【1月12日 高橋しげ子先生 読み聞かせ】
この日は、情報館の高橋しげ子先生、ボランテイアの池田知美先生、お二人から読み聞かせをしていただきました。
池田先生からは「せかいでさいしょのポテトチップス」を、高橋しげ子先生からは「ふわふわふとん」を読んでいただきました。どちらも子どもたちの興味を引く内容で、子どもたちは身を乗り出して聞いていました。
2024-01-12 18:41 up!
【1月12日 冬の避難訓練】
1月1日の能登半島地震、1月9日の佐渡沖を震源とする地震。災害に対する備えの大切さを感じるこの頃です。この日は、冬季に火事が発生したという設定の避難訓練を実施しました。
夏場は、グラウンドに避難するのですが、降雪時は避難場所、そのスペースが限られます。いつもと異なる状況下でしたが、子どもたちは放送内容を聞き取り、有毒ガスを吸い込まないように注意しながら静かに避難をしました。
2024-01-12 18:24 up!
【1月10日 大谷グラブ紹介、意見発表、生活のめあて】
この日の朝会は、大谷翔平選手が全国の小学校に寄付してくださったグラブの紹介から始まりました。右投げ用2つ、左投げ用1つ計3つが子どもたちの前に現れると「お〜」というどよめきが起きました。野球ブームが起こるかもしれません。
その余韻がさめない中、代表児童3名から新学期に向けた決意発表が行われました。2学期を振り返り、3学期に何を取り組むか堂々と発表しました。
最後に1月・2月の生活のめあてについての講話がありました。3学期、いよいよ本格的に始まります。
2024-01-11 12:57 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。