R500m - 地域情報一覧・検索

市立清洲第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県鹿沼市の小学校 >栃木県鹿沼市北半田の小学校 >市立清洲第二小学校
地域情報 R500mトップ >楡木駅 周辺情報 >楡木駅 周辺 教育・子供情報 >楡木駅 周辺 小・中学校情報 >楡木駅 周辺 小学校情報 > 市立清洲第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清洲第二小学校 (小学校:栃木県鹿沼市)の情報です。市立清洲第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立清洲第二小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-06
    防災教室 9/5(木)
    防災教室 9/5(木)8:312学期始業式 9/2(月)09/022024年9月 (2)防災教室 9/5(木)投稿日時 : 8:31
    防災の日に合わせて、防災教室を実施しました。
    「Action
    宇大」の学生2名を招いて、被災を体験したことを基に地域防災を中心にした街づくりについてお話をいただきました。子供たちも、真剣に話を聞き、防災の大切さを学ぶことができました。2学期始業式 9/2(月)投稿日時 : 09/02
    長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。全員が元気に登校することができ、大変うれしく思っています。
    始業式に先立ち、3・4年生の学級担任に鈴木先生が担当することを子供たちに紹介しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    北半田親子みこし祭り 7/28(日)
    北半田親子みこし祭り 7/28(日)9:012024年7月 (9)北半田親子みこし祭り 7/28(日)投稿日時 : 9:01
    北半田親子みこし祭りが開催されました。
    以前は、町内を1日かけてみこしを担いで練り歩いたそうです。しかし、みこしの担ぎ手が足りなくなり、現在のように集会センターにみこしを飾り、お囃子を奉納する形になりました。
    医王寺のご住職によるご祈祷に続き、北半田のお囃子連の方々と子供たちにより、お囃子を奉納しました。
    その後、お菓子のつかみ取りなど楽しいイベントもあり、子供たちにとって、楽しい時間になりました。4

  • 2024-07-24
    ラジオ体操とゴミ拾い活動 7/20(土)
    ラジオ体操とゴミ拾い活動 7/20(土)07/232024年7月 (8)ラジオ体操とゴミ拾い活動 7/20(土)投稿日時 : 07/23
    いよいよ夏休みが始まりました。
    夏休み初日は、育成会主催のラジオ体操があり、学校の体育館にみんな集まって行いました。
    帰りには、ゴミ拾い活動を行いながら帰途につきした。
    9
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-07-20
    1学期終業式7/19(金)
    1学期終業式7/19(金)07/19
    07/182024年7月 (7)1学期終業式7/19(金)投稿日時 : 07/19
    終業式では、4人の代表児童が、1学期の振り返りの発表をしました。みんな1学期に頑張ったことやできろようになったことを発表していました。
    学校長からは、子供たちができるようになったことを伝えました。1つ目は、あいさつを進んで元気にできるようになったことです。2つ目は、自分がやるべきことにしっかり取り組めるようになったことです。3つ目は、読書をする子が増えたことです。
    この3つは、家でもできることなので、夏休み中も家で取り組むように伝えました。
    また、夏休み中の学習や生活について、担当教員からの話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-18
    1学期最後のお囃子の練習 7/18(木)
    1学期最後のお囃子の練習 7/18(木)16:132024年7月 (6)1学期最後のお囃子の練習 7/18(木)投稿日時 : 16:13
    本校では、地域のお囃子を継承していくために、総合的な学習の時間にお囃子を取り入れています。
    今日は、1学期最後のお囃子の練習でしたが、指導者の方から「上手になった」という言葉をいただきました。
    7月28日(日)には、北半田の「親子みこし祭り」で、お囃子を披露します。
    また、11月1日(金)には、鹿沼市小中合同音楽会でも、演奏することになります。
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    1年 生活科見学 7/11(木)
    1年 生活科見学 7/11(木)07/122024年7月 (5)1年 生活科見学 7/11(木)投稿日時 : 07/12
    生活科見学で、鹿沼市総合運動公園と鹿沼市図書館粟野分館に行ってきました。
    図書館では、館内を見学したり、説明を聞いたりした後、各自読みたい本を借りました。身近にある図書館をぜひ利用して、たくさん本を読んでもらいたいと思います。
    7

  • 2024-07-12
    4年 プラネタリウム学習 7/11(木)
    4年 プラネタリウム学習 7/11(木)07/112024年7月 (4)4年 プラネタリウム学習 7/11(木)投稿日時 : 07/11
    鹿沼市民文化センターのプラネタリウムに行ってきました。
    夏の星座についてのプログラムを楽しみました。天の川や夏に見える星座について説明を聞いたり、星の動きなどについて学習したりすることができました。
    これから、もっと天体に興味をもつことを期待しています。
    9

  • 2024-07-10
    清洲地区地域リサイクル運動 7/6(土)
    清洲地区地域リサイクル運動 7/6(土)07/082024年7月 (3)清洲地区地域リサイクル運動 7/6(土)投稿日時 : 07/08
    コミュニティスクール事業として、清一小、清二小合同の地域リサイクル運動が実施されました。
    PTA、自治会の皆様、そして4年生以上の子供たちの協力のもと、多くの資源物を回収することができました。
    暑い中、今回の活動にご協力いただきましたすべての皆様に、心より感謝申し上げます。

  • 2024-06-21
    1年生 食育の授業 6/19(水)
    1年生 食育の授業 6/19(水)06/19「人権の花」贈呈式 6/18(火)06/192024年6月 (8)1年生 食育の授業 6/19(水)投稿日時 : 06/19
    粟野地区学校給食共同調理場の先生をお招きして、食育の授業が1年生を対象に行われました。
    食事のマナーについて、食べる時の姿勢や食べ方、おはしの持ち方などを勉強しました。「人権の花」贈呈式 6/18(火)投稿日時 : 06/19
    宇都宮市人権擁護委員協議会鹿沼部会より「人権の花」をいただきました。
    全校児童が集まり贈呈式を行い、2名の人権擁護委員の方から人権についてのお話をしていただきました。花を育てることを通して、友達や人を思いやる優しい気持ちが育つようになるよう、支援していきます。
    6/19(水)には、全校児童で贈呈された花をプランターに植え替える作業を行いました。33
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    児童会集会 6/14(金)
    児童会集会 6/14(金)06/14あいさつ運動 6/12(水)06/132024年6月 (6)児童会集会 6/14(金)投稿日時 : 06/14
    児童会集会が行われました。
    本校では、なかよし委員会、図書委員会、健康委員会の3つの委員会があります。どの委員会も楽しく工夫を凝らした発表ができました。
    1~3年生も、委員会の発表を真剣に聞いたり、クイズに答えたりするなど、興味をもって参加することができました。あいさつ運動 6/12(水)投稿日時 : 06/13
    清洲コミュニティー推進協議会の方々が、児童昇降口前に立って、あいさつ運動が行われました。
    登校してきた子供たちは、いつも以上に元気にあいさつができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立清洲第二小学校 の情報

スポット名
市立清洲第二小学校
業種
小学校
最寄駅
楡木駅
住所
〒3220301
栃木県鹿沼市北半田1515
TEL
0289-75-2662
ホームページ
https://kanuma-school.ed.jp/e-kiyo2/
地図

携帯で見る
R500m:市立清洲第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日21時43分11秒