R500m - 地域情報一覧・検索

市立水原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県阿賀野市の小学校 >新潟県阿賀野市岡山町の小学校 >市立水原小学校
地域情報 R500mトップ >水原駅 周辺情報 >水原駅 周辺 教育・子供情報 >水原駅 周辺 小・中学校情報 >水原駅 周辺 小学校情報 > 市立水原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立水原小学校 (小学校:新潟県阿賀野市)の情報です。市立水原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立水原小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-23
    いつも以上にたくさん歩いて、いろいろ体験して、小学校の思い出がまた一つ増えたと思います。先生方お世話・・・
    いつも以上にたくさん歩いて、いろいろ体験して、小学校の思い出がまた一つ増えたと思います。先生方お世話になりました。 (6年生広報部員)
    なお、9月22日(月)の6限に、7月23日(水)から延期されたクラブ活動3回目が追加されています。4~6年生にの下校時刻に関係がありますので、ご確認ください。

  • 2025-07-17
     6学年 修学旅行
     6学年 修学旅行2025.07.17
    とても楽しみにしていた修学旅行。
    お天気が心配でしたが、全て予定通りできてよかったと思いました。
    行く前から船酔いなどを心配していましたが、ぜんぜん平気だったとのこと。よっぽどお友達との楽しい時間を過ごせたのだと思いました。
    娘からお土産話を聞いて一番残っていることは、たらい舟が終わって見た海がとてもきれいで、家族でまた行きたい!との言葉でした。
    いつも以上にたくさん歩いて、いろいろ体験して、小学校の思い出がまた一つ増えたと思います。先生方お世話になりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    活動報告/6年生 【特集】6年生修学旅行
    活動報告/6年生 【特集】6年生修学旅行2025.07.16
    6月26日(木)27日(金)に行われた佐渡への修学旅行の様子です。初日は活動班ごとにろくろやさき織り、イカ一夜干し作りに挑戦したり、海中透視線やたらい舟に乗ったりしました。ホテルでは豪華な夕食をいただき、鬼太鼓を鑑賞しました。鬼が舞台から降りてくると逃げまどう子が続出!迫力満点でした。2日目は佐渡金山、砂金取り体験、トキの森公園見学と佐渡の文化と自然を堪能してきました。思い出たくさんの2日間となりました。お知らせ 9月の行事予定と下校時刻2025.07.14
    9月の行事予定と下校時刻をお知らせいたします。HP用 9月の行事予定と下校時刻活動報告 ふれあい工作コーナー2025.07.14
    昼休みの時間にボランティアの皆様による「ふれあい工作コーナー」を開催しました。本日は、みんなでおりがみを作りました。たくさんの子どもたちが参加して家庭科室は満員でした。自分の作品を「見て!できたよー」と嬉しそうに見せてくれたり、分からない友だちに折り方を教えてあげたり、様々なふれあいの姿が見られた楽しい時間になりました。

  • 2025-06-17
    父母と教職員の会 第4学年 学年行事
    父母と教職員の会 第4学年 学年行事2025.06.17
    先日行われた学年行事では、白熱したドッジボールに子どもたちの元気な「ディフェンス!」の掛け声が体育館に響き渡りました。参観日では見ることのできない、真剣な表情や生き生きとした動きが印象的で、子どもたちの新たな一面に触れることができました。
    また、普段はあまり顔を合わせる機会のない保護者同士も交流することができ、和やかな雰囲気の中、貴重なひとときを過ごしました。子どもたちの成長を感じられる心温まる1日となりました。
    4学年 広報部員

