R500m - 地域情報一覧・検索

市立安宅中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県小松市の中学校 >石川県小松市安宅町安宅林の中学校 >市立安宅中学校
地域情報 R500mトップ >小松駅 周辺情報 >小松駅 周辺 教育・子供情報 >小松駅 周辺 小・中学校情報 >小松駅 周辺 中学校情報 > 市立安宅中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立安宅中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-07
    学校だより「智 仁 勇」【令和6年2月】
    学校だより「智 仁 勇」【令和6年2月】02/06
    「立志の集い」に寄せて、書き初め大会  学校だより2月.pdf  
    0

  • 2024-02-04
    2年立志の集い
    2年立志の集い02/03
    2/3(土)10:00~、本校多目的ルームにおいて安宅校下青少年健全育成協議会主催の「立志の集い」が行われました。主催者あいさつ、来賓あいさつ、激励の言葉に続き、生徒4名が立志の決意を述べました。その後、安宅町公民館長から記念品を受け取り、最後に、安宅小学校の校長先生より励ましの言葉をいただきました。2024年2月 (2)2年立志の集い投稿日時 : 02/03
    2/3(土)10:00~、本校多目的ルームにおいて安宅校下青少年健全育成協議会主催の「立志の集い」が行われました。主催者あいさつ、来賓あいさつ、激励の言葉に続き、生徒4名が立志の決意を述べました。その後、安宅町公民館長から記念品を受け取り、最後に、安宅小学校の校長先生より励ましの言葉をいただきました。

  • 2024-02-02
    2月の給食だより
    2月の給食だより02/01
    2月の目標は、 ”和食の素晴らしさを受け継ごう””免疫力を高める食生活を行おう” です。
    寒い日がつづき、体調を崩しやすい時期ですが、バランスのよい食事を取る、適度な運動をする、十分な睡眠を取るなど、自分の体調管理をきちんと行っていきましょう。
    R6.2給食だより・盛りつけ表.pdf1年「源平合戦」学級対抗百人一首大会02/01
    1/31(水)5限目の時間に、「源平合戦」と題して百人一首大会を行いました。国語の授業で学習したことを生かして、真剣に力を合わせて楽しく学習することができました。2024年2月 (1)1年「源平合戦」学級対抗百人一首大会投稿日時 : 02/01
    1/31(水)5限目の時間に、「源平合戦」と題して百人一首大会を行いました。国語の授業で学習したことを生かして、真剣に力を合わせて楽しく学習することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    1年キャリア教育 職業人講話
    1年キャリア教育 職業人講話01/30
    1/30(火)、6限目の総合的な学習の時間に、職業人講話を行いました。
    講師として、弁護士の川本樹さん、コマニー(株)の橘宗希さん、北陸エアターミナルビル(株)の室谷みち代さん、介護老人福祉施設松寿園の川崎順子さんから、それぞれ4つのグループに分かれてお話をお聞きしました。
    仕事の中身ややりがいについて詳しくお聞きすることで、漠然としていた職業に対するイメージが少しはっきりしたのではないでしょうか。生徒の感想については後日学年だよりで紹介します。2024年1月 (2)1年キャリア教育 職業人講話投稿日時 : 01/30
    1/30(火)、6限目の総合的な学習の時間に、職業人講話を行いました。
    講師として、弁護士の川本樹さん、コマニー(株)の橘宗希さん、北陸エアターミナルビル(株)の室谷みち代さん、介護老人福祉施設松寿園の川崎順子さんから、それぞれ4つのグループに分かれてお話をお聞きしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    3学期始業式、書き初め大会
    3学期始業式、書き初め大会01/09
    令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。
    さて、3学期始業式では、能登半島地震を受けて、自分の命を大切にすること(命を守ること)、家族に感謝し今できることに精一杯取り組むことについて校長から話がありました。
    また、防災担当教員から、まだ余震が続いていることを踏まえ、自宅や学校において地震→津波から避難する手順、方法について話がありました。
    その後、教室に戻り書き初め大会が行われました。  2024年1月 (1)3学期始業式、書き初め大会投稿日時 : 01/09
    令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    1年学年だより No.11
    1年学年だより No.1112/25
    冬休みがスタートしました。 規則正しい生活を心がけ、年末年始ならではの家族との時間を大切にしましょう。
    3学期はじめには、書き初め大会、確認テストが行われます。冬休みの期間にしっかりと準備をしましょう。
    1年学年便り『~あい~』 No.11.pdf2年 学年だより No.1812/25
    12月15日に実施した「安中サミット」、12月19日の「高等学校訪問」の感想を紹介します。 2年学年だよりNo
    18号 冬休み直前号.pdf3年学年だより 『きらめき通信』No.1212/25
    続きを読む>>>

