R500m - 地域情報一覧・検索

市立大崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県南魚沼市の小学校 >新潟県南魚沼市大崎の小学校 >市立大崎小学校
地域情報 R500mトップ >五日町駅 周辺情報 >五日町駅 周辺 教育・子供情報 >五日町駅 周辺 小・中学校情報 >五日町駅 周辺 小学校情報 > 市立大崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大崎小学校 (小学校:新潟県南魚沼市)の情報です。市立大崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大崎小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-02
    R77月学校だより
    R77月学校だより2025/07/29
    2025/07/29

  • 2025-07-27
    いただいた種から
    いただいた種から1年生の保護者の方からいただいたあさがおの種を、1年生一人一人の植木鉢とは別にプランターで育てていました。校務員さんが2階までひもを張ってくれたおかげで、とても大きくつるが伸びました。7月半ばから、次...
    2025/07/251学期最終日1学期最終日、子どもたちは担任の先生から通知表をいただいたり、教室や下駄箱の片づけをしたりしました。子どもたちは通知表をいただくときに、頑張ったことやよくできたことを担任の先生から話してもらいました。...
    9

  • 2025-07-23
    1学期終業式
    1学期終業式73日間の1学期を無事に終え、終業式を行いました。 はじめに1、3、5年生の代表児童が意見発表を行いました。3名とも1学期について自分の言葉でしっかりと振り返りながら堂々と話す姿が立派でした。 その...
    2025/07/236年 キャリア教育その3先週、6年生が粉研パウテックスさんの会社訪問に行ってきました。粉研パウテックスさんは、粉体定量供給機や混合機などについて、シェアの9割を製造されている会社です。国内だけでなく海外の需要にも対応されてい...
    2025/07/23民生委員・児童委員懇談会民生委員・児童委員、主任児童委員の皆様との懇談会を行いました。全学年の授業を参観していただいたり、子どもたちの学校生活や地域での様子について意見交換をさせていただいたりしました。様々なボランティアとし...
    2025/07/23水やりいつもありがとう学校の玄関前には、地域の方からいただいたマリーゴールドのプランターが並べられています。毎朝、環境ボランティア委員会の子どもが、登校すると水やりと、枯れた花の花摘みをしてくれています。忘れずに自分の仕事...
    2025/07/18

  • 2025-07-18
    1年 ボール運動
    1年 ボール運動1年生がボール運動として、まとあてスタイルのドッジボールをしていました。円の真ん中に積んだ段ボールに当てるチームと段ボールに当たらせないように守るチームに分かれてのドッジボールです。ボールをもった子ど...
    2025/07/175年 わる数と商の関係5年生が、小数のわり算で、わる数と商の関係について学習していました。わられる数は同じで、わる数が整数であったり小数であったりする5つの計算をした後、いよいよわる数と商について、考えたことや気付いたこと...
    2025/07/16図書委員会しおりコンクール図書委員会が企画した、読書週間の「しおりコンクール」で入賞した子どもたちのしおりが、玄関前の廊下に掲示されています。「かわいいで賞」「ユーモア賞」「かっこいいで賞」の3部門に分かれていて、各部門ごとに...
    2025/07/16

  • 2025-07-16
    2年 答えが1000になる式をさがそう
    2年 答えが1000になる式をさがそう2年生が算数で答えが1000になる式を考えていました。それぞれが「100+900」のようにノートに考えた式を書いて、発表しました。そのあと、工夫して「何百+何百」の式を何通りも考えている友達のノートを...
    2025/07/154年 畦地浄水場と三国川ダム見学4年生が、社会科の学習で畦地浄水場と三国川ダムに行ってきました。浄水場では、水をきれいにしていく実験の様子を職員の方から見せていただいたあと、施設の中を見学しました。子どもたちは進んで職員の方に質問を...
    2025/07/15

  • 2025-07-01
    7月全校朝会
    7月全校朝会7月の全校朝会を行いました。校長先生の講話では、「不揃いの木を組む」という本が取り上げられました。この本は、宮大工である小川三夫さんの仕事について書かれたものです。校長先生は、小川さんの話を通じて、宮...
    2025/07/01ノートをいただきました朝、登校してきた子どもたちは、保護司会のみなさんから一人ずつノートをいただいていました。このノートは、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動、「社会を明るくする運動」の取組...
    2025/07/01R76月学校だより2025/07/01
    2025/07/01

  • 2025-06-14
    はなさき班活動
    はなさき班活動昼休みに、はなさき班活動として、きょうだい班ごとに遊ぶ活動を行いました。1年生から6年生までが一緒に遊ぶので、声をかけたり、やり方を分かるように言ってあげたりすることが大切になります。6年生が上手に遊...
    2025/06/13親子情報モラル教室1,3,5年生の子どもたちと保護者のみなさんを対象にした親子情報モラル教室を1,2,3時間目に実施しました。講師は、長岡市教育委員会教育委員、そしてインターネット利用アドバイザーの大久保真紀様です。大...
    2025/06/112年  長さは何センチ2年生が算数の時間に、30cmものさしを使って、教科書に書いてある線の長さを測っていました。2つの線の長さを測り、足し算で計算する問題がありました。6cm5mmと2cm8mmを足す問題です。8cm13...

