R500m - 地域情報一覧・検索

市立大砂土東小学校

(R500M調べ)
市立大砂土東小学校 (小学校:埼玉県さいたま市見沼区)の情報です。市立大砂土東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大砂土東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-15
    105件中、1~10件1学期授業参観懇談会
    105件中、1~10件1学期授業参観懇談会4月11日(木)456年生で、授業参観懇談会が行われました。進級したクラスにおいて、多くの保護者の皆様に、子どもたちが授業に取り組む様子をご覧いただくことができました。今年度も保護者の皆様と教職員が連携を図りながら、子どもたちが健やかに成長できるよう教育活動を実施してまいります。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
    2024年04月11日 20:01令和6年度始業式4月8日(月)新たな1年がスタートしました。始業式では、校長先生から子どもたちに向けて「友だちと仲良くすること」「進んで学ぶこと」「自分から笑顔で挨拶すること」など、大砂土東小学校をさらにすばらしい学校にするために大切にしてほしいことなどのお話がありました。子どもたちには、新しい担任、新しいクラスメイトと気持ちを新たに楽しく充実した学校生活を送ってほしいと思います。休み時間には、早速、先生やクラ...
    2024年04月11日 19:55新学期に向けた準備4月4日(木)新6年生が登校し、新年度に向けた学校の準備を行ってくれました。校舎を移動しながら机や椅子を運んだり、入学式のために体育館や廊下など隅々まで丁寧に掃除をしてくれたりと、すばらしい活躍でした。最高学年として頼もしい姿を見せてくれました。お手伝いしてくれた新6年生のおかげで、気持ちよく新年度が迎えられます。皆さん、本当にありがとうございました。
    2024年04月11日 19:47
    105件中、1~10件〇欠席連絡Forms※更新準備中(表示は昨年度3月の予定)

  • 2024-03-28
    102件中、1~10件5年生 1年間大変お世話になりました!
    102件中、1~10件5年生 1年間大変お世話になりました!一年間大変お世話になりました。保護者の皆様、地域の皆様にはご理解、ご協力を頂きましたこと感謝いたします。 Super Dynamic
    Great students!SDGs!をスローガンにパワーあふれる子どもたちと駆け抜けた一年間でした。
    そんな5年生の皆さんに担任の先生方からの言葉です。 ...
    2024年03月26日 13:33
    102件中、1~10件

  • 2024-03-01
    100件中、1~10件今年度最後の授業参観懇談会
    100件中、1~10件今年度最後の授業参観懇談会3月1日(金)3年生、5年生、ひまわり学級において、今年度最後の授業参観懇談会が行われました。授業の中では、一人ひとりが成長した姿を発表したり、グループごとに調べたことを協力しながら発表したりする様子などが見られました。授業をとおして、子どもたちの成長を保護者の皆様にお伝えできたようです。
    2024年03月01日 17:542年生道徳科研究授業2月29日(木)2年1組において、道徳科の研究授業が行われました。子どもたちが考えた、「すてきな学級をつくるためには」という問いに対し、自ら考えを深めたり、友達と意見を交換したりしながら真剣に学習に取り組んでいました。教職員が放課後に行う協議会において、子どもたちの主体的に学ぶ姿がとても素晴らしかったという話題でもちきりでした。
    ​​​​​​
    2024年03月01日 17:48今年度最後の委員会活動2月28日(水)今年度、最後の委員会活動が行われました。5、6年生の子どもたちは、今年度の活動を振り返り、努力したことや工夫したことなどを振り返っていました。1年間、それぞれの委員会で高学年として責任感をもって、活動を行うことができ実に立派でした。学校のために活動してくれてありがとうございました。
    2024年03月01日 17:416年生旅立ちの会2月27日(火)6年生の児童が主体的に企画して、保護者、教職員などに感謝の気持ちなどを表す「旅立の会」が行われました。6年生の子どもたちは、6年間の学校生活を振り返り劇で思い出を表現したり、合奏や合唱を披露したりして成長した姿を保護者や教職員に伝えていました。6年担任や保護者からの子どもたちへのサプライズなどもあり、笑いあり、涙ありの感動的な時間となりました。
    2024年03月01日 17:374年生道徳科研究授業2月27日(火)4年2組で道徳科の研究授業が行われました。子どもたちは、友達同士が分かり合うことについて、教科書の資料をもとにしっかりと考えたり、考えたことをグループの仲間に伝えたりしていました。真剣に授業に取り組むことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-23
    95件中、1~10件2月22日(木)今年度、最後の「なかよし集会」を行いました。学年の異なる子どもた・・・
    95件中、1~10件
    2月22日(木)今年度、最後の「なかよし集会」を行いました。学年の異なる子どもたちが、教室の中でフルーツバスケットなどのゲームを行ったり、歌を歌ったりしながら、楽しく交流することができました。今年度、最後ということで、お互いに1年間楽しく交流できたことに感謝の言葉を伝え合うなど、充実した時間になりました。なお、インフルエンザによる学級閉鎖等により交流ができなかった学級は、来週改めて「なかよし集会...
    2024年02月22日 19:06
    95件中、1~10件

