R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊郷中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県宇都宮市の中学校 >栃木県宇都宮市関堀町の中学校 >市立豊郷中学校
地域情報 R500mトップ >宇都宮駅 周辺情報 >宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >宇都宮駅 周辺 中学校情報 > 市立豊郷中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊郷中学校 (中学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立豊郷中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊郷中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-10
    03/072025年3月 (2)投稿日時 : 03/073月7日(金)表彰朝会を行いました。今回は、・・・
    03/072025年3月 (2)投稿日時 : 03/07
    3月7日(金)表彰朝会を行いました。今回は、県書初中央展、宮っ子心の教育表彰、宇都宮ライオンズクラブ、宇都宮北ライオンズクラブ、国際ソロプチミスト宇都宮等と3年生の表彰を行いました。受賞した皆さんおめでとうございます。今後、ますますの活躍を期待しています。

  • 2025-03-05
    R6 豊郷中学校 学校評価書.pdf
    R6 豊郷中学校 学校評価書.pdf03/04R703給食だより.pdf03/03R7.3給食献立予定表.pdf03/03第55回記念下野教育美術展 下野新聞社社長賞を受賞しました 03/012025年3月 (1)第55回記念下野教育美術展 下野新聞社社長賞を受賞しました 投稿日時 : 03/01
    2月27日(木)FKDインターパーク店において、第55回記念下野教育美術展小中学校の部の表彰式が行われ、本校は団体賞の下野新聞社社長賞を受賞し、賞状と盾をいただきました。情操豊かな生徒たちの努力と美術科の先生の熱心な指導の賜物であると思っています。
    0

  • 2025-02-28
    01 R6年度学習内容定着度調査(豊郷中国語).pdf
    01 R6年度学習内容定着度調査(豊郷中国語).pdf02/2702 R6年度学習内容定着度調査(豊郷中社会).pdf02/2703 R6年度学習内容定着度調査(豊郷中数学).pdf02/2704 R6年度学習内容定着度調査(豊郷中理科).pdf02/2705 R6年度学習内容定着度調査(豊郷中英語).pdf02/272025年2月 (11)表彰朝会を行いました投稿日時 : 02/27
    2月27日(木)表彰朝会を行いました。今回は、総体スキー競技大会、冬季オープンバドミントン大会、バスケットボール協会優秀選手、全国教育美術展、バレーボールフェスティバル、書初展、吹奏楽連盟賞、理科研究展覧会、下野教育美術展と、様々な分野で活躍した生徒に、校長先生から直接賞状が手渡されました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます!今後の活躍も期待しています!豊中だより第13号を発行しました投稿日時 : 02/25
    本日2月25日(火)、豊中だより13号を発行しました。今回は2年生の「スキー教室」と「立志の誓い」、生徒会主催の「3年生を送る会」の様子をお伝えします。いよいよ卒業式まであと2週間、修了式まであと4週間となってきました。残りの学校生活で、今年1年間で自分の良かったところ、学級の友達の良かったところを見つけてほしいと思います。そして、できたらその友達に伝えられるといいですね。「自分の知らない自分を」を見つけてもらうとうれしいものです。
    こちらからご覧ください。 ⇒R6 豊中だより第13号(HP).pdf

  • 2025-02-16
    2年生 立志の誓い
    2年生 立志の誓い02/133年生男子ダンス発表会02/132025年2月 (6)2年生 立志の誓い投稿日時 : 02/13
    本日2月13日(木)6校時、2年生の学級活動では、人生の節目としての立志について学級担任からの話を聞き、栃木県知事からのメッセージを受け取りました。その後、各自が立志の誓いを色紙に表し発表しました。
    立志式とは昔の成人式にあたるものです。数え歳で15歳、現在の年齢で14歳の時に、奈良時代以降の成人を示す通過儀式である元服のお祝いをしたことに由来して、中学校2年生の時に行われるようになりました。本校では儀式的な行事としては行わず、学級活動の中に位置付けして行っています。この立志をきっかけに、自分自身の今後の夢や志を真剣に考え、その達成に向けて決意を新たにする機会を持つことは、非常に価値あることです。これからの生徒の皆さんが生きていく世の中は、数年後には65%の人が今現在無い職業に就くと言われていますし、今ある仕事の約半数の仕事はAIが行い自動化されるなど、社会の変化が一層激しくなると言われています。そんな変化の激しい世の中をたくましく生きていくために夢や志を高く持つことはとても重要です。3年生男子ダンス発表会投稿日時 : 02/13
    先日3年女子による創作ダンス発表会に引き続き、本日4・5・6時間目に、3年生男子による創作ダンス発表会が行われました。どのチームも表現力や個性が豊かで、とても盛り上がりました。

  • 2025-01-26
    表彰朝会を行いました
    表彰朝会を行いました01/22
    01/21
    01/212025年1月 (7)表彰朝会を行いました投稿日時 : 01/22
    1月22日(水)表彰朝会を行いました。今回は、アンサンブルコンテスト、彫刻造形協会展、うつのみやジュニア芸術祭の立体の部・ポスター原画の部・ジュニア文芸・学校音楽祭、書写書道作品展、フットサル大会、リフティング大会と、文化面、スポーツ面の様々な分野で活躍した生徒に、校長先生から直接賞状が手渡されました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます!今後の活躍を期待しています。

