R500m - 地域情報一覧・検索

市立上野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県十日町市の小学校 >新潟県十日町市上野甲の小学校 >市立上野小学校
地域情報 R500mトップ >魚沼中条駅 周辺情報 >魚沼中条駅 周辺 教育・子供情報 >魚沼中条駅 周辺 小・中学校情報 >魚沼中条駅 周辺 小学校情報 > 市立上野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上野小学校 (小学校:新潟県十日町市)の情報です。市立上野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-14
    【1月12日 高橋しげ子先生 読み聞かせ】
    【1月12日 高橋しげ子先生 読み聞かせ】
    この日は、情報館の高橋しげ子先生、ボランテイアの池田知美先生、お二人から読み聞かせをしていただきました。
    池田先生からは「せかいでさいしょのポテトチップス」を、高橋しげ子先生からは「ふわふわふとん」を読んでいただきました。どちらも子どもたちの興味を引く内容で、子どもたちは身を乗り出して聞いていました。
    2024-01-12 18:41 up!
    【1月12日 冬の避難訓練】
    1月1日の能登半島地震、1月9日の佐渡沖を震源とする地震。災害に対する備えの大切さを感じるこの頃です。この日は、冬季に火事が発生したという設定の避難訓練を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-09
    【1月9日 第3学期開始】
    【1月9日 第3学期開始】
    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
    約2週間の冬休みを終え50名全員が揃って3学期の始業を迎えることができました。子どもたちの健康管理へのご配慮ありがとうございました。
    始業式では、校長が、干支の「辰年」にちなんだ講話を行いました。また、元気よく校歌を歌いました。
    3学期は、学年のまとめの学期であり、次の学年への準備の学期です。子どもたちが安心して自分の思いを伝え、安全にもてる力を発揮できるように取り組んでまいります。3学期もよろしくお願いいたします。
    2024-01-09 12:35 up!→記事へ
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    【12月13日 一人一鉢活動】
    【12月13日 一人一鉢活動】
    この日、卒業式に式場を彩るパンジーの苗植えを行いました。1から5年生が自分の鉢にパンジーを植えて育てます。
    鉢植え作業の時には、6年生がアドバイスやお手伝いをしました。おかげで、スムーズに作業が進みました。卒業式には、お世話になった6年生に感謝の思いがこもったパンジーが並ぶことでしょう。
    2023-12-19 09:42 up!
    【12月13日 書き初め練習 高学年】
    まもなく冬休みです。3〜6年生の冬休みの課題の1つに「書き初め」があります。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-17
    【12月13日 表現朝会 5年、6年】
    【12月13日 表現朝会 5年、6年】
    この日の表現朝会は、5・6年生が総合的な学習の時間に学んだ「米作り」について、全校児童の前で発表しました。
    田植えから稲刈りまでの取組だけでなく、指導をしてくだった株式会社・上野の方々の米作りへの思いから学んだこと、稲刈りをした後のもみ殻、稲わらの利用法について、わかりやすい言葉で発表しました。
    2023-12-15 21:04 up!
    【12月12日 全校道徳 人権を考える】
    上野小学校では、人権週間に合わせて、「人権=人が生まれながらにもっている大切な権利」について学ぶ、全校道徳を十日町人権擁護委員の根津敬一郎様、押木正美様を講師にお迎えして行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    【9月20日 親善陸上大会壮行会】
    【9月20日 親善陸上大会壮行会】
    この日、親善陸上大会に出場する5・6年生の壮行会が行われました。選手は、自分が出場する種目と目標を発表しました。
    壮行会の進行は、3・4年生が担当しました。1〜2年生をリードしてスムーズに会を進めました。体育館いっぱいに応援の声が響き、選手を激励しました。
    2023-09-20 17:46 up!
    【9月13日 ふるさと学習 歴史】
    3〜6年生は、ふるさと学習で星名邸を見学しました。講師は、上野小学校で校長をされた樋口弘之様です。当主の星名様からのお話を聞いた後、邸内を見学しました。県の重要文化財である星名邸には、今では作ることのできないガラス窓をはじめ貴重な調度品がたくさんありました。また、裏庭には雪を貯蔵する場所も紹介していただきました。児童は、一生懸命にメモを取っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    【9月8日 親子教育講演会】
