R500m - 地域情報一覧・検索

県立所沢西高等学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >埼玉県の高校 >埼玉県所沢市の高校 >埼玉県所沢市北野新町の高校 >県立所沢西高等学校
地域情報 R500mトップ >小手指駅 周辺情報 >小手指駅 周辺 教育・子供情報 >小手指駅 周辺 高校・大学情報 >小手指駅 周辺 高校情報 > 県立所沢西高等学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
県立所沢西高等学校 (高校:埼玉県所沢市)の情報です。県立所沢西高等学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

県立所沢西高等学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-11
    *お車でのご来校はできません。本校周辺へのお車での送迎も道幅が狭いためご遠慮ください。
    *お車でのご来校はできません。本校周辺へのお車での送迎も道幅が狭いためご遠慮ください。
    *スリッパ等のお履き物と靴袋をご持参ください。学校生活 3学期始業式1月8日(水)本日、令和6年度3学期始業式が行われました。3学年が全校で集まるのは、今日が最後になります。校長講話に続き、生徒指導部・進路指導部より、お話がありました。3年生は再来週に大学入学共通テストを控え、学習面だけでなく生活面・体調面での心構えも必要です。短い3学期ですが、健康に気をつけて、進級・卒業に向けてしっかり取り組んでいきましょう。
    受付終了
    7
    0

  • 2025-01-09
    3学期始業式
    3学期始業式01/08
    本日、2024年度3学期始業式が行われました。 3学年が全校で集まるのは、今日が最後になります。
    校長講話、生徒指導部・進路指導部より、お話がありました。
    3年生は再来週に共通テストを控え、学習だけでなく生活面・体調面での心構えも必要です。
    短い3学期ですが、健康に気をつけて、進級・卒業に向けてしっかり取り組んでいきましょう。校長室から 3学期始業式01/08
    1月8日(水)3学期始業式を行いました。新しい年を迎え、冬休みが終わって最初の登校日です。本日(1月8日)の始業式の校長講話では、「心から信じれば、必ず目標は達成できる」ということについて話をしました。私たちの人生において、目標に向かって進む中で困難に直面した時には、目標を見失わずに一歩ずつ進んで行くこと大切で、「目標を達成するためには、強い信念を持つことが重要である」といった内容でした。3学期は今年度一年間の総まとめの学期となります。3年生にとっては、高校生活最後の学期で、志望大学合格に向けて最後の追い込みの時期です。これまで努力してきたことを信じて、最後まで諦めずに頑張ってください。1・2年生は、この3学期を自分自身を成長させるための貴重な時間として捉え、大きく羽ばたいてください。所西の先生方は皆さんの挑戦を全力で応援しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    ■追加申込受付も定員に達したため終了となりました。
    ■追加申込受付も定員に達したため終了となりました。
    *説明会会場へは職員玄関よりお入りください(当日案内もごさいます)。
    *当日は授業日ではないため電話がつながりません。お電話でのお問合せは1月10日(金)17時までにお願いいたします。校長室から 仕事始め01/06
    1月6日(月)新たな年を迎え、「仕事始め」の日となりました。生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、あけましておめでとうございます。令和7年も皆様との連携を深め、より一層、生徒たちの成長に貢献してまいりたいと考えております。本年も変わらぬ御支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。本日(1月6日)校内の駐車場の区画線(白線)の引き直しをしました。引き続き、学校の環境整備・環境改善にも力を入れていきたいと思います。「令和6年度第3回学校説明会」が公開されました。01/06

