R500m - 地域情報一覧・検索

市立北谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県吉川市の小学校 >埼玉県吉川市高富の小学校 >市立北谷小学校
地域情報 R500mトップ >吉川駅 周辺情報 >吉川駅 周辺 教育・子供情報 >吉川駅 周辺 小・中学校情報 >吉川駅 周辺 小学校情報 > 市立北谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立北谷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-12
    5年生 減災教育
    5年生 減災教育10/112023年10月 (7)5年生 減災教育投稿日時 : 10/11
    日中の気温は上がったけれど、朝夕はだいぶ冷え込んできました。市内の小中学校ではインフルエンザによる学級閉鎖が発生しています。幸いにして本校には未だ流行の兆しは見られませんが、それらの発生は局地的で脈絡がなく、予測がとても難しくなっています。いつ急に感染が広がるかもわかりません。お子さんの健康管理に十分ご配意いただければ幸いです。
    5年生が、市役所危機管理課の方をお招きして「減災教育」を行いました。「宜しくお願いします!」
    まずはご説明を聞きます。「今日行うのはD.I.G.という紙上訓練です。みなさんが住んでいる場所の地図を使って、災害時の対応を考える訓練です。それでは、さっそくやってみましょう。」
    子供達は学区の地図に、自宅の位置や通学路、避難が可能な公共施設を記入していきます。
    その作業を通じて、子供達は様々なことに気付いていきます。「そうか、万が一通学路が冠水したら、近くにあるこの場所に避難できそうだね。」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    陸上練習最終日
    陸上練習最終日10/102023年10月 (6)陸上練習最終日投稿日時 : 10/10
      昨日体育の日はびっくりするほど寒かったけれど、今日は日中はかなり気温が上昇しました。運動場(校庭)は業間休みはぬかるんでいて使えなかったけれど、日差しのおかげで復活!陸上練習の最後の練習ができました。子供たちががんばっている様子をご覧ください。
    各種目とも、指導者の掛け声にこたえ、本番のつもりでがんばっていた様子がみられました。誰よりも木曜日の本番を意識しているのは子供たちです。互いに声を掛け合い、励まし合い、最後まで練習をがんばることができました。そして、最後の練習を終えたあとは、指導する先生に「今まで、ありがとうございました!」のお礼がいえました。それが、とてもよかったと思います。
    「これまで、ありがとうございました!」
    これこそ、運動がはぐくむ健全な精神だと思います。
    木曜日は、子供たちには存分に戦ってほしいと思います。たとえ思うような成績が出せずとも、気にすることはありません。陸上の第一の目的は、他校との交流です。戦いを通して、他校の児童と仲良くなってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    教育実習が始まりました
    教育実習が始まりました09/252023年9月 (17)教育実習が始まりました投稿日時 : 09/25
    とても秋らしい気候になりました。日中はまだまだ暑さが残りますが、朝夕は冷え込んでむしろ寒いぐらいです。朝と昼の気温差が大きくなるので、着脱可能な服装のご準備をいただければ幸いです。
    1年生の教室に、教育実習生の先生が見えました。この学校の卒業生の難波先生です。昨年度から、学校に教育支援ボランティアとしてお越しいただいていました。緊張の面持ちで出勤してきた難波先生。1年生の教室で、熱心に授業の流れに耳を傾け、子供たちの様子を観察していました。
    そして昼休みは、1年生と遊んでくれました。さすがはもと運動部の難波先生、足速い!逃げ切れなかった子供多数でした(笑)。
    ご承知のように、今、教員不足が深刻な社会問題になっています。2024年度採用試験の志願者は全国で6,000人マイナス(-4.5%)となりました。文部科学省も都道府県教委も様々な対策を行っていますが、歯止めがかからない状況です。
    このようなときだからこそ、教育実習生の先生を学校全体で支え、大切にしたいと思います。難波先生、子供たちのために、そしてご自身のためにがんばって、よい実習にしてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    (9月15日15:30更新)9月15日(金)の下校について
    (9月15
    日15:30更新)
    9月15日(金)の下校について
    本日、下校時に雷雲が接近する可能性があるため、陸上練習を中止して、午後3時30分には6年生も4・5年生と一緒に下校します。
    皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
    09/14
    続きを読む>>>

