R500m - 地域情報一覧・検索

市立柏第五小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県柏市の小学校 >千葉県柏市柏の小学校 >市立柏第五小学校
地域情報 R500mトップ >柏駅 周辺情報 >柏駅 周辺 教育・子供情報 >柏駅 周辺 小・中学校情報 >柏駅 周辺 小学校情報 > 市立柏第五小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立柏第五小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-05
    2月の全校朝会,新児童会役員任命式
    2月の全校朝会,新児童会役員任命式02/032025年2月 (1)2月の全校朝会,新児童会役員任命式投稿日時 : 02/03
    本日【2月3日(月)】,2月の全校朝会と新児童会役員任命式が行われました。
    全校朝会前の表彰式では,書き初めや夏休みに取り組んだ成果などについて校長先生から表彰してもらいました。
    全校朝会では,校長先生から,2月2日(日)の節分は「季節を分ける」,今日から「立春」といって暦の上では春であることや春になると新しい命がたくさん生まれ,小さな生き物も代々命をつないでいること,みんなも新しい暖かい春に向かって明るい気持ちで頑張ろうといった話がありました。
    今月のめあてについては,保健担当の先生と保健委員会のみんなが,元気な体を作るためのクイズを出しながら,寒い季節の過ごし方について話をしました。
    その後,児童会役員任命式を行いました。これまでの児童会役員と新しく選ばれた新児童会役員がそれぞれ,これまで頑張ってきたことやこれから頑張りたいことを堂々と話しました。新児童会役員は,良い伝統を受け継ぎ,さらに良い学校にするという強い決意が感じられました。ぜひ,頑張っていくことを期待します。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    5年生 「楽書」授業
    5年生 「楽書」授業01/29
    01/28R7.五小だより(1月号 ).pdf2025年1月 (6)5年生 「楽書」授業投稿日時 : 01/29
    【1月27日(月),29日(水)】に,楽書家の今泉岐葉先生をお招きし,5年生が「楽書」の授業に取り組みました。
    楽書とは,言葉のイメージに合わせて筆文字を表現する,伝統書道とアートをプラスした書道です。(楽書家 今泉岐葉先生HPより引用)
    今泉先生は,楽しい雰囲気の中,子どもたちの思いを受け止めながら,アドバイスをしたり,良い所を認め,褒めたりして指導してくださいました。最初は悩んでいた子もいましたが,今泉先生の声かけや友だちとの関わりの中で,創造性豊かなすばらしい文字がたくさん生まれました。改めて子どもたちのイメージする力には,驚かされました。
    最後には,書道用の色紙に作品を創り上げ,子どもたちは大満足の時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    3年生 昔の道具出前授業
    3年生 昔の道具出前授業15:352025年1月 (5)3年生 昔の道具出前授業投稿日時 : 15:35
    3年生が,社会科を中心として昔の道具について学習を進めています。
    本日【1月28日(火)】,その学習の一環として柏市文化課の方をお招きして「昔の道具出前授業」を実施しました。今の道具との違いやどのような使われ方をしたのかを丁寧に教えていただきました。
    子ども達は,興味深々で道具を見たり,どのような使われ方をしていたのかを考えたりしました。今の道具との違いや共通点について考えることで,今の道具の便利さなどにも気づくことができました。
    実際に貴重な道具を見たり,触ったりすることができ,子ども達にとってとても良い体験となりました。

  • 2025-01-26
    児童会役員選挙
    児童会役員選挙01/242025年1月 (4)児童会役員選挙投稿日時 : 01/24
    本日【1月24日(金)】,来年度の児童会役員を決める選挙が行われました。
    来年度の児童会役員を決めるため,立候補者だけでなく,推薦人がいたり,今日まで朝に選挙活動を行ったりするなどの活動をしてきました。選挙当日は,4~6年生が推薦人の応援演説や立候補者の演説を聞いて,クロムブックを使って投票しました。自分たちで,より良い学校にしていくために学年関係なく,選ぶことができていたと思います。
    立候補者や推薦人の子ども達は,今日までどのようにみんなにアピールしようかなど,苦労しながらも一生懸命準備をしてきました。この経験は,きっと今後に役立つと思います。ぜひ,児童会役員になっても,ならなくても様々な場面で活躍してほしいと思います。
    0

