で一致団結」運動会6月1日(土)晴天に恵まれ運動会を実施することができました。1年生から6年生の子どもたち一人ひとりが、運動を真剣に楽しみながら、クラス、学年、赤組、白組の仲間と一致団結する姿が見られました。勝敗は、接戦で赤組650点で優勝、白組610点で準優勝でしたが、赤組も白組もお互いよくがんばりました。1年生から6年生の一人ひとりの子どもたちの競技、演技に取り組む姿勢が実にすばらしく、感動的な運動会となりま...
    2024年06月01日 15:37
    123件中、1~10件
    【 お知らせ 】〇学校より ◇その他連絡◇ぽっかぽかサロン(相談会)地域主催

  • 2024-05-27
    122件中、1~10件教員研修
    122件中、1~10件教員研修5月20日(月)東京学芸大学附属小金井小学校教諭加固希支男先生を講師にお迎えして、教員研修を実施しました。5校時に6年1組において、算数の授業を行っていただくとともに、放課後、授業の工夫などについて、教員向けにご指導いただきました。主に子どもたちが数学的な見方・考え方を働かせるための算数科における一斉授業の在り方について、加固先生のこれまでの実践を踏まえご講演いただきました。研修で学んだことを、...
    2024年05月20日 17:35人権タイム5月20日(月)人権タイムにおいて、子どもたちがお互いを認め合うことの大切さなどについて教員の講話を通して学びました。担当教員が、金子みすゞさんの「みんなちがってみんないい」
    の詩を紹介しながら「
    お互いの違いを認め合いみんなが幸せに笑顔で過ごしていける学校にしていきましょう」と子どもたちに呼びかけるなどしました。
    2024年05月20日 17:23
    122件中、1~10件
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    ※令和6年度 各月の主な行事予定は以下の場所に移動しました。
    ※令和6年度 各月の主な行事予定は以下の場所に移動しました。
    学校紹介>学校だより>各月

  • 2024-04-29
    114件中、1~10件離任式
    114件中、1~10件離任式4月26日(金)離任式が行われました。昨年度まで勤務していた教職員との再会で、子どもたちは大興奮でした。体育館には「おかえり~」「ただいま~」などの歓声が広がりました。去られた教職員に対して、子どもたちが歌った「校歌」は、とても素晴らしい歌声でした。体育館での離任式の後、教職員に対して子どもたちが進んで最後のお別れのあいさつを行っていました。
    2024年04月26日 16:52避難訓練、引き渡し訓練4月25日(木)大地震を想定した避難訓練、引き渡し訓練が行われました。子どもたちは、「おかしもち」の合言葉を意識して、慎重に避難行動をとることができとても立派でした。子どもたちは、いつ起こるか分からない地震などの災害に備えるため、避難訓練、引き渡し訓練の重要性を学ぶことができたようです。
    ​​​​​​引き渡し訓練では、多くの保護者の皆様にご協力をいただきました。どうもありがとうございました。...
    2024年04月26日 09:52学校たんけん4月24日(水)2年生が1年生の児童を連れて、学校たんけんを行いました。校舎内の校長室、保健室、職員室などを回って、学校の様子を興味深く観察していました。「学校は広いな」「いろいろなお部屋があるんだなぁ」など、1年生が2年生に伝える場面も見られました。2年生がやさしく1年生をリードする姿がとても素敵でした。
    2024年04月26日 09:48「さいたま市民の日」献立給食4月23日(火)さいたま市民の日献立として、さいたま市産の「大根」「小松菜」の味噌汁が子どもたちに提供されました。子どもたちは、笑顔でおいしそうに給食を食べていました。この給食の様子が、「テレビ埼玉」に取材され、6年生の給食の配膳の様子や食べる様子が放映されました。
    2024年04月26日 09:421年生を迎える会4月23日(火)1年生を迎える会が行われました。2年生から6年生が、1年生に対して、学校クイズを行ったり校歌を歌ったりして、笑顔や拍手で暖かい雰囲気を醸し出し1年生を迎えてくれました。1年生が1日も早く学校に慣れ、楽しく学校生活を送ってほしいと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    106件中、1~10件【6年生】砂東のTEPPENで明るく輝く6年生最高!
    106件中、1~10件【6年生】砂東のTEPPENで明るく輝く6年生最高!先日はお忙しいなか授業参観、懇談会のために来校頂きましてありがとうございました。 あっという間に始業式から1週間が経ちました。
    準備登校をはじめ、入学式の参列、教科書配付や1年生の教室清掃など大活躍な新6年生です。
    その中で、学年の団結力を高めるために学年集会を行いました。学年の先生方の思い,6年生としての過ごし方など1年間をより良く過ごす...
    2024年04月16日 12:32
    106件中、1~10件〇気象警報に伴う「臨時休業の基準」について(お知らせ)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大砂土東小学校 の情報

スポット名
市立大砂土東小学校
業種
小学校
最寄駅
【さいたま】大和田駅
住所
〒337-0053
埼玉県さいたま市見沼区大和田町2-998
TEL
048-684-8003
ホームページ
https://osatohigashi-e.saitama-city.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大砂土東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月21日11時00分04秒