R500m - 地域情報一覧・検索

市立磐田南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県磐田市の小学校 >静岡県磐田市千手堂の小学校 >市立磐田南小学校
地域情報 R500mトップ >磐田駅 周辺情報 >磐田駅 周辺 教育・子供情報 >磐田駅 周辺 小・中学校情報 >磐田駅 周辺 小学校情報 > 市立磐田南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立磐田南小学校 (小学校:静岡県磐田市)の情報です。市立磐田南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立磐田南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-06
    リンクはこちら
    リンクはこちら2023/09/04第2回避難訓練2023/09/04第2回避難訓練日(月)に第
    回避難訓練を行いました。
    給食室からの火災を想定して、運動場までの避難経路を確認しました。
    前回は地震を想定しての避難訓練でしたので、低学年の昇降口を利用したり、
    中庭から運動場に避難したりする学年もありましたが、今回は給食室の火災から
    できるだけ離れるようにして避難経路を確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-28
    2023/07/20生活科「みずであそぼう」
    2023/07/20生活科「みずであそぼう」2023/07/20生活科「みずであそぼう」生活科「みずであそぼう」の学習では、自分たちで作った道具を使って水遊びをしました。
    遊ぶ前には、持ってきたものに色を塗ったり、的を作ったりしました。
    ストローやうちわで色々な大きさのシャボン玉を作ったり、自作の的に向かってみずでっぽうの水を当てたりしました。
    また、一生懸命育てたアサガオで色水を作り、色の違いを見比べ、友達と話しながら楽しく水で遊びました。
    07:56 |

  • 2023-07-20
    2023/07/13大豆の苗植え体験をしました
    2023/07/13大豆の苗植え体験をしました2023/07/13大豆の苗植え体験をしました社会科「はたらく人とわたしたちのくらし~農家の仕事~」の学習の一環で、
    JA
    の農家の方々と大豆の苗植え体験を行いました。農家の方から植え方を教えていただきながら、一緒に作業を行っていきました。「どれくらいで収穫できるのか」や「水はやらなくてもいいのかな」など、疑問に思ったことを農家の方に積極的に質問する姿も見られました。11月には収穫体験があります。夏休み中など、生長の様子を見てみるのもいいですね。
    08:24 |

  • 2023-07-08
    2023/07/064年生 社会科見学
    2023/07/064年生 社会科見学2023/07/064年生 社会科見学4年生は、社会科「水はどこから」と「ごみのしょりと利用」の授業の一環として、磐南浄化センターと磐田市クリーンセンターに見学に行きました。みんなの使った水がどのようにきれいになって川や海に戻されるのか、みんなが出した燃えるゴミがどのように処理されているのかについて学びました。
    子供たちからは、「水は汚したり、無駄遣いしたりせず、大切にしたい」「ごみのリサイクルを心掛けたい」という声が上がり、社会の学習内容を深めることができました。
    10:15 |

  • 2023-07-01
    2023/06/22アースキッズ キックオフイベント
    2023/06/22アースキッズ キックオフイベント2023/06/22アースキッズ キックオフイベント6月
    日、5年生が総合的な学習の時間「環境を守ろう ~わたしたちにできることを考えよう!~」の一環としてアースキッズ キックオフイベントを行いました。
    二酸化炭素を減らすことが環境を守ることに繋がることから、どうしたら二酸化炭素が減らせるか体験しながら学びました。
    家庭内で二酸化炭素の排出を減らすためのポイントがいっぱい見つかりました。
    ごみの分別により燃えるゴミを減らすことで、二酸化炭素を減らすことができると分かりました。
    手回し発電機を使って自家発電するのは大変でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023/05/22環境整備作業
    2023/05/22環境整備作業2023/05/22環境整備作業5月20日(土)、磐田南小学校の環境整備作業が行われました。雨上がりの足元の悪い中、多くの保護者の皆さんが参加してくださいました。
    それぞれの担当に分かれて、子供たちの学校生活がより快適になるように、また、運動会に向けて力が発揮できるように運動場整備に汗を流してくださいました。
    翌週月曜日には、昼の給食の放送で、土曜日の様子を子供たちにお知らせしました。子供たちは整った環境の中で学習や運動にがんばっています。
    子どもたちのために、過ごしやすい環境を整えて下さったことを感謝いたします。
    16:49 |

  • 2023-05-26
    2023/05/18学校図書館のもようがえ
    2023/05/18学校図書館のもようがえ2023/05/18学校図書館のもようがえ5月18日(木)に図書館ボランティアの皆さんが来校され、磐田南小学校の図書館の掲示物を張り替えてくださいました。子供たちもこの掲示物が変わるのを楽しみにしています。ボランティアのみなさん、いつも素敵な掲示物をありがとうございます。
    図書館に入ると北側の窓には、季節を感じる飾りがいっぱいありました。
    素敵な掲示物や楽しいキャラクターが子供たちを迎えてくれます。見ていると自然と笑顔になります。
    15:51 |
    | 投票数(0) |出会いステージ

  • 2023-05-22
    コロナによる出席停止等の対応変更
    コロナによる出席停止等の対応変更
    5月23日(火)、「
    新型コロナウイルス感染症による出席停止の手続きと対応変更の確認について
    」と「
    経過観察表と記入例
    」の文書を配付します。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    2023/05/02ジュビロサポーター応援練習
    2023/05/02ジュビロサポーター応援練習2023/05/02ジュビロサポーター応援練習5月13日(土)にジュビロスタジアムにて磐田市の小学生一斉観戦授業が行われます。その応援のために、サポーターの方々が磐田南小学校を訪れて、観戦する5,6年生に向けて、応援の仕方を教えてくださいました。
    「みんなさんの応援が選手たちに力を与えます。みんなの思いを届けましょう。」と応援に対する熱い気持ちを話されると、5・6年生の思いがその声に表れていました。
    15:16 |

  • 2023-05-02
    2023/04/251年生を迎える会
    2023/04/251年生を迎える会2023/04/251年生を迎える会4月25日に1年生を迎える会が行われました。6年生が中心となって、1年生を迎えに行き、
    ふれあいグループの教室まで連れていきました。教室では1年生を歓迎する言葉や飾りを
    みんなで協力して用意していました。1年生を迎えるその優しい気持ちが素敵でした。
    ふれあい本部によるオープニングから、児童会キャラクターの紹介、今年度のスローガンの発表。
    学校の紹介クイズや大松ラップを踊るなど楽しく過ごすことができました。
    17:58 |
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

市立磐田南小学校 の情報

スポット名
市立磐田南小学校
業種
小学校
最寄駅
磐田駅
住所
〒4380057
静岡県磐田市千手堂1356-1
TEL
0538-32-2553
ホームページ
https://iwataminami-e.city-iwata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立磐田南小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月02日11時00分03秒


月別記事一覧