R500m - 地域情報一覧・検索

市立河原田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市河原田町の小学校 >市立河原田小学校
地域情報 R500mトップ >河原田駅 周辺情報 >河原田駅 周辺 教育・子供情報 >河原田駅 周辺 小・中学校情報 >河原田駅 周辺 小学校情報 > 市立河原田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河原田小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立河原田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立河原田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-25
    2023/09/22こころの劇場(6年)
    2023/09/22こころの劇場(6年)劇団四季が主催するこころの劇場に6年生が参加しました。四日市市文化会館までJRと徒歩でいきました。朝からの雨が上がり、傘を持っていきましたが、雨に降られることなくいってくることができました。
    文化会館では市内の6年生が参加していて、第1ホールは満員となっていました。「ジョン万次郎の夢」というミュージカルを見ました。ミュージカルを通して江戸時代の外国への偏見、万次郎の夢をかなえるための勇気と行動力を学ぶ機会となりました。江戸時代の夢や苦悩を大きなホールでもしっかりと伝える表現力は見ごたえがあり、子どもたちも自然と手拍子や拍手が起きました。
    劇団四季の本物のミュージカルを見る機会をいただき、子どもたちにとっていい経験となりました。
    様々な体験を通して豊かな心を耕してほしいと思います。保護者の皆様には、弁当を準備いただき、ありがとうございました。蒸し暑い一日となり、教育委員会が準備していただいた第2ホールで昼食を食べることができました。ご協力、ありがとうございました。
    17:21 |こころの劇場(6年)09/22 17:21

  • 2023-08-20
    2023/08/19PTA環境整備作業
    2023/08/19PTA環境整備作業二学期からの教育活動に向けて、PTA環境整備作業を行いました。暑い日となりましたが、子どもたちの環境整備のために朝早くからたくさんの保護者の皆様が参加していただいたこと感謝申し上げます。
    学校でも環境整備作業に向けて草刈り等実施しましたが、たくさんの人が参加していただき、一生懸命草をとっていただくことで、たいへんきれいな運動場となりました。この環境を二学期も保持できるように子どもたちと「黙掃」「黙働」で掃除をがんばってきれいな環境を保っていけるようにしていきたいと思います。
    本日は、お忙しい中、お暑い中の参加、本当にありがとうございました。
    09:45 |
    2023/08/16給食室エアコン設置に向けて学校は、今日まで閉校日となっていましたが、二学期からの作業に間に合うようにお盆の期間も給食室のエアコン設置の工事が業者の方にお世話になっています。
    台風7号の影響で昨日は風雨も強く作業はできなかったようですが、暑い時期にもかかわらず、給食室の環境整備に向けて作業を進めていただいていて、頭が下がる思いです。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-07
    学びの一体化研修
    学びの一体化研修午後からは、南中校区の学びの一体化研修会でした。ヒューリアみえの先生から差別が見えにくくなっている現状など話していただき、各グループでの意見交流を行いました。SNSやインターネットでのいじめも多くみられる現状で子どもたちにどんな力をつけるのか協議しながら二学期の実践について考えました。
    後半は、各部会に分かれて二学期以降の授業について話し合いました。
    南中校区で子どもたちの姿を話し合い、同じテーマで実践ができることは大切な機会となります。保幼小中・高で連携して南中校区として子どもたちの学びをこれからも支えていけるように取り組んでいきたいと思います。
    17:02 |学びの一体化研修08/02 17:02

  • 2023-08-03
    2023/08/02校内研修(体育科・特別支援教育)
    2023/08/02校内研修(体育科・特別支援教育)校内研修2日目は、体育科の二学期の実践に向けてボール運動について体を動かしながら指導について考えました。
    ボールゲームの起源から5分間運動を工夫したり、主運動につながるミニゲームをしたりして汗を流して研修しました。
    ボール運動を子どもたちにどのように体験させるのか、提示する場やルールはどうするのかなど授業のねらいから考え、子どもたちが楽しめるそして45分間動ける活動にして子どもたちの体力向上につなげていきたいと考えています。
    体育科研修で体を動かした後は、不登校児童に対する対応についてSCを講師にして学ぶ機会をもちました。昨年度より、学校に来づらい児童も多くなっています。子どもたちに応じたアプローチをしながら、子どもたちの将来的な自立を支援できるように取り組んでいきたいと改めて考えさせられました。
    12:00 |校内研修(体育科・特別支援教育)08/02 12:00

