R500m - 地域情報一覧・検索

市立京ケ瀬小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県阿賀野市の小学校 >新潟県阿賀野市姥ヶ橋の小学校 >市立京ケ瀬小学校
地域情報 R500mトップ >京ヶ瀬駅 周辺情報 >京ヶ瀬駅 周辺 教育・子供情報 >京ヶ瀬駅 周辺 小・中学校情報 >京ヶ瀬駅 周辺 小学校情報 > 市立京ケ瀬小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立京ケ瀬小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-26
    活動報告/全校 1学期終業式
    活動報告/全校 1学期終業式2023.07.25
    7月24日(月)に終業式を行いました。感染症が広がってきたため、オンラインで行いました。どの教室も静かに話を聞いていました。全校を代表して1・3・5年生の代表が1学期にがんばったことを発表しました。1人1人の1学期のがんばりが伝わってくる発表でした。発表の後は、教頭先生から全校児童への講話がありました。「家庭や地域であいさつをしっかりすること」、「夏休みに気をつけてほしいこと」のお話がありました。最後に、生活指導主任から夏休みの生活の仕方についてのお話がありました。
    これから長い夏休みに入ります。子どもたちが大きな事故やケガがなく、安心して過ごせるように声掛けや見守りをお願いします。

  • 2023-07-06
    活動報告/全校 7月の全校朝会
    活動報告/全校 7月の全校朝会2023.07.04
    7月4日(火)の全校朝会で、創立150周年記念、「ようこそせんぱいリレートーク」を行いました。京ヶ瀬小学校の卒業生をお呼びしてお話を聞く会は今回が2回目です。第2回は、京ヶ瀬地区の建設会社佐々木組の社長である佐々木 和幸様からお話を聞きました。以前、学校の門の修繕を行っていただいたことがあります。
    今から50年くらい前の体育館や給食、行事について写真を見ながらお話をしていただきました。50年前は、ちょうど京ヶ瀬小学校100周年記念で、グラウンドの上に「100」の文字を作って、航空写真を撮ったそうです。50年前は春と秋運動会が2回あったこと、京ヶ瀬村で前山小、駒林小、京ヶ瀬小の3校で親善体育大会があったということも教えていただきました。子どもたちは運動会の多さに驚いていました。
    お話の最後に子どもたちに「小学校は遊びや、友だち作り、勉強やスポーツなど楽しい時期です。学校生活を送る中で、いいことをいっぱいやってほしい。いいことをいっぱいやるとそれが全部自分に返ってくる。だから、いいことをいっぱいやってほしい。これからもすばらしい学校生活を送ってほしい。」という心温まるメッセージをいただきました。次回のリレートークは9月の全校朝会の予定です。どんな話が聞けるか楽しみです。

  • 2023-07-04
    活動報告/5年生 自然教室
    活動報告/5年生 自然教室2023.07.03
    6月28日(水)・29日(木)の2日間、5年生は五頭少年自然の家に自然教室に行ってきました。天候の関係で、沢登り体験の距離が半分になったり、キャンプファイヤーからキャンドルサービスへの変更があったりしましたが、全てのプログラムを実施することができました。
    自然教室での体験を通して、「協力すること」、「お互いを思いやること」、「当たり前のことをしっかりすること」、「あきらめないこと」、「全力で取り組むこと」を学んできました。この学びを今後の学校生活で活かしていきます。
    ここまで準備してくださった保護者の皆様、オリエンテーリングや沢登りのお手伝いをしていただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。

  • 2023-06-17
    活動報告/1年生 150周年記念撮影を行いました。
    活動報告/1年生 150周年記念撮影を行いました。2023.06.16
    6月13日(火)に150周年記念撮影を行いました。当日雨が降りましたが、撮影の時間になると晴れ、撮影することができました。ドローンを使っての撮影だったので、わくわくしている児童がたくさんいました。
    撮影された写真は、後で、プリントフォルダにして全校児童に配布します。活動報告/6年生 修学旅行2023.06.16
    6月7日(水)、8日(木)の2日間、6年生は佐渡に修学旅行に行きました。出発する前日に5年生が「6年生いってらっしゃい」というメッセージを作り、玄関に掲示しました。
    1日目は金山見学や、ろくろや裂き織りなどの伝統技能体験、砂金取りや、鬼太郎太鼓の鑑賞をしました。2日目は、たらい船に乗ったり、トキの森公園の見学をしたりしました。
    2日間に渡って、子どもたちは佐渡の自然や文化を満喫することができました。ここまでの準備をしていただいた保護者のみなさまには感謝します。この2日間で学んだことを、今後の学校生活にいかしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    活動報告 6月の全校朝会
    活動報告 6月の全校朝会2023.06.02
     