  • 2024-12-27
    校長室から 御用納め
    校長室から 御用納め16:00
    12月27日(金)令和6年の御用納め(仕事納め)の日となりました。皆様、一年間大変お世話になりました。所沢西高校は、生徒たちの日々の努力と頑張りによって、学習活動、学校行事や部活動等において、今年も多くの素晴らしい成果を上げることができました。これもひとえに、保護者の皆様、地域の皆様、そして教職員一同の協力のおかげです。来る年も、生徒の成長のため、所沢西高校の教育活動の更なる充実のために、一層の御支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
    12/26
    12月22日(日)ウィンターカップが東京都第五商業高校で行われました。今回は2チーム(所沢西A、所沢西B)で出場しました。
    〈本大会を終えた生徒からの感想〉1セット目気持ちが入り切っておらず無駄な失点などを多く取ってしまいましたが、先生の指導のもと2セット目から立て直し、その後の試合も気持ちのこもった戦いができました。AとBに分かれて出場したため、普段試合に出られないメンバーも試合に出ることができため、とても良い機会になったと思います。
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    第3
    第3
    令和7年度生徒募集要項中学生の皆様へ(入学者選抜関係)のページ男子バレーボール部 ウィンターカップ結果11:00
    12月22日(日)、ウィンターカップが東京都第五商業高校で行われました。今回は2チーム(所沢西A、所沢西B)で出場しました。
    【所沢西A】1試合目 対都立田無高校1-1分(21-25、25-17)2試合目 対八王子東高校1-1分(18-25、25-20)3試合目 対昭和第一学園2-0勝(25-19、25-20)4試合目(決勝)対県立川越高校0-2負(16-25、16-25)
    【所沢西B】1試合目 対第五商業高校1-1分(26-24、20-25)2試合目 対県立川越高校0-2負(23-25、11-25)3試合目 対調布南高校0-2負(21-25、13-25)4試合目(7.8位決定戦) 対昭和第一学園1-2負
    (19-25、25-22、12-25) 総合順位 所西A 2位     所西B 8位
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    (追加申込受付は若干名で定員に達し次第終了となります。)
    (追加申込受付は若干名で定員に達し次第終了となります。)学校生活 2学期終業式が行われました12:00
    12月24日(火)、令和6年度2学期終業式が行われました。校長先生はじめ、進路指導部、生徒指導部からのお話があり、受験直前の3年生へのアドバイスなどもありました。また、表彰式もあり、男子バレーボール部、卓球部、美術部、陸上競技部、吹奏楽部、書道部、写真部、演劇部のほか、俳句や書道選択者の表彰もありました。そして、最後にはサンタクロースもやってきました。なお、中庭には、生徒会が作成したバルーンツリーも飾られています。良い年が迎えられるように、安全に注意して有意義な冬休みを過ごしましょう。校長室から 2学期終業式11:30
    12月24日(火)第2学期終業式を行いました。校長講話、進路指導主事及び生徒指導部主任の話の後、延べ29人もの生徒の表彰を行いました。2学期も所沢西高校にとっての多くの挑戦と変化がありましたが、生徒及び教職員の皆さんの熱意と努力により、様々な成果を上げることができました。さて、終業式が終わると冬休みに入り、年末を迎え、そして新たな年が始まります。所沢西高校の生徒諸君には、校長講話で話したように「夕焼けに鎌を研げ(変化を恐れずに、新しいことに挑戦する)」と、「明日は明日の風が吹く(目の前のことに一生懸命に取り組む)」の精神を両立させて、素晴らしい未来を築いていって欲しいと思います。ぜひ、有意義な冬休みを過ごしてください。ワンダーフォーゲル部 12月の山行報告12/23
    12月14日(土)すっかり冬を迎えた12月に青梅駅の先の御岳駅から惣岳山・岩茸石山・高水山に登り、軍畑駅へ下山するルートで山行を行いました。当日は晴れ模様でしたが気温は1桁で、山頂に近づくにつれて風が強くなり、山頂での食事のときは結構な寒さを感じながら温かいものを食べて幸せを感じました。年内の山行はこれで最後になります。しかし、1月にまたすぐ山へ登ります。また来年の報告をお待ちください。
    写真は岩茸石山山頂,高水山にある常福院にて   校長室から 西埼玉中央病院「クリスマスコンサート」12/23
    12月23日(月)独立行政法人国立病院機構西埼玉中央病院において、吹奏楽部が「クリスマスコンサート」を開催しました。コロナ禍前にも開催させていただいていたミニコンサートを、病院の皆さんから5年ぶりにオファーをいただいて再開したものです。打楽器や金管楽器のアンサンブルや吹奏楽部全体演奏、更には懐かしの演歌メドレーを合唱にて披露いたしました。最後の演目「X'mas
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    校長室から 部活動探訪 ギター部
    校長室から 部活動探訪 ギター部12/20
    本校の部活動の様子を随時お伝えしています。12月20日(金)ギター部恒例の2学期末における中庭コンサートを開催しました。ギター部員は現在3学年まで合わせて100人を超えており、大所帯となっています。今回は1・2年生がそれぞれチームやソロで次々と演奏を披露していました。生徒会が制作したバルーンツリーがギター部員のパフォーマンスに華を添えています。ギター部の皆さん、今年も押し詰まる時期に素敵な演奏をありがとうございました。
    0
    0
    3

