R500m - 地域情報一覧・検索

市立南ヶ丘中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県多治見市の中学校 >岐阜県多治見市大畑町大洞の中学校 >市立南ヶ丘中学校
地域情報 R500mトップ >古虎渓駅 周辺情報 >古虎渓駅 周辺 教育・子供情報 >古虎渓駅 周辺 小・中学校情報 >古虎渓駅 周辺 中学校情報 > 市立南ヶ丘中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立南ヶ丘中学校 (中学校:岐阜県多治見市)の情報です。市立南ヶ丘中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立南ヶ丘中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    9月26日 後期生徒会役員任命式
    9月26日 後期生徒会役員任命式令和7年度後期生徒会役員任命式が行われました。後期は、このメンバーが南中のリーダーとして引っ張っていってくれます。校長先生から 任命状を受け取り、生徒たちもより一層気が引き締まったと思います。 
    9月26日 後期生徒会役員任命式 は9月24日 後期生徒会役員選挙立会演説会令和7年度後期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。立候補をしている生徒たちは、自分が目指す「〇〇な南中」を実現させるために何に力を入れて取り組むのか、堂々とした姿で語ってくれました。立候補者のみなさん、選挙管理委員のみなさんお疲れさまでした。
     
    9月24日 後期生徒会役員選挙立会演説会 は9月26日 後期生徒会役員任命式9月24日 後期生徒会役員選挙立会演説会9月26日 後期生徒会役員任命式 09/299月24日 後期生徒会役員選挙立会演説会 09/29

  • 2025-09-27
    9月22日 全校草抜き掃除
    9月22日 全校草抜き掃除土曜日に多く雨が降り、草が抜きやすくなっているということで、整美委員長と福祉委員長の呼びかけで、掃除の時間に全校草抜きを行いました。昼休みから取り組んでくれる生徒が多くいました。各場所で一輪車いっぱいの草を抜くことができました。
    9月22日 全校草抜き掃除 は9月22日 全校草抜き掃除9月22日 全校草抜き掃除 09/22

  • 2025-09-20
    9月17日 朝の様子
    9月17日 朝の様子登校時間になると、玄関のあたりでは生徒たちのあいさつが聞こえてきます。今日は、いつものあいさつに加えて、後期生徒会選挙立候補者の選挙活動が行われていました。来週に控えた後期生徒会選挙に向けて、選挙活動に励んでいます。
    運動場では、1時間目の学年練習に向けて、白線を引いたり、草抜きをしたりしている生徒がいました。気持ちよく活動できるよう、早く登校して動いてくれた皆さんありがとう。
    9月17日 朝の様子 は9月17日 朝の様子9月17日 朝の様子 09/17

  • 2025-09-13
    9月11日 学年練習1・2年
    9月11日 学年練習1・2年1年生と2年生の学年練習の様子です。1年生は台風の目、2年生は綱引きが学年種目になっています。今回は、入退場や審判のやり方の確認がメインでしたが、練習でも勝利を目指し挑戦する姿が素敵でした。
    9月11日 学年練習1・2年 は9月11日 南中 さわやかあいさつの日毎月第2木曜日の「あいさつで絆の日」にあたる日を、南中では「南中さわやかあいさつの日」として活動しています。雨上がりでどんよりとした天気でしたが、今回も多くの生徒が参加してくれました。活動を重ねてきて、保護司さんの間に入って挨拶をする生徒が増えたように感じます。生徒同士のかかわり、地域とのかかわりが増えてうれしいです。
    9月11日 南中 さわやかあいさつの日 は9月10日 3年生学年練習今日は、3年生の学年練習がありました。ハチマキを付けての練習だったので、さらに体育祭感が出てきました。入退場の練習も含め、休憩しながら進めることができました。まだまだ30度を超える日が続くと予想されています。生徒たちには帽子をかぶることで頭の温度上昇を抑えることができ、熱中症対策になるという話をしましたが、なかなかかぶる生徒が増えないのが現状です。帽子、水筒など熱中症対策をもって練習に臨めるようご家庭でも声掛けをお願いします。
    9月10日 3年生学年練習 は9月11日 学年練習1・2年9月11日 南中 さわやかあいさつの日9月10日 3年生学年練習9月11日 学年練習1・2年 09/129月11日 南中 さわやかあいさつの日 09/119月10日 3年生学年練習 09/10

  • 2025-09-10
    9月9日 テント張り練習
    9月9日 テント張り練習まだまだ暑い日が続きますが、3週間後に控えた体育祭の練習が本格的に始まります。練習に先立ち、外でも日陰で休めるように、テントを張る練習をしました。手を挟まないように気を付けて作業することができました。
    9月9日 テント張り練習 は
    夏休みの間に運動場の草がたくさん生えてしまったので、福祉委員長と整美委員長の呼びかけで、掃除の時間に全校で草抜きをしました。雨上がりということで根から抜くことができて気持ち良かったです。掃除前の昼休みの時間から取り組んでくれる生徒もいて、多くの草を抜くことができました。9月9日 テント張り練習9月9日 テント張り練習 09/09

