R500m - 地域情報一覧・検索

町立三芳小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県入間郡三芳町の小学校 >埼玉県入間郡三芳町北永井の小学校 >町立三芳小学校
地域情報 R500mトップ >鶴瀬駅 周辺情報 >鶴瀬駅 周辺 教育・子供情報 >鶴瀬駅 周辺 小・中学校情報 >鶴瀬駅 周辺 小学校情報 > 町立三芳小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立三芳小学校 (小学校:埼玉県入間郡三芳町)の情報です。町立三芳小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立三芳小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-05
    6月4日のみよしっ子【3年2組 図工】
    6月4日のみよしっ子【3年2組 図工】本日、3年2組では「にじんで広がる色の世界」という学習に取り組みました。水彩絵の具のにじみでできた形や色から発想を広げ、物語をつくります。
    まずは、動画で様々なにじみの技法を確認したりにじみでできた作品を鑑賞したりしました。「わあ、きれい。」、「色が広がっていくのがおもしろいね。」子供たちは、早くやってみたくてうずうずしていたようです。
    図工室に移動し、さっそく作品作りに取り組みました。まずは、クレヨンで自由に形を描いていきました。その中にたっぷりの水をぬっていきます。
    水でひたひたになった画用紙に絵の具をたらしていきます。すると絵の具がみるみる広がってきれいな模様ができてきます。色を変えると、様々な色のにじみが重なり合って、思いもよらない美しい模様ができあがりました。
    にじませる方法も自分たちで工夫し始めました。とんとんと色をおくようにしたり、筆をはじいて水しぶきのような色をつけたりする子もいました。
    できあがったにじみを見て、「これは宝島に見えるな。」、「動物たちが遊んでいるように見えるよ。」、「お菓子の国みたい。」などと想像が豊かにふくらんでいきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    R6.6.3 「学校からのおたより」に
    R6.6.3 「学校からのおたより」に「学校だより6月号 」、「図書だより6月号 」

  • 2024-06-02
    5月30日のみよしっ子【ソーシャルスキルトレーニング】
    5月30日のみよしっ子【ソーシャルスキルトレーニング】本日は、ソーシャルスキルトレーニングの様子を紹介します。ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは、社会で生きていく上で必要な技術を習得するためのトレーニングです。
    今回は、良好な人間関係を築くために自己紹介を行いました。得意なことや好きなこと等、自分の肯定的な面を見つけるとともに、自分の考えや思いを伝えるためのスキルを身に付けます。
    どのように伝えたらよいか実際に伝え合いながら確認しました。「相手をしっかり見るといいよ。」、「聞こえる声で話すといいね。」などといろいろなことを発見していました。
    自己紹介のよかったところを教え合いました。「笑顔がよかったよ。」、「声が良く聞こえました。」、「友達のことがよくわかりました。」みんな笑顔で話し合っていました。
    最後に今日のトレーニングの振り返りをしました。自分のことをもっと知ってもらうための方法がよくわかったようです。今後も互いの良さを知り、さらに深く交流できるようにトレーニングを重ねていきます。
    2024年05月30日【令和6年度運動会】5月25日に運動会が行われました。大勢のお客様の声援を受けて、みんなやる気がみなぎっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    ビオトープ・フォトダイアリー*5月17日更新
    ビオトープ・フォトダイアリー*5月17日更新