  • 2025-06-13
    父母と教職員の会 1年生学年行事
    父母と教職員の会 1年生学年行事2025.06.13
    5月
    30
    日に入学してから初めての親子で参加する親子体操教室がありました。
    なにをするのかどきどきで参加しました。キックボクシングの先生に来ていただきました。内容は、親子でペアになり、かくれんぼをしたり、ジャンケン対決をしたり、みんなが楽しめることばかりでした。最後にはキックボクシングのフォームも教えてもらい、子供たちや保護者の方も普段できない体験をさせてもらいました。
    保護者の方も子供たちもみなさんたくさん体を動かし、楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
     7月の行事予定と下校時刻
     7月の行事予定と下校時刻2025.06.04
    7月の行事予定と下校時刻をお知らせいたします。HP用 7月の行事予定と下校時刻活動報告/4年生 あいさつの取組がスタート2025.06.02
    6月の生活目標は「元気なあいさつをしよう」です。ご家庭や地域と連携して様々な取組が予定されています。
    6月2日~6日4年生あいさつ呼びかけ運動、5日全校集会、9日~13日PTAあいさつ強調週間、11日~13日ボランティア部ふれあいあいさつ運動、10日・13日中学校区あいさつ運動
    4年生あいさつ呼びかけ運動の様子です。15分休みに放送で呼びかけ、かわいい被り物を被って、学校中にあいさつを呼びかけました。父母と教職員の会 ボランティア部の活動スタート2025.06.02
    水原小学校には、ボランティア部という子どもたちの学びを支援する組織があります。5月21日にボランティア部会を行い、今年度の活動が本格的にスタートしました。現時点で、67名の方から登録していただいています。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-29
    活動報告/5年生 田植えにチャレンジ!
    活動報告/5年生 田植えにチャレンジ!2025.05.29
    5年生が田植えに挑戦しました。最初に田んぼに入るときには、おっかなびっくりだった子どもたちですが、すぐに苗を植えるコツをつかんで手際よく作業を進めていました。これから学校でもバケツで稲を育てます。子どもたちの「米」に対する思いがどんどん大きくなっています。

  • 2025-05-27
    活動報告/全校 最後まで熱く戦った大運動会!
    活動報告/全校 最後まで熱く戦った大運動会!2025.05.24
    競技に応援に全力で取り組んだ大運動会。勝利に喜び合ったり、相手を称えたりする素敵な姿をたくさん見ることができました。閉会式では、自軍への感謝と相手の健闘を称える応援団長のメッセージが心に強く残りました。最後まで、よきリーダシップを発揮してくれた6年生のみなさん、ありがとう!活動報告/全校 運動会前日セレモニー2025.05.23
    明日の本番に向けて、スローガン唱和、エール交換を行いました。最後に応援団長が「明日はがんばるぞー!」と気合いを入れ、みんなのやる気がぐんと高まりました。明日の本番がおおいに楽しみです。

  • 2025-05-18
    活動報告/全校 熱く燃える全校応援練習!
    活動報告/全校 熱く燃える全校応援練習!2025.05.16
    赤・青・白の3軍とも応援団がリーダーシップを発揮し、熱のこもった練習を行っています。いつ本番を迎えてもいいくらい元気いっぱいの大声援が学校中に響いています。

  • 2025-05-15
    父母と教職員の会 会長挨拶「〈心の〉源泉」
    父母と教職員の会 会長挨拶「〈心の〉源泉」2025.05.14
    私事で恐縮ですが、back
    numberの清水依与吏さんの作る歌詞によく感動しています。その中の一つ『手紙』という曲にこんな一節があります。
    「嬉しいことがあったときに誰かに言いたくなるのは 自分よりも喜んでくれる人に育ててもらったからなんだろうな」「膝すりむいて帰った日は なぜか僕より痛そうで そんな記憶が形を変え 今も 離れていても 守られているんだ」
    この曲を聴くたびに、親への感謝が湧いてきます。しかし、一方で、「将来、自分はそんな風に思ってもらえる親になれるのかな......」という不安に駆られることがあります。
    時はVUCA時代へと突入し、学校でも「問いを立て、自ら調べ、表現する」探究的な学びを通して、正解のない課題に挑戦することが当たり前になってきました。目下、生成AIの進歩は凄まじく、学びのスタイルも大きく変化しています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立水原小学校 の情報

スポット名
市立水原小学校
業種
小学校
最寄駅
水原駅
住所
〒9592025
新潟県阿賀野市岡山町4-35
TEL
0250-62-2005
ホームページ
http://suibara-es.agano.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立水原小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時24分28秒