  • 2023-08-02
    2023/08/01学力向上研修
    2023/08/01学力向上研修一学期実施された4・5年生のみえスタディチェック、6年生の全国学力・学習状況調査の結果を各学年で分析し、二学期からの授業改善に向けて研修会を行いました。
    各グループで結果より本校の子どもたちの状況を理解し、授業を具体的にどのように変えるのかなど様々な意見を出し合いました。学校の取り組みとともに家庭学習での積み上げも大切になってくるため、家庭へも結果等をしっかり分析してご協力をお願いしたいと思います。
    午後からは、本校の研修の柱である算数科の授業改善について教育アドバイザーの先生の講演と具体的な二学期以降の実践について検討しました。
    夏季休業期間中、子どもたちだけでなく職員も二学期以降に向けて研修を積み、準備をしています。
    二学期からの授業をお楽しみにしていてください。
    16:47 |学力向上研修08/01 16:47
    続きを読む>>>

  • 2023-07-25
    2023/07/25河原田っ子学習会②
    2023/07/25河原田っ子学習会②昨日に続き、河原田っ子学習会2日目を実施しました。今日も約100名の子どもたちが学習会に参加しました。各教室での学習を計画的に取り組み、夏休みのドリルが終わった人もいました。
    コミュニティスクール運営協議会委員の方も子どもたちの様子を見ていただき、意欲的に学習している様子をほめていただきました。
    自分の課題を家から持ってきている人もいて、大変意欲的に学習できました。7月は明日最終日となります。夏休みの宿題だけでなく、この機会に一学期や今までの学習でわからい学習や苦手な部分を先生に聞き、二学期からの学習意欲につながるようにしてもらいたいと思います。
    猛暑の中、2時間の学習、ご苦労様でした。保護者の皆様にも送迎等ご協力いただき、ありがとうございます。明日もよろしくお願いします。
    13:25 |
    2023/07/24河原田っ子学習会①今年度コミュニティスクール運営協議会の協力を得て、夏休み期間中に5日間の学習会を開催することとなりました。今日は初日で、全学年合わせて100名程度の子どもたちが学習会に参加しました。またコミュニティスクール運営協議会委員さんもお忙しい中、また猛暑の中お手伝いをいただき、感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-04
    6年生に感謝!
    6年生に感謝!6年生と南中学校の職場体験の皆さんにお世話になり、プール掃除を行いました。昨年からの汚れがたまっていて、プール開きに向けて大変な作業でしたが、みんなが一生懸命取り組んでくれ、短時間で大変きれいなプールになりました。
    12日(月)からは、子どもたちがお待ちかねのプールです。6年生がきれいにしてくれたことを忘れずに感謝の気持ちを6年生にも伝えてもらえればと思います。
    18:19 |6年生に感謝!06/01 18:19

  • 2023-05-09
    2023/05/08連休明けの子どもたち
    2023/05/08連休明けの子どもたちゴールデンウィークが終わり、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
    連休明けで疲れていた子どもたちもいましたが、朝から元気なあいさつをしてくれ、教職員の連休疲れも吹き飛ばしてくれてました。
    朝のスピーチで連休の楽しかった様子を話している姿も見かけました。連休中にプラスワンの宿題をがんばった子もいて、それぞれ充実した連休を過ごした様子が見られうれしく思いました。連休明けの子どもたち05/08 16:57

  • 2023-04-30
    2・4年生は楠中央緑地公園まで歩いて出かけました。他の小学校も遠足で来ていましたが、譲り合って遊んで・・・
    2・4年生は楠中央緑地公園まで歩いて出かけました。他の小学校も遠足で来ていましたが、譲り合って遊んでいる姿が見られました。お弁当の時間を楽しみにしていた子どもたちも、先生の合図でおいしくいただくことができました。みんな最後まで元気に歩くことができました。お家でも遠足の話を家族にしてください。今日はしっかりと疲れをとり、来週元気に登校してください。

  • 2023-04-01
    職員室もLED化
    職員室もLED化03/31 15:54令和4年度が終わります・・・03/31 12:43

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立河原田小学校 の情報

スポット名
市立河原田小学校
業種
小学校
最寄駅
河原田駅
住所
〒5100874
三重県四日市市河原田町70
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~kawarada/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立河原田小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年01月27日11時20分42秒