挨拶の日6年 社会(戦国時代)学校だより(7月23日号).pdf終業式2024/09/10挨拶の日今日は、本年度4回目となる「挨拶の日」でした。金曜日には地域の方々が参加してくださる「挨拶声掛け運動」がありますが、挨拶の日では、本校を卒業した中学生やPTAの方々、高学年の子供たちも参加して挨拶の輪を広げるための挨拶運動を実施します。
集団登校してくる子供に中学生が「おはようございます」の挨拶と共に、タッチしていきます。少し下を向いて歩いていた子も、中学生が挨拶しながら手をのばしてくれると、笑顔になって挨拶できていました。中学生やPTAの方々、児童会や高学年皆で挨拶することで、挨拶する輪が広がっていくことを感じます。本校児童に地域で出会った時には、ぜひ挨拶をしてみてください。
09:25
2024/09/096年 社会(戦国時代)6年生の社会では、信長や秀吉が活躍した戦国時代について考える単元最初の授業を行っていました。最初なので、自分が持っている知識やイメージを確認する活動でした。
この授業では、学習アプリの思考ツール(Yチャート)を活用して、「秀吉」「信長」「ザビエル」の3氏を比較しながら、知っていることやイメージをまとめていきました。途中に友達と意見交流する時間があり、自分だけでは考えが浮かばない子も、友達の考えを聞きながら、確認していきました。
10:23
続きを読む>>>