  • 2024-12-20
    校長室から 所沢・西富小学校「高校見学(交流会)」
    校長室から 所沢・西富小学校「高校見学(交流会)」12/19
    12月19日(木)所沢市立西富小学校との交流事業を実施しました。西富小学校の5年生約70名が本校を訪れて、校内施設の見学やちょうど開催していた「スポーツ大会」の様子を見ていただきました。校内見学の後、2教室に分かれて、高校生との交流の時間になりました。所西生の自己紹介に続いて、小学生からの様々な質問に答えていきます。勉強のことや高校生活の様子などについて、優しい言葉を選んで小学生に説明をしていました。所沢市立西富小学校5年生の皆さんと先生方、朝の冷え込みが強まる中、御来校いただき、ありがとうございました。校長室から スポーツ大会12/19
    12月19日(木)スポーツ大会を開催しました。各学年のスポーツ大会実行委員が試合の運営や記録等を担当し、1年生は「ドッジボール」、2年生は「サッカー」、3年生は「バスケットボール」を行います。種目ごとクラス対抗のトーナメント形式で運営されていますが、どの学年・クラスにおいても選手が活躍するたびに歓声が沸き起こっていました。本日(12月19日)と明日の2日間で開催されるスポーツ大会が、大きな盛り上がりの中、怪我なく無事に終了できることを祈っています。
    12/18
    12月17日(火)に3学年「総合的な探究の時間」の個人探究発表会を行いました。
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    3学年 「総合的な探究の時間」個人発表会
    3学年 「総合的な探究の時間」個人発表会14:30
    12月17日(火)に3年生の総合的な探究の時間の個人探究発表会を行いました。
    これまでの探究の時間で調査し、自分の主張や自分とは反対の主張、それに対する反論等を展開したものをまとめ、1限は1年生に、2限は2年生に、発表しました。3年生と1・2年生それぞれの混合のグループを作り、1・2年生は、これまでに培ってきた対話のスキルを用いつつ、興味を持って発表を聞き、先輩に臆することなく質問したり議論したりと、活発な発表となりました。
    今回の発表会を通じて、生徒たちが自ら課題を見つけ、主体的に取り組む力を身につけていることを改めて実感しました。この経験を今後の学びや進路選択に活かしてくれることを期待しています。演劇部 年末ジャンボ演劇祭に参加します!9
    9

  • 2024-12-16
    ■申込受付は終了しました。
    ■申込受付は終了しました。
    ■追加申込は令和7年1月6日(月)8時30分より本HP上にて御案内します。2024年12月17日12/13
    年末ジャンボ演劇祭に参加します!
    所沢・入間地区の高校演劇部有志が一堂に会する《年末ジャンボ演劇祭》も第19回を迎えることになりました。今年は12月21日(土)・22日(日)の両日、芸術総合高校で開催されます。
    本校は22日の13:30より、①『託された非日常』②『落書きのさきへ』の2本を上演します。①は今年度の創作脚本賞を受賞した『平凡で特別な非日常的日常』、②は昨年の秋季発表会で上演した『筆をとる』のスピンオフ作品です。生徒創作の原作を部員たちが自由にアレンジし、それぞれの前日譚となる物語に仕上げました。あの「鈴木」や「椎原」、さらにはあのオリジナルキャラも登場する楽しい2本です。
    日曜日の同校へのバスは本数が限られるため、ホームページなどでダイヤを確認の上お越し下さい。クリスマスプレゼントも用意して、みなさまのご来場をお待ちしています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

県立所沢西高等学校 の情報

スポット名
県立所沢西高等学校
業種
高等学校
別称・旧称・略称
所沢西高
最寄駅
小手指駅
住所
〒3591155
埼玉県所沢市北野新町2-5-11
TEL
04-2949-2411
ホームページ
https://tokonishi-h.spec.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:県立所沢西高等学校の携帯サイトへのQRコード

2019年11月26日17時42分41秒