    6月1日(月)の全校朝会は、創立150周年を記念して、「ようこそ先輩リレートーク」として、京ヶ瀬小学校の卒業生からお話を聞く会を行いました。第1回目は元PTA会長で、現在、地域コーディネーターである倉島啓至さんから約30年前の小学校の思い出を聞きました。
    今から30年くらい前の体育館や給食、行事について写真を見ながらお話をしていただきました。30年前には、餅つきや節分の豆まきをしていたと知って驚いている児童がいました。
    お話の最後に子どもたちに「いろいろなことにチャレンジしてほしい。失敗してもチャレンジしよう。できないことでもやってみれば、それが力になるはず。こわがらずに、やってみよう。これからも京ヶ瀬小学校の歴史を築いていってほしい。」というメッセージをいただきました。次回のリレートークは7月の全校朝会の予定です。どんな話が聞けるか楽しみです。
    リレートークの後は生活委員会から今月のめあての話がありました。6月の生活目標は「楽しく遊ぼう」「色々な友達とルールを守って遊ぼう」です。活動報告/全校 150周年記念大運動会2023.05.29
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    京ヶ瀬小学校いじめ防止基本プラン
    京ヶ瀬小学校いじめ防止基本プラン京小の子ども(やくそく)活動報告/全校 5月の全校朝会2023.05.08
    5月1日(月)の全校朝会の中で、校長先生から京ヶ瀬小学校の歴史についてのお話を聞きました。京ヶ瀬小学校の体育館はいつできたのでしょうかというクイズからはじまり、体育館は今から24年前の1999年に新しくできたということを教えていただきました。また、昔の体育館は、今の中庭にあったということを知って驚いている児童もいました。
    校長先生のお話の後は、生活委員会から今月の生活目標についての話がありました。5月は「創立150周年運動会」があります。そのため、みんなで協力していこうという話がありました。また、授業の開始時間や休み時間の終わりの時間など時間を守って行動することについての話もありました。
    今、学校では、応援団やそれぞれのプロジェクトで運動会の準備を進めています。みんなで協力してすばらしい運動会をめざします。

  • 2023-05-02
    活動報告/全校 一年生を迎える会を行いました
    活動報告/全校 一年生を迎える会を行いました2023.04.28
    4月26日(水)の3時間目に1年生を迎える会を行いました。総務委員会の計画で各学年がこの会に向けて準備を進めてきました。
    1年生は素敵なダンスを披露しました。2年生は1年生の入場の時に使うプラカードの作成をしました。3年生は1年生の入場でプラカードを持ちました。また、入場の時に花のアーチを作りました。4年生はステージの「1年生を迎える会」の看板を作りました。5年生は1年生に素敵なペンダントのプレゼントを渡しました。5・6年生は手をつないで一緒に1年生と入場しました。
    迎える会は、各学年の縦割り班で活動しました。それぞれの班で自己紹介をしたり、風船渡しゲームを行ったりしました。班ごとに楽しそうに活動し、親睦を深めていました。

  • 2023-04-25
    活動報告 入学式と新年度スタート
    活動報告 入学式と新年度スタート2023.04.24
      
    令和5年度が始まりました。今年度も、保護者の皆様、地域の方々のご支援、ご協力をお願いいたします。
    4月7日(金)に入学式がありました。今年度は87名の新1年生が京ヶ瀬小学校に入学しました。名前を呼ばれたとき、「はい」としっかりと返事をしていました。早く学校生活に慣れてほしいです。
    また、6年生が在校生代表として参加しました。最高学年として立派な態度で参加していました。
    全校児童346名で京ヶ瀬小スタートです。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-11
    令和4年度
    令和4年度2023.04.01

  • 2023-02-28
    活動報告 2月22日(水)3・4時間目六年生を送る会(行事:児童会)
    活動報告 2月22日(水)3・4時間目六年生を送る会(行事:児童会)2023.02.22
    各学年が、協力して会場の掲示物を整えたり、工夫を凝らした出し物を披露したりしながら6年生に感謝の気持ちを伝えました。
    6年生はとても嬉しそうでした。子どもたちの笑顔あふれる会になりました。
    最後に、これからもいろいろな場面で、誰かのためにがんばることや、感謝の気持ちを大切にすることを全校で確認しました。
    校内なわとび大会が、2日間にかけて行われました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペア学年として一緒に運動しました。どの子も練習の成果を発揮して、精一杯自分の記録に挑戦していました。上学年の動きは、下学年のいいお手本になっていました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立京ケ瀬小学校 の情報

スポット名
市立京ケ瀬小学校
業種
小学校
最寄駅
京ヶ瀬駅
住所
〒9592000
新潟県阿賀野市姥ヶ橋749
TEL
0250-67-2103
ホームページ
http://kyogase-es.agano.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立京ケ瀬小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月07日18時14分43秒