  • 2024-02-21
    94件中、1~10件5、6年生お別れ球技会
    94件中、1~10件5、6年生お別れ球技会2月20日(火)5年生が6年生と交流し楽しい思い出をつくるとともに、6年生に感謝の気持ちを表すことを目的としてバスケットボールの試合を行いました。5、6年生の子どもたちは攻めたり守ったりと一生懸命ボールを追いかけプレーしました。5年生は、6年生の見事なシュートやドリブルなどの技能に圧倒されつつも、負けじとパスをつないでシュートしていました。お互い応援にも熱が入り、体育館は大きな歓声に包まれていま...
    2024年02月20日 12:57
    94件中、1~10件

  • 2024-02-18
    93件中、1~10件106年生を送る会
    93件中、1~10件106年生を送る会2月17日(土)6年生を送る会が開催されました。インフルエンザの流行に伴い、6年生は体育館、1年生~5年生は教室でライブ映像や録画映像を視聴する方法に変更しました。1年生~5年生の児童が心を込めて合唱を行ったり、メッセージを届けたりすることで、6年生への感謝や激励の気持ちが確実に伝わったようです。6年生も、最高学年らしく素晴らしい歌声や迫力ある合奏を下級生に届けてくれました。児童会長や代表委員の...
    2024年02月17日 14:054年算数科研究授業2月16日(金)4年1組において、算数科の研究授業が行われました。子どもたちは、立方体の展開図が自動で立方体になるソフトウエアなどを活用し、立方体の特徴を考える学習に取り組みました。子ども同士、積極的にアドバイスし合ったり確認し合ったりしながら、進んで学習に取り組む姿がとても立派でした。
    2024年02月16日 19:371年生の国語の授業2月16日(金)
    1年生の児童が、国語の『学校のことをつたえあおう』という授業で、校長先生、教頭先生、保健室の養護教諭の先生など、多くの先生たちにインタビューを行いました。「お仕事で楽しいことやたいへんなことは何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」など、興味津々で楽しそうに質問をしていました。質問に答える先生たちもニコニコです。教室に戻ってから、インタビューをした内容をクラスの友だちに嬉しそう...
    2024年02月16日 11:213年生音楽の授業2月13日(火)3年生が音楽の授業を屋上で行いました。遠くに見える富士山を見ながら、「ふじ山」を歌いました。子どもたちは、はっきりと見える富士山の雄大さを感じながら元気よく、大きな声で気持ちよさそうに歌っていました。
    2024年02月15日 15:591093件中、1~10件
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    83件中、1~10件2年生の音読劇発表
    83件中、1~10件2年生の音読劇発表2月1日(木)2年3組の児童が、1年3組の児童に向けて、国語で学習した「かさこじぞう」の音読劇を発表しました。2年生の児童は、物語の場面ごとにグループで身振りを付けたり、声色を変えたりするなど工夫して、登場人物になりきりながら楽しそうに発表していました。1年生も、笑顔でうれしそうに発表を聞いていました。ほほえましい雰囲気の中、学習が行われていました。
    2024年02月01日 11:09大谷選手からグローブが届きました!2月1日(木)校長講話で、大谷選手がプレゼントしてくださったグローブが紹介されました。全校児童を代表して、野球が大好きな6年生4名が、グローブを使ってキャッチボールをする様子も動画で映し出されました。校長先生からは、大谷選手のように好きなことを続けること、誰かに思いやりをもって接することなどの大切さについてお話がありました。早速、休み時間、子どもたちがグローブを使って遊ぶ姿が見られました。なお、...
    2024年02月01日 11:01
    83件中、1~10件