  • 2025-09-06
    学校報「みなみがおか」
    学校報「みなみがおか」9月5日 運動場整備夏休みの間に運動場の草がたくさん生えてしまったので、福祉委員長と整備委員長の呼びかけで、掃除の時間に全校で草抜きをしました。雨上がりということで根から抜くことができて気持ち良かったです。掃除前の昼休みの時間から取り組んでくれる生徒もいて、多くの草を抜くことができました。
    体育祭の取り組みが始まっています。
    体育祭を気持ちの良い運動場で行えるよう、頑張りました。
    9月5日 運動場整備 は9月5日 運動場整備9月5日 運動場整備 09/05

  • 2025-09-04
    学校いじめ防止基本方針
    学校いじめ防止基本方針9月1日 命を守る訓練(地震)9月1日防災の日に合わせて、命を守る訓練を行いました。いつ訓練を行うか生徒たちに知らせずに、訓練を行いましたが、教室の外で緊急地震速報が出たときにどう行動したらよいか考えて動いていくことができていました。訓練の様子を南消防の方に見ていただき、消火器の使い方も教えてもらいました。ご家庭でもこの機会に災害発生時の行動や備蓄について話題にしてみてください。
    9月1日 命を守る訓練(地震) は9月1日 命を守る訓練(地震)9月1日 命を守る訓練(地震) 09/01

  • 2025-08-29
    8月29日 給食2日間の前期期末テストが終わりました。8月31日が野菜の日ということで、今日の給食に・・・
    8月29日 給食2日間の前期期末テストが終わりました。8月31日が野菜の日ということで、今日の給食には、ハッピーピーマンが出ました。型抜き野菜が入っていると、うれしいようで、取っておいて最後に食べていました。1日の野菜摂取量の目標は400gだそうです。400gを目指して、給食以外でも野菜をもりもり食べましょう。
    8月29日 給食 は8月27日 ひさしぶりの登校長い夏休みが終わり、生徒たちが久しぶりに登校してきました。夏休み前に取り組んでいたあいさつ活動は、休みが明けても続けられていて、さらに枯葉の掃除を進んでしてくれる生徒もいました。ありがとう。生徒たちが元気な姿を見れてくれてうれしかったです。
     
    8月27日 ひさしぶりの登校 は8月29日 給食8月27日 ひさしぶりの登校8月29日 給食 08/298月27日 ひさしぶりの登校 08/28

  • 2025-07-19
    7月15日 体育祭色決め集会・結団式
    7月15日 体育祭色決め集会・結団式10月1日に開催される体育祭の団の色決めと結団式を行いました。色決めでは、生徒会役員がみんなに楽しんでもらいたいと、巨大じゃんけんとルーレットで決めました。
    体育祭は、各学年が研修でつけてきた力を他学年と協力して発揮する行事です。クラスのつながりから縦のつながりへ広がっていきます。結団式では、体育祭で団を引っ張っていく団リーダーが決意を語ってくれました。団リーダーだけでなく、委員会や係の仕事も次第に始まります。それぞれが役割を果たして、充実した行事にできたといえる取り組みにしたいですね。さあ、いこう!
    7月15日 体育祭色決め集会・結団式 は7月10日 南中さわやかあいさつの日毎月第2木曜日は、「南中さわやかあいさつの日」として生活委員会を中心に全校であいさつ活動に取り組んでいます。今回も暑い中でしたが、多くの生徒が参加してくれて、活気のある朝になりました。
    「南中さわやかあいさつの日」は、保護司の方々も参加してくださいます。あいさつ活動の後には、保護司会の皆様から、3年生が想いのこもった手作りのしおりをいただきました。明るい社会に向けて、できることを考え、取り組んでいこうと思います。ありがとうございました。
    7月10日 南中さわやかあいさつの日 は7月15日 体育祭色決め集会・結団式7月10日 南中さわやかあいさつの日7月15日 体育祭色決め集会・結団式 07/157月10日 南中さわやかあいさつの日 07/14

  • 2025-07-10
    7月7日 理容体験学習(2年生)
    7月7日 理容体験学習(2年生)岐阜県理容組合教育部講師会の皆様をお招きして、理容体験学習を行いました。理容室に置かれているサインポールの由来や理容室と美容室違いなども教えていただき、理容師の奥深さを知ることができました。どのグループも真剣なまなざしで話を聞いて取り組むことができていました。プロの技術を間近で見たり、道具を触ったり、貴重な体験をさせていただきました。秋には職場体験も控えています。これらの体験が、将来の夢や目標を見つけるヒントになるとうれしいです。
      
    7月7日 理容体験学習(2年生) は7月7日 理容体験学習(2年生)7月7日 理容体験学習(2年生) 07/07

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立南ヶ丘中学校 の情報

スポット名
市立南ヶ丘中学校
業種
中学校
最寄駅
古虎渓駅
住所
〒5070817
岐阜県多治見市大畑町大洞48-1
TEL
0572-22-4195
ホームページ
http://school.city.tajimi.lg.jp/minami/
地図

携帯で見る
R500m:市立南ヶ丘中学校の携帯サイトへのQRコード

2014年06月16日12時49分30秒