  • 2023-08-25
    (8月24日10:30更新)2学期が始まります 熱中症への備えをお願いします
    (8月24
    日10:30更新)
    2学期が始まります 熱中症への備えをお願いします
    いつも大変お世話になります。来週28日(月)から2学期が始まります。毎日、高温が続く中での新学期スタートになります。
    ご承知のとおり、8月22日に北海道の小学校で低学年の児童が熱中症で命を落とすという大変痛ましい事故が起きました。当日、北海道の当該学校がある市の最高気温は33度を上回っていたとのことです。予報によれば、吉川市でも新学期開始以降、非常に暑い日が続くことが予想されます。
    つきましては、新学期開始時には、改めて以下のこと等にご注意ください。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    南中学区小中一貫合同研修会を開催しました
    南中学区小中一貫合同研修会を開催しました13:282023年8月 (1)南中学区小中一貫合同研修会を開催しました投稿日時 : 13:28
    夏休みも、いよいよ残り少なくなりました。お子さんの様子はいかがでしょうか。学校にいく時間に起きて、しっかり朝食をとって、机に向かうなどの習慣をつくり、2学期のスムーズなスタートにつなげていただければ幸いです。
    教職員は、夏休みはとれもののずっと連続してとれるということはありません。本日は、北谷小・吉川小・南中の職員が吉川小に集まり、小中一貫合同研修会を行いました。
    小中一貫教育の重要性が高まっています。9年間を見通して連続した教育を行うことで子供たちの学力や体力、生活規律を効率よく高めることができることや、中一ギャップを最小限に防ぐことなどがねらいです。
    何より、小・中の先生方が膝を突き合わせて協議をすることで、小・中の滑らかな連携を図ることができます。
    とはいえ、先生方からも「ああ~まだ体が慣れない」との悲鳴も(笑)。生活リズムを切り替えるのは大変です。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-09
    (8月4日12:30更新)一日市長さん
    (8月4
    日12:30更新)
    一日市長さん
    8月に入り、いよいよ夏真っ盛りになりました。毎日、とても暑いですね。保護者の皆様におかれましては、くれぐれもご家族で熱中症対策にご配意ください。
    北谷小6年生代表児童が、8月4日に一日市長を体験しました。市長室へのお招きを受け、市長さんから一日市長の委嘱をいただき、さっそくご説明をいただきました。
    「じゃあ、これから市長としての職務に当たっていただきます。まずは、市民課にいって、担当者にマイナンバーカード導入に関する問題点を聞き出してみてください。それから次に、子育て支援課に行って・・・。」
    続きを読む>>>

  • 2023-07-30
    月24日7:50更新)【水の事故にご注意ください】
    月24日7:50更新)
    【水の事故にご注意ください】
    令和5年7月21日、福岡県宮若市の犬鳴川で、川遊びをしていた6年生女子児童3名がおぼれ、亡くなられました。事故にあわれたお子さんやご家族、所属校のお子さんたちや先生方のお気持ちを考えると断腸の思いです。心よりお悔やみ申し上げます。
    報道によれば、現場は誰でも降りることができる川の合流地点で、水深は2.5mから3mあったとのことです。女子児童が通っていた学校では、終業式の日に「夏休みの約束」という文書を配付し、「川に近付かないように」との呼びかけを行っていた、とのことでした。
    本校でも夏休み開始前、全体や各学級で「水の事故に気を付けること」と繰り返し指導し、また、水泳学習の最後の授業では着衣泳も行って、万が一水に落ちたときの対処法も学習しています。しかし、夏休みの開放的な気分と、一瞬の出来事が重なれば、事故を避けることは難しいと考えられます。
    吉川市には中川河川敷や用水路など、子供たちが水に落ちる可能性がある場所が多くあります。保護者の皆様におかれましては、改めて「水の事故に気を付けること」とお子さんにご指導ください。熱中症や車の事故と同様、事故の被害をあまく考えることなく、常に「自分の命は自分で守る」を念頭に、事故を防いでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    とても暑い日でした
    とても暑い日でした07/102023年7月 (6)とても暑い日でした投稿日時 : 07/10
    7月10日(月)、熱中症警戒アラートが発令されました。熱中症指数が午前9時30分過ぎに「危険」になったので、残念ですが2校時以降の水泳学習や外・体育館での運動を中止にしました。子供達には残念だったと思いますが、熱中症にかかる危険性と引き換えにはできません。この暑さは数日間続きそうです。ご家庭でもご配意くださるようお願いします。
    朝は表彰朝会を行いました。暑さのため、体育館に集まることを避け、オンラインで実施しました。校内硬筆展で、特選以上の成績をとった児童を校長室で表彰し、その様子を各学級に中継しました。
    その後、子供たちに話をしました。
    「賞状をもらった人たちは立派です。でも、賞のあるなしにかかわらず、最後まで丁寧に作品を仕上げた人はそれに負けないぐらい立派です。硬筆展の目的は賞をもらうことではなく、練習の成果を生かして、ふだんのノートの字を美しく書くことです。そのことを意識してくださいね。」
    授業の様子をいくつかお届けします。2年生の紙粘土作品づくり。絵具を混ぜるときれいな色になることと、加工がしやすいことでみんな大喜びで作品をつくっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    音楽 合奏練習 いいですね!
    音楽 合奏練習 いいですね!17:20
    07/052023年7月 (4)音楽 合奏練習 いいですね!投稿日時 : 17:20
    今日も暑かったです!ネット上のWBGT指数とにらめっこでした。「危険」レベルには上がらなかったものの、油断しないで子供達が熱中症にならないよう気を付けていきたいと思います。
    5年生が、合奏練習をしていました。今日はパート練習で、全体での音合わせには居合わせなかったものの、すごく真剣で、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
    織田先生の指導のもと、テンポよく、リズミカルに練習が進んでいました。中には、リズムに合わせて踊っている子も。いいですね!リズムを身体で刻むって、音楽を楽しむ基本の一つです。
    やっぱり、合奏はいい。合唱も素晴しく楽しいのですが、高学年になってくると声を出すことをためらいがちになる子もいます。無理もありません、それも成長過程です。でも合奏なら、気兼ねなく音が出せます。学級の雰囲気がよいと、「音間違い」も笑って許せるのがいい。音楽室は明るいムードに包まれていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立北谷小学校 の情報

スポット名
市立北谷小学校
業種
小学校
最寄駅
吉川駅
住所
〒3420036
埼玉県吉川市高富857
TEL
048-982-5158
ホームページ
https://www.yoshikawa.ed.jp/kitaya
地図

携帯で見る
R500m:市立北谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月27日23時54分39秒