R500m - 地域情報一覧・検索

町立清嶺小学校

(R500M調べ)
町立清嶺小学校 (小学校:愛知県北設楽郡設楽町)の情報です。町立清嶺小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立清嶺小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-10
    11月4日 設楽町文化祭への参加
    11月4日 設楽町文化祭への参加2023年11月 9日 13:35
    設楽町文化祭で、町内5校の小学校が集まり、合唱や合奏を発表しました。本校は、合唱を2曲発表しました。児童たちは熱心に練習し、当日はその成果を発揮して、とてもきれいな歌声を会場に響かせました。
    このきれいな歌声は、これまでの卒業生たちが築き、今の児童たちが受け継いだもので、本校の文化になっていると感じます。6年生は、「はじめはとても緊張したけれど、歌っているうちに、ほぐれてきました。今までで一番よい出来だと思います。」と、話しました。11月4日 設楽町文化祭への参加2023年11月

  • 2023-10-27
    10月24日 赤ちゃん抱っこ体験
    10月24日 赤ちゃん抱っこ体験2023年10月24日 11:54
    中・高学年が、赤ちゃん抱っこ体験をしました。児童が上手に抱っこしている姿を見て、周りの大人が感心していました。途中で泣いたり、眠ってしまったり。そんな赤ちゃんをみんな穏やかな表情で見ていました。
    児童の感想を紹介します。
    「赤ちゃんは、あたたかくて、おもい」「自分が赤ちゃんだったころはどんな感じだったのかな」「泣いている赤ちゃんの気持ちがわかるお母さんはすごいと思います」10月24日 赤ちゃん抱っこ体験

  • 2023-10-19
    10月16日 町長さんと語る会
    10月16日 町長さんと語る会2023年10月17日 09:53
    町長さんと教育長さんをお招きし、高学年が考える「設楽町の未来」について発表しました。「自然が豊かであり、これを生かして設楽町の人口を増やしたい」「買物に苦労している人がいるので、店を増やしたい」など、各自が考えたことや調べたことを伝えました。その後、教育長さんや町長さんからも考えていることを教えていただきました。
    5年生の児童は、「私たちは木材を使ってアスレチックを作ったらどうかと発表しました。町長さんも、将来にわたり人気(にんき)が続くかどうかを確認しながらアスレチックをつくる考えがあることを話してくださいました。他にも、設楽町のためにいろいろ考えていることがわかり、すごいなと思いました。」と、話しました。10月16日 町長さんと語る会2023年10月
    31

  • 2023-09-28
    9月23日 運動会
    9月23日 運動会2023年9月26日 14:46
    清嶺小学区と田峯小学区が一緒になった清嶺地区合同運動会を行いました。
    この合同運動会は、とても心地よい会です。小学生が演技をすると会場からあたたかい拍手が送られます。清嶺小・田峯小を卒業した中学生は、競技の準備や片づけを素早く行ったり、会場を盛り上げたりしてくれます。保育園児が踊りを発表すると、小学生もいつの間にか一緒になってテントで踊っています。地域の方は、競技への参加を呼びかけると快く応じてくださいます。
    本年度の優勝は、6-5の僅差で白組が優勝しました。団長の6年生児童は、「リレーのバトンパス、源平戦の作戦など、うまくいくかどうか不安でしたが、勝ててよかった。安心しました。」と、話しました。9月23日 運動会

  • 2023-09-15
    9月11日 夏休み、ストレッチをがんばりました
    9月11日 夏休み、ストレッチをがんばりました2023年9月13日 12:40
    健康委員会が、夏休みを利用して親子でストレッチと体操をするよう呼びかけました。すると、半分以上の児童が毎日取り組み、健康委員長から表彰されました。表彰状には次のように書いてありました。
    「あなたは、夏休み中毎日ストレッチと体そうをがんばりました。こつこつ続けることで、いっぱい幸せが未来へとどきます。これからもたくさん体そうを続けていきましょう。」
    委員長自身も、毎日取り組んだ一人です。「毎日ストレッチをしたら体が柔らかくなりました。これからも続けたい。」と、話しました。9月11日 夏休み、ストレッチをがんばりました