  • 2025-01-21
    R7.01給食だより.pdf
    R7.01給食だより.pdf14:45R7.1 給食献立予定表.pdf14:44小学6年生中学校訪問01/202025年1月 (6)小学6年生中学校訪問投稿日時 : 01/20
    1月17日(金)小学校6年生の中学校訪問がありました。小学校6年生が、進学先中学校の授業や部活動の見学などを通して進学への期待を高めるとともに、中学校の学習や生活についての説明などにより、進学前の不安解消を図ることを目的に実施され、本校には、約200名の児童が参加しました。生徒会執行部は、中学生の一日の様子を分かりやすくスライドにまとめて発表し、制服の着こなしも紹介しました。授業参観では、真剣な眼差しで授業の様子を見る児童の姿があり、部活動見学では、興味のある部活動をいくつも見て回る姿が見られました。4月の入学を楽しみにしています。

  • 2025-01-12
    全校朝会を行いました
    全校朝会を行いました01/082025年1月 (2)全校朝会を行いました投稿日時 : 01/08
    1月8日(水)約2週間の冬休みが終わり、本日から始まりました。テレビ放送で行った朝会では、校長先生から、「1年の計は元旦にあり」という言葉があるように、新しい年が始まった今、新鮮な気持ちで目標をたて、その実現に向けてどうすればよいかをよく考え具体的な行動を起こしてみてほしい、皆さんの目標が実現できるよう先生たちは全力で応援するというお話がありました。また、年頭にあたり、本校創立時の思いが表れている校章とその思いを未来に託す新制服についてのお話がありました。感染症等で体調を崩しがちな日々ですが、健康で穏やかな1年が送れるよう努力していきたいと思います。
    12月25日(水)、冬休み前全校集会をテレビ放送で行いました。校長先生からは、今年1年の世相を漢字一文字で表す今年の漢字が清水寺で「金」と発表され、筆を執った清水寺の森清範住職から「金」が選ばれたことについて述べられたこと、その上で、日本の情勢や世界の世相を考えて「和」という感じが書けるような社会になってほしいと話されていたことにふれ、来年こそは「和」という漢字が上位にランクインするような素敵な1年になってほしいというお話がありました。
    さらに、先日本校で行われたブックトークで紹介された絵本に感動し、全校生徒にも紹介したいと校長先生から絵本の読み聞かせもありました。その絵本のタイトルは「戦争をやめた人たち -1914年のクリスマス休戦ー」でした。ちょうど110年前の1914年のクリスマスイブに第1次世界大戦の最前線で、銃声の代わりにクリスマスキャロルが流れたという実話をもとに、戦争になっても人の持つ優しさや愛おしさのすばらしさが伝わる絵本でした。ぜひ多くの方にも絵本を手に取って読んでいただければと思っています。また最後に流れたジョン・レノンの「Happy
    Xmas(War is Over)」が心にしみました。

  • 2025-01-01
    明けましておめでとうございます
    明けましておめでとうございます0:00
    2024/12/26
    2024/12/26
    2024/12/25
    2024/12/252025年1月 (1)明けましておめでとうございます投稿日時 : 0:00
    投稿日時 : 2024/12/26
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    栃木県アンサンブルコンテスト 銀賞!
    栃木県アンサンブルコンテスト 銀賞!12/26冬休み前全校集会12/262024年12月 (13)栃木県アンサンブルコンテスト 銀賞!投稿日時 : 12/26
    本日12月26日(木)栃木県総合文化センター大ホールにて第56回栃木県アンサンブルコンテストが開催され、本校吹奏楽部の3名が県央地区代表・打楽器3重奏として出場し、銀賞を受賞しました。演奏しました「雅~3人のマリンバ奏者のための」は、1台のマリンバを3人が共有しながら演奏する楽曲です。テーマは『和』!日本人の郷愁を誘う獅子神楽や祭囃子をマリンバで表現してみました。3人の息の合ったパフォーマンスは見事で、特に最後の掛け声(HA!)は、曲の〆としてカッコよく決まりました。冬休み前全校集会投稿日時 : 12/26
    12月25日(水)、冬休み前全校集会をテレビ放送で行いました。校長先生からは、今年1年の世相を漢字一文字で表す今年の漢字が清水寺で「金」と発表され、筆を執った清水寺の森清範住職から「金」が選ばれたことについて述べられたこと、その上で、日本の情勢や世界の世相を考えて「和」という感じが書けるような社会になってほしいと話されていたことにふれ、来年こそは「和」という漢字が上位にランクインするような素敵な1年になってほしいというお話がありました。また、先日本校で行われたブックトークで紹介された絵本に感動し、全校生徒にも紹介したいと校長先生から絵本の読み聞かせもありました。その絵本のタイトルは「戦争をやめた人たち -1914年のクリスマス休戦ー」でした。ちょうど110年前の1914年のクリスマスイブに第1次世界大戦の最前線で、銃声の代わりにクリスマスキャロルが流れたという実話をもとに、戦争になっても人の持つ優しさや愛おしさのすばらしさが伝わる絵本でした。ぜひ多くの方にも絵本を手に取って読んでいただければと思っています。

  • 2024-12-25
    1年生ブックトーク
    1年生ブックトーク12/192024年12月 (5)1年生ブックトーク投稿日時 : 12/19豊郷中学校今年度最後となる、読書ボランティア様によるブックトークが、朝の読書の時間に実施されました。
    一年を通し、さまざまなテーマで本を紹介してくださり、ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立豊郷中学校 の情報

スポット名
市立豊郷中学校
業種
中学校
最寄駅
宇都宮駅
住所
〒321-0975
栃木県宇都宮市関堀町350
TEL
028-624-8201
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/toyosato-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊郷中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月12日07時21分55秒