  • 2025-01-08
    第3学期 始業式
    第3学期 始業式01/07
    2024/12/23
    2024/12/20
    2024/12/09
    2024/12/042025年1月 (1)第3学期 始業式投稿日時 : 01/07
    本日【1月7日(火)】,第3学期の始業式が行われました。ニュース等でインフルエンザなどの感染症の流行が心配されていますが,多くの児童が元気よく登校しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    第2学期 終業式
    第2学期 終業式12/23R6.1月学校集金.pdf12/202024年12月 (3)第2学期 終業式投稿日時 : 12/23
    本日【12月23日(月)】,第2学期の終業式を行いました。
    終業式の前に,夏休みや1・2学期に取り組んだことへの表彰が行われました。多くの児童が表彰され,子ども達の頑張りがよくわかりました。
    終業式では,校長先生から2学期(77日)の振り返りや,冬休みにお家の人のお手伝いに取り組むことなどのお話がありました。
    冬休みの生活についての話では,担当の先生から「三つの車」(救急車・パトカー・消防車)のお世話にならないようにということや今年の1月に発生した地震のような災害に備えることの大切さについてお話がありました。
    明日から14日間の冬休みとなります。ぜひ2学期を振り返り,新年とともに3学期の目標を決めたり,普段なかなかできない家族との行事や伝統的な行事などに参加したりして,有意義な冬休みにしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    三校合同運動会(柏第二中,柏第三小,柏第五小)
    三校合同運動会(柏第二中,柏第三小,柏第五小)11:35持久走大会12/042024年12月 (2)三校合同運動会(柏第二中,柏第三小,柏第五小)投稿日時 : 11:35
    本日【12月9日(月)】,特別支援学級三校合同運動会が柏第二中学校の体育館で開催されました。
    柏第二中の生徒が中心となり,会の進行や準備をスムーズに進めてくれました。柏第三小や柏第五小の子ども達も,開閉会式で開式・閉式のことばや選手宣誓,感想など自分の役割を見事に果たしていました。
    みんなでラジオ体操をしたり,学年ごとに20m走やレク走をしたりしました。
    レク走では,先生とじゃんけんをして,結果によって10まで数えてハイタッチをしたり,マットの上で前転をしたりします。また,団体競技では,先生の背負ったかごに紅白の玉を入れる追いかけ玉入れや綱引き,長縄跳びなどに取り組みました。
    勝って喜ぶだけでなく,応援したり,相手に拍手を贈ったりする姿も見られ,常に和やかな雰囲気の中で行われました。子ども達も,「楽しかった!」と,とても満足そうでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    R6.11月学校集金.pdf
    R6.11月学校集金.pdf10:38
    11/19
    投稿日時 : 11/19
    0

  • 2024-11-19
    1年生 公園探検(寺谷ツの森)
    1年生 公園探検(寺谷ツの森)11:492024年11月 (5)1年生 公園探検(寺谷ツの森)投稿日時 : 11:49
    本日【11月19日(火)】1年生が,生活科の学習「あきをみつけよう」の一環で,柏第五小の学区にある「寺谷ツの森」へ行きました。
    まず,寺谷ツの森を地域の子ども達の遊び場として整備してくださっている,NPO団体「Cozy
    Company」の代表の方からお話をしていただきました。その後,自分たちで様々な「あき」を見つけていました。ドングリや色づいた葉など,子ども達は興味津々でたくさんのものを見つけていました。
    行き帰りも,安全に気を付けて歩くことができました。

  • 2024-11-17
    音楽発表会
    音楽発表会11/152024年11月 (4)音楽発表会投稿日時 : 11/15
    11月14日(木)に音楽発表会を行いました。子ども達は,この日のために毎日,熱心に練習に取り組んできました。また,音楽委員会の子ども達は,学年の練習だけでなく,当日の会の司会進行やプログラム作りなどにも一生懸命取り組みました。
    各学年の発表では,どの学年も工夫を凝らし,合唱や合奏ですばらしい発表をすることができました。また,1・2年生,3・4年生,5・6年生とお互いの学年発表を見ることができたので,良い刺激を受け,より良い発表会となりました。
    保護者の皆様方には,たくさんご来校いただき,子ども達は,手を振るなど,うれしそうな表情をしていました。子ども達の一生懸命な姿や成長した姿をご覧いただけたと思います。
    また,音楽発表会を開催するにあたり,多くの保護者の方々にお手伝いをしていただき,スムーズに運営を進めることができました。ありがとうございました。
    0
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立柏第五小学校 の情報

スポット名
市立柏第五小学校
業種
小学校
最寄駅
柏駅
住所
〒2770005
千葉県柏市柏932-7
TEL
04-7164-1585
ホームページ
https://kashiwa.ed.jp/dai5-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立柏第五小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月19日14時05分44秒