  • 2024-01-21
    74件中、1~10件体育朝会(短なわ)
    74件中、1~10件体育朝会(短なわ)1月18日(木)朝の時間、全校児童が運動場で短なわを使って運動を行いました。学年ごとに前まわし跳び、グーパー跳び、二重跳びなどの跳び方にチャレンジしました。子どもたちは、寒さに負けず、元気に運動に取り組むことができました。
    ​​​​​​
    2024年01月19日 08:43
    74件中、1~10件

  • 2024-01-13
    73件中、1~10件5年生 3学期の目標をたてました。
    73件中、1~10件5年生 3学期の目標をたてました。今年もよろしくお願いします。 3学期がスタートし、各クラスで3学期の目標をたてました。
    今学期は、あの「二刀流」で活躍している大谷翔平選手が高校時代にたてた目標と同じ方法で実施しました。
    一人ひとりの個性にあふれた54日後に目指す自分が書かれていて見ていて微笑ましい目標が多かったです。ぜひ、来校された際にご覧ください。
    3学期も&ldqu...
    2024年01月11日 14:12書きぞめ競書会寒い中、書き初めの競書会が行われました。子どもたちは寒さに負けず、集中して素晴らしい作品を書き上げました。
    保護者の皆様におかれましては、冬休み中の課題への取り組みありがとうございました。改めて3学期もよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    70件中、1~10件2学期終業式
    70件中、1~10件2学期終業式12月22日(金)2学期の終業式がテレビ放送で行われました。校長先生から「進んで学ぶこと」「友達と仲良くすること」「自分からあいさつすること」について、2学期を振り返ると大砂土東小学校の子どもたちがよく頑張ったというお話がありました。
    2023年12月25日 11:265年生 2学期末のレクリエーション2学期も大変お世話になりました。 2学期末は各クラス、クリスマスを意識したお店やKahoot!大会
    ドッジボールや紙飛行機大会など各クラスの個性があふれていたレクリエーション活動が行われていました。
    サンタクロースやトナカイなどの仮装を楽しんでいる子もいました。 子どもたちの企画力に圧倒された担任達も一緒に楽しむことができました!
    ...
    2023年12月21日 17:37クリスマス献立給食12月20日(水)2学期最後の給食でクリスマス献立として、白花豆のシチュー、デニッシュパン、フライドチキン、そして、子どもたち一人ひとりがチョコレート味または、ストロベリー味のどちらかを選んだケーキが提供されました。サンタクロースが描かれたかわいいパッケージを見ながら、おいしそうに味わっていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大砂土東小学校 の情報

スポット名
市立大砂土東小学校
業種
小学校
最寄駅
【さいたま】大和田駅
住所
〒337-0053
埼玉県さいたま市見沼区大和田町2-998
TEL
048-684-8003
ホームページ
https://osatohigashi-e.saitama-city.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大砂土東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月21日11時00分04秒