    【9月8日 親子教育講演会】
    PTA生活文化部主催による親子教育講演会が行われました。
    今年度の講師は、新潟市花育マイスターの中野節子様から「花がつなげる過去から未来(地球は未来の子供達からの借り物)」と題してご講演をいただきました。
    中野様からは、花や緑にふれあい育てる機会を通して、育まれる気持ちの大切さ、植物を中心にした生命・環境の大切さについて具体例を踏まえてお話しいただきました。
    「花絵プロジェクト」を行ってきたこともあり、児童も保護者の皆様もうなづきながら中野様のお話に耳をかたむけていました。
    2023-09-14 13:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    【6月22日 学校林トーク〜教えて先輩〜】
    【6月22日 学校林トーク〜教えて先輩〜】
    この日は、上野小学校の卒業生の星名学さん、古澤圭さんをお招きして「学校林トーク〜教えて先輩」を行いました。
    上野小学校には、節黒城跡キャンプ場近くに学校林があり、毎年保護者と職員で整備作業を行っています。しかし、子どもたちにとっては、訪ねる機会があまりなく、身近な存在ではなくなりつつあるように感じます。
    そこで、学校林に木を植えた先輩お二人から、その時のお話、当時の緑少団のお話をスライドを使いながら、わかりやすく説明していただきました。
    トークの最後には、先輩と在校児童が「上野緑の少年団歌」を一緒に歌いました。このトークを通じて、子どもたちは学校林を身近に感じてくれたようです。
    星名さん、古澤さん ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-29
    【5月27日 150周年記念大運動会 大成功!】
    【5月27日 150周年記念大運動会 大成功!】
    前日までの雨で心配された大運動会でしたが、児童や保護者・地域の皆さんの願いが天に届いたのか、無事に行うことができました。
    今年は、4年ぶりにご来賓の皆様をお招きするとともに、行動制限のない運動会でした。加えて、創立150周年記念大運動会ということで保護者だけでなく、地域の皆様方にも参加していただきました。
    皆様方の声援に支えられ、児童は競技に、応援に精一杯の力を発揮しました。また、150周年記念種目「ひろって、めくって、めぐりあい」、「川西小唄」にも多くの方々からご参加いただき、地域に支えられた上野小学校だということを再確認することができました。
    今後ともよろしくお願いいたします。
    2023-05-27 16:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    学校だより すずかけ 2号
    学校だより すずかけ 2号【5月8日 上野緑の少年団 募金活動開始】
    5月1日に入団式を行い、新体制になった上野緑の少年団。その最初の活動が、「緑の募金」です。毎朝、児童玄関で募金をお願いしています。また、地域の施設に募金箱の設置をお願いしています。写真は、上野郵便局のATM付近の募金箱です。
    11日には、4年ぶりの街頭募金を行います。
    2023-05-11 09:50 up!
    【5月8日 ふきのとうの会の皆様による読み聞かせスタート】
    大型連休が明けた8日から、ふきのとうの会の皆様による読み聞かせがスタートしました。この日は、1年生、2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。児童は、絵本のおもしろさを楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    療養解除届(季節性インフルエンザ用)
    療養解除届(季節性インフルエンザ用)療養解除届(新型コロナウイルス感染症用)登校許可証療養解除届(季節性インフルエンザ用)療養解除届(新型コロナウイルス感染症用)【5月2日 運動会 結団式】
    5月に入り、運動会へ向けての準備も本格化してきました。
    この日は、赤、白両軍の結団式が行われました。両応援団長の指示の下、整然と並んだ両軍、気合は十分です。両応援団長の決意が発表され、いよいよ運動会へ向けてギアがあがってきました。
    2023-05-08 13:56 up!
    【5月1日 上野緑の少年団 入団式】
    4月「卯月」から5月「皐月」とかわったこの日、今年度の「上野緑の少年団」の入団式が行われました。5年生8名が新会員として、1年生5名が准会員として入会しました。新しく会員となった5年生代表が、堂々と会員としての抱負を語りました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立上野小学校 の情報

スポット名
市立上野小学校
業種
小学校
最寄駅
魚沼中条駅
住所
〒9480122
新潟県十日町市上野甲1376
ホームページ
https://tokamachi.schoolweb.ne.jp/1510042
地図

携帯で見る
R500m:市立上野小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月08日08時47分48秒