R500m - 地域情報一覧・検索

市立今市小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市今市の小学校 >市立今市小学校
地域情報 R500mトップ >上今市駅 周辺情報 >上今市駅 周辺 教育・子供情報 >上今市駅 周辺 小・中学校情報 >上今市駅 周辺 小学校情報 > 市立今市小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立今市小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立今市小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立今市小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-31
    本日、7月31日(月)、プール開放を行います。
    本日、7月31日(月)、プール開放を行います。夏休みプール開放12:17休日のワールドクラブお囃子練習12:02
    218

  • 2023-07-30
    本日(7月28日)、プール開放を行います。
    本日(7月28日)、プール開放を行います。
    217

  • 2023-07-27
    本日(7月27日)、プール開放を行います。
    本日(7月27日)、プール開放を行います。R5学校だより7月号07/24第1学期終業式07/212023年7月 (2)R5学校だより7月号投稿日時 : 07/24
    R5学校だより7月号を掲載いたしました。どうぞ御覧ください。R5学校だより7月号.pdf215
    592

  • 2023-07-11
    ・熱中症に気をつけて生活しよう。
    ・熱中症に気をつけて生活しよう。
    ※衣服やマスクの着脱、
    こまめな水分補給。
    204
    584

  • 2023-06-30
    第2回PTA理事会・常置委員会
    第2回PTA理事会・常置委員会06/29足尾 校外学習(第5学年)06/262023年6月 (2)足尾 校外学習(第5学年)投稿日時 : 06/26
    6/26(月)足尾へ校外学習に行きました。
    足尾銅山観光では、鉱山内に入り、どのように銅を採掘していたのかを学びました。鉱山内は現在は照明で明るくなっていましたが、とても暗く狭いため、子どもたちは「ここで仕事をするのは怖いな。」「仕事中に地震があったらどうするんだろう。」「昔の人は大変だっただろうな。」と足尾銅山で働いていた人々について考えていました。
    環境学習センターでは、足尾の自然について銅山の歴史とともに学びました。足尾の公害が日本初の公害であることを知り、子どもたちはとても驚いていました。砂防ダムについても学び、川の下流で生活する人のために、砂防ダムはとても重要であることを学ぶことができました。
    昼食を終え、午後は植樹体験を行いました。午前中に学んだことをもとに、意欲的に植樹に取り組むことができました。人の手によって壊れてしまった足尾の自然を取り戻せるよう、みんなで心を込めて植えることができました。みんなで植えた木が大きく育ち、足尾に緑が増えることを願っています。
    187
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    授業参観、学年懇談会
    授業参観、学年懇談会06/21
    ※次の授業やそうじに間に合うように。
    ・汗の始末をしよう。
    ※タオルやハンカチの使用。
    183
    570
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    本日、歯科検診を行いました。4名の歯科医の先生方により、的確に短時間で終了することができました。さら・・・
    本日、歯科検診を行いました。4名の歯科医の先生方により、的確に短時間で終了することができました。さらに今年度は、他校の養護教諭の先生2名が支援訪問ということで記録のお手伝いに来てくださり、係職員の数も増え、大いに助かりました。児童は、整然と受けることができました。耳をすまして自分の口の中の様子を聞いている児童も多くいて、「むし歯はなかったよ。」「×があったよ。抜く歯だって。」などとつぶやきながら教室へ戻る様子が見られました。
    180
    567

  • 2023-06-17
    歯科検診
    歯科検診06/152023年6月 (1)歯科検診投稿日時 : 06/15
    本日、歯科検診を行いました。4名の歯科医の先方方により、的確に短時間で終了することができました。さらに今年度は、他校の養護教諭の先生2名が支援訪問ということで記録のお手伝いに来てくださり、係職員の数も増え、大いに助かりました。児童は、整然と受けることができました。耳をすまして自分の口の中の様子を聞いている児童も多くいて、「むし歯はなかったよ。」「×があったよ。抜く歯だって。」などとつぶやきながら教室へ戻る様子が見られました。
    【歯科医の先生方からの助言】
    ・むし歯の児童は少なかったが、歯列で「要観察」の児童が多かった。
    ・1年生はきれいだったが、学年が上がるにつれて、口の中の状態が悪くなる。しっかり歯みがきをしてほしい。
    ※近日中に、結果をお渡しします。治療の必要なお子様は、早期に通院していただきますようお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    リコーダー教室~3年生~
    リコーダー教室~3年生~06/12
    06/10
    06/10
    177
    564

  • 2023-06-10
    ハートフルフェスタ2023
    ハートフルフェスタ202311:52第1回PTA奉仕作業9:34

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立今市小学校 の情報

スポット名
市立今市小学校
業種
小学校
最寄駅
上今市駅
住所
〒321-1261
栃木県日光市今市531
TEL
0288-22-0054
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/imaichi/
地図

携帯で見る
R500m:市立今市小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年10月21日11時00分03秒