  • 2025-06-10
    職員研修
    職員研修南魚沼市消防署大和分署の上村様をお迎えし、心肺蘇生法とAEDの使い方、熱中症予防についての職員研修を行いました。心肺蘇生法の研修では、実際に手順を確認するとともに、子どもは窒息や水の事故で呼吸ができな...
    2025/06/105年 高柳宿泊体験その5カレー作りでは、火起こしに少し時間がかかりましたが、ふっくらご飯ととろとろカレーができました。
    2025/06/095年 高柳宿泊体験その4宿泊体験2日目です。昨晩は、疲れてぐっすり寝た人が多かったようです。朝食をとり、朝の会、ラジオ体操をして、「五感修行」です。五感修行では、植物を使って音を鳴らしたり、草笛を作ったり、植物の匂い当てクイ...
    2025/06/09

  • 2025-05-24
    ぽっかぽかの皆さんからの読み聞かせ(上学年)
    ぽっかぽかの皆さんからの読み聞かせ(上学年)今年度もぽっかぽかの皆さんからの読み聞かせが始まりました。今日は上学年の子どもたちが、絵本を読んでいただいたり、昔語りや紙芝居をしていただきました。物語の世界に入ることのできる、大切な時間をいつもいた...
    2025/05/235年 振り返り5年生の教室の廊下に、運動会の振り返りと友達へのメッセージを書いた付箋のはった紙が掲示してありました。振り返りは、運動会の各場面の中で、自分がよくできたと思ったことを見つけて書いていく形でした。一つの...
    2025/05/23昼休み 学級遊び昼休みは、今年度一回目の学級遊びの時間でした。雨が降り始めてしまったので、教室や体育館で遊びました。学年が上がると、自分たちで話し合って遊ぶことを決めたり、進行を係が行ったりしています。おにごっこ、宝...
    2025/05/236年 図工6年生が図工「ここから見ると」で取り組んだ作品が校内に掲示してあります。選んだ場所の特徴を生かし、決まった場所から見ると、別々に貼ってある二つの絵が一つの絵となって見える、というものです。見てほし...
    2025/05/221年 あさがおの種をまきました1年生が、あさがおの種をまきました。最初に植木鉢の底に入れる石を体育館わきのじゃりのところから選んで入れました。その後は、はなさきボランティアのみなさんからも教えていただきながら、土を入れ、種を土の中...
    2025/05/21
    続きを読む>>>

  • 2025-04-12
    1年 帰りの会
    1年 帰りの会1年生が帰りの支度の前に、連絡帳やお便りを連絡袋に入れています。連絡帳を先生から返してもらうときには、一人一人が名前を呼ばれると、しっかりと返事をしていました。また、「はい、どうぞ。」「ありがとう。」...
    2025/04/115年 国際科5年生が、新しく来られたALTの先生と一緒に、英語の歌に合わせて身体を動かしていました。電子黒板の動画を見ながら、みんなにこにこと楽しく活動しています。ALTの先生への質問コーナーでは「きらいな食べ物...
    2025/04/111年 みんなで下校1年生は、今週3時間で下校です。1年生だけの下校なので、方面や学童に分かれて職員が引率して帰ります。そして初めての下校なので、持ち物をまとめたり、方面別に並んだりするだけでも、けっこうな時間がかかりま...
    2025/04/104年 算数大きい数4年生の算数では、位の大きい数の学習をしています。0がいくつも連なる、1000000000(10億)や10000000000(100億)を位に気を付けて、正しく読んだり書いたりしていました。答えの数字...
    2025/04/10体育館渡り廊下昨年度、環境ボランティア委員会の子どもたちやはなさきボランティアのみなさんが育てた桜草。卒業式・入学式では、見事な咲きぶりで、体育館を明るい雰囲気にしていました。式後は、体育館への渡り廊下に置いて、し...
    2025/04/106年生と一緒に朝の準備1年生が元気よく登校してきました。教室では、朝、6年生が1年生と一緒に朝の準備をしてくれています。ランドセルから教科書などを引き出しにしまったり、ランドセルをロッカーに入れたり。一つ一つが初めての1年...
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立大崎小学校 の情報

スポット名
市立大崎小学校
業種
小学校
最寄駅
五日町駅
住所
〒9497251
新潟県南魚沼市大崎1855
TEL
025-779-2013
ホームページ
https://www.minamiuonuma.ed.jp/1510008
地図

携帯で見る
R500m:市立大崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月29日08時58分36秒