  • 2023-09-07
    9月7日 運動会の練習
    9月7日 運動会の練習2023年9月 7日 11:39
    田峯小学校の児童とともに、運動会の練習をしました。紅白それぞれのチームに分かれてリーダーを決めました。紅組は田峯小6年生が、白組は清嶺小6年生がそれぞれ務めます。本年度末をもって田峯小が閉校するため、両校が一緒に運動会を行うのはこれで最後です。心に残る運動会となるよう、みんな大きな声を出しながら元気に練習に取り組みました。9月1日 2学期が始まりました2023年9月 1日 12:11
    本日は2学期の始まりの日です。全員そろってこの日を迎えられたことを、何よりうれしく思います。
    始業式で児童たちは「夏休みにがんばったこと、2学期にがんばりたいこと」を発表しましたので、その一部を紹介します。
    夏休みにがんばったこととして、「早寝早起きをして1日を長く使えるようにした」「感謝の気持ちをしっかり伝えるようにした」「暑さに強い体づくりをした」「必要だと思う家事を見つけ出し、手伝った」。
    2学期にがんばりたいことは、「運動会」「学芸会」「学級の係の仕事」「ストレッチや体操」などです。児童たちがそれぞれの思いを達成できるよう、私たちは支援します。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    8月22日 水泳記録会
    8月22日 水泳記録会2023年8月22日 15:28
    本日は出校日です。水泳記録会を行いました。夏休み中に何回もプールに足を運んだ児童が多く、なかには「20回来ました」と話す子もいました。
    クロールや平泳ぎで25mを泳いだり、10分間で何m泳ぐことができるかを測定したりしました。みんな最後まで力いっぱい泳ぎ、多くの児童が自分の記録を更新しました。
    今日の日に合わせて、北設楽郡サポーターの方から差し入れをいただきました。いつも応援してくださり感謝しています。添えられたメッセージを紹介します。
    「たのしく、けいかくどおりの夏休みでしたか。さあ、まもなく2がっきの始まりです。次は運動会。みんなで力を合わせて楽しい思い出を作りましょう。」8月22日 水泳記録会

  • 2023-08-04
    8月1日 出校日
    8月1日 出校日2023年8月 1日 12:44
    本日は出校日です。みんな元気に登校しました。
    低学年が、1学期に植えたスイカを収穫しました。割ってみると、鮮やかな赤色です。職員にも分けてくれました。「皮だけ」になるまで食べた児童もいました。
    2年生は、「獣(けもの)に実を食べられてしまうのではないかと心配していたけれど、無事でよかったです。」と、話しました。8月1日 出校日2023年8月

  • 2023-07-11
    7月5日 お茶配り
    7月5日 お茶配り2023年7月 7日 10:37
    新型コロナウイルス感染防止のため、ここ数年は児童が摘んだお茶を郵送していましたが、本年度は手渡ししました。
    お宅にお邪魔すると、みなさんとても喜んでくださいました。児童たちも、はじめは緊張していましたが、渡すときには思わず笑顔になりました。
    高学年の児童は、「お茶を受け取ってくれたおじいさんやおばあさんがとても喜んでくれて、私もうれしかった。お茶摘みから袋詰めまで準備を頑張ってよかった」と、話しました。
    地域の方と触れ合う、よい機会になりました。7月5日 お茶配り

  • 2023-07-10
    6月27日 お茶の試飲
    6月27日 お茶の試飲2023年7月 3日 12:28
    来月、一人でお住まいのお年寄りに、児童が摘んだお茶を届けます。それに先立ちまして、今年のお茶の出来映えを確かめました。
    児童たちは、「苦いけれど、味がしっかり出ていた」「苦味だけでなく甘みがあって、売られているお茶よりもおいしい」と、話しました。
    ここ数年は、新型コロナウイルスの影響でお茶を郵送していましたが、今年は手渡しできそうです。今は、配付のための準備を進めています。6月27日 お茶の試飲2023年7月
    31

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立清嶺小学校 の情報

スポット名
町立清嶺小学校
業種
小学校
最寄駅
三河槙原駅
住所
〒4412302
愛知県北設楽郡設楽町清崎字箱上24
TEL
0536-62-0704
ホームページ
http://www.kitashitara.jp/seirei-el/
地図

携帯で見る
R500m:町立清嶺小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時34分04秒