  • 2023-12-24
    2学期終業式
    2学期終業式12/22
    12/22(金)9:10より終業式が行われ、校長から2学期の頑張りと成長、年末年始に大切にしたい3つのことについて、生徒指導主事からは、中学生期までしか身に付かないEQ(自制心)の獲得について話がありました。
    ・表彰披露  3年 大東文化大学主催第64回全国書道展 金賞 ・生徒会から  S-1グランプリ表彰    令和6年1月歴12/21
    行事予定に令和6年1月歴を掲載しました。 令和6年1月暦.pdf令和6年1月の給食だより12/21
    令和6年1月の給食の目標は ”食べ物を準備してくれた人に感謝して食べよう” ”免疫力を高めよう” です。
    R6.1月の給食だより・もりつけ表.pdf給食調理員さんへ感謝状12/21
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    学校だより「智 仁 勇」【令和5年12月②】
    学校だより「智 仁 勇」【令和5年12月②】12/20
    年末・年始に大事にしたい3つのこと、安中サミットが行われました、部活動表彰、各種大会の結果、学校閉庁日のお知らせ
    学校だより12月②.pdf
    12/15(金)小松市役所において、中学校部活動表彰 Big Growth Awardの表彰式が行われました。
    12/15(金)小松市役所において、中学校部活動表彰 Big Growth Awardの表彰式が行われました。

  • 2023-12-17
    中学校部活動表彰
    中学校部活動表彰12/15
    12/15(金)小松市役所において、中学校部活動表彰 Big Grouth Awardの表彰式が行われました。
    本校では2名の生徒が受賞し、石黑教育長から表彰状と盾をいただきました。これを励みに、次のステージでも頑張ってほしいと思います。安中サミットを行いました12/15
    12/15(金)5,6限目を使って安中サミットを行いました。11月に行われた小中学生サミットを受けての開催です。この安中サミットでは、2年生が中心となって運営を行いました。
    内容は、安中プライドにある「思いやり」についてです。思いやりあふれる学校を作っていくことが、生徒にとって楽しいと思える学校になるのではないかと考え、この内容になりました。生徒は和やかな雰囲気の中、自分の意見を伝え合い考えを深めていました。2023年12月 (5)中学校部活動表彰投稿日時 : 12/15
    12/15(金)小松市役所において、中学校部活動表彰 Big Grouth Awardの表彰式が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    学校だより「智 仁 勇」【令和5年12月】
    学校だより「智 仁 勇」【令和5年12月】12:48
    改めて感染症対策の徹底を、人権週間、小学生の部活動体験、養護教諭の交替、1982戌亥会より寄付をいただきました、各種大会、コンクール等の結果
    学校だより12月.pdfアンサンブルコンテスト加賀支部大会12/10
    12/10(日)加賀市文化会館においてアンサンブルコンテスト加賀支部大会が開催されました。
    本校から混成4重奏が出場し、銀賞を受賞しました。インフルエンザ等が流行し十分な練習ができない状況でしたが、今日の演奏は堂々とした素晴らしいものでした。
    12/092023年12月 (3)アンサンブルコンテスト加賀支部大会投稿日時 : 12/10
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立安宅中学校 の情報

スポット名
市立安宅中学校
業種
中学校
最寄駅
小松駅
住所
〒9230003
石川県小松市安宅町安宅林4-112
TEL
0761-24-0073
ホームページ
http://www3-net13.hakusan.ed.jp/ataka-j
地図

携帯で見る
R500m:市立安宅中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月24日12時26分18秒