  • 2024-05-16
    学校運営協議会*5月15日更新
    学校運営協議会*5月15日更新

  • 2024-05-15
    5月14日15日のみよしっ子【児童朝会 体育朝会】
    5月14日15日のみよしっ子【児童朝会 体育朝会】昨日と本日の朝会の様子を紹介します。
    昨日は、児童朝会が行われました。全校生が体育館に集まりました。代表委員会の上手な司会で会が進行します。
    委員長とクラブ長からそれぞれの活動の紹介がありました。はきはきとわかりやすく発表することができました。さすが、6年生です。発表の仕方のお手本を示すことができたようです。
    15日は、体育朝会が行われました。もうすぐ楽しみにしている運動会が行われます。本日は、応援席の場所を確認しました。
    みんなスムーズに移動することができました。子供たちは、各応援席で、目の前で競技している様子を想像しては、頭の中で応援していました。心はすでに運動会に向かっているようです。
    2024年05月15日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    5月13日のみよしっ子【6年1組 外国語】
    5月13日のみよしっ子【6年1組 外国語】本日は、6年1組の外国語学習の様子を紹介します。
    自分の名前、好きなこと、得意なこと、宝物などについて英語で紹介し合いました。
    タブレットでまとめた紹介カードをもとに、自分のことについて英語で伝え合いました。紹介を聞く方も「That's
    great!」、「Wow!」、「Me too!」などと手振り身振りを交えながら豊かに英語で返しました。
    代表の子がみんなの前で、自分のことについて英語で語りました。みんな英語の内容を聞き取っては、拍手をしたり、うなずいたり「Good
    job!」と声かけしたりして、盛り上げていました。語る方もうれしそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-12
    5月10日のみよしっ子【ブックリスト贈呈式】
    5月10日のみよしっ子【ブックリスト贈呈式】本日は、三芳町中央図書館司書さんから1年生へブックリストが贈呈されました
    ブックリストには、三芳町の子供たちに読んでほしい本が掲載されています。
    代表の子が、ブックリストを受け取りました。「ありがとうございます。」ときちんとあいさつをすることができました。
    司書さんからブックリストの説明がありました。ブックリストに取り上げられている本は、全て学校の図書室にあります。
    ブックリストに掲載されいる本を人形劇で紹介していただきました。
    みんなクマさん人形を夢中になって見つめています。すっかり物語の世界に引き込まれていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    4月19日のみよしっ子【2年 ビオトープ学習】
    4月19日のみよしっ子【2年 ビオトープ学習】本日は、2年生のビオトープ学習の様子を紹介します。
    久々のビオトープ学習です。「どんな生き物がいるかな。」と子供たちは、わくわくしていたようです。
    まずは、外来種であるハルジオンの除去から始めました。「花びらがピンク色だよね。」花の色や形に注目しながら、ハルジオンを探します。特徴をとらえて植物を見る目が育ちます。
    ビオトープにいる生き物を探しました。「メダカが泳いでいるよ。」、「ヤゴもいました。」、次から次へと夢中になって生き物を探します。すると・・・
    ギンヤンマがいました。羽化したばかりのようです。温かくなり、ビオトープがますます豊かになってきます。
    本日もサポーターの保護者の方が、子供たちの学習のお手伝いをしてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    4月12日のみよしっ子【1年生を迎える会】
    4月12日のみよしっ子【1年生を迎える会】本日は、1年生を迎える会が行われました。
    1年生は、2~6年生の温かい拍手に迎えられ、花のアーチをくぐって入場しました。
    各学年の紹介がありました。「仲良くしようね。」、「困ったことがあったら相談してね。」、各学年から1年生に呼びかけました。
    三芳小○×クイズ、1年生の学習と6年生の学習の「くらべっこ」などで盛り上がったあとは、2年生から1年生へのプレゼント贈呈がありました。プレゼントの中身は、2年生が昨年の夏に育てたアサガオの種です。
    1年生は、合唱でお礼の気持ちを伝えました。元気よく声をそろえて歌いました。まだ、小学校生活が始まって間もないのに大したものです。
    最後は、三芳小学校校歌を全員で歌いました。これで、1年生の皆さんは、すっかり三芳小学校の仲間です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立三芳小学校 の情報

スポット名
町立三芳小学校
業種
小学校
最寄駅
鶴瀬駅
住所
〒354-0044
埼玉県入間郡三芳町北永井343
TEL
049-258-0674
ホームページ
https://www.town.saitama-miyoshi.ed.jp/miyoshis/
地図

携帯で見る
R500m:町立三芳小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年04月21日08時44分55秒