R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜洋北小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県磐田市の小学校 >静岡県磐田市堀之内の小学校 >市立竜洋北小学校
地域情報 R500mトップ >豊田町駅 周辺情報 >豊田町駅 周辺 教育・子供情報 >豊田町駅 周辺 小・中学校情報 >豊田町駅 周辺 小学校情報 > 市立竜洋北小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜洋北小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立竜洋北小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-26
    5年生 アースキッズチャレンジ
    5年生 アースキッズチャレンジ4年生 福祉のお仕事発見セミナー2023/05/255年生 アースキッズチャレンジ5年生は総合的な学習の時間で環境教育に取り組みます。その一環としてアースキッズチャレンジの授業を行いました。これは、子供たちがリーダーとなって、家庭で地球温暖化防止に取り組むプログラムです。担当者を招き、「キッズ発電所」「ゴミ分別ゲーム」「エコ生活大作戦」のブースに分かれて、楽しく環境について学びました。これから、自分の生活と結び付けて、さらに環境について学びを深めていきます。
    07:11
    2023/05/234年生 福祉のお仕事発見セミナー社会福祉人材センターの方を講師としてお招きして、福祉の仕事について学習しました。福祉と言っても、児童福祉や高齢者福祉、障碍者福祉などさまざまな福祉があり、すべての人が幸せに生きられる社会が福祉であることを学びました。また、福祉の仕事にもいろいろな種類があることを知ることができました。子どもたちは、メモを取りながら講師の方の説明を熱心に聞きました。
    13:48

  • 2023-05-19
    全校運動
    全校運動民生児童委員の方々による挨拶運動5,6年生ジュビロ磐田小学生一斉観戦2023/05/16全校運動全校運動が始まりました。昼休みの後の十束タイムを活用して、全校児童が運動を行います。昨年度に引き続き、2学期前半までは体力アップコンテストしずおかの種目の「ドッジボールラリー」に取り組みます。子どもたちは向かい合い、キャッチボールの要領でドッジボールを投げ合い、キャッチして相手に投げたら後ろに下がり、3分間で何回キャッチできたかを数えます。今日は第1回目で、チームのために頑張っていました。今後は今日の記録を目標に、体育の時間等に練習をしていきます。投力をつけることを目的に、記録更新をしていってほしいです。
    14:08
    2023/05/16民生児童委員の方々による挨拶運動5月12日(金)~18日(木)の期間に、竜洋北地区の民生児童委員の方々が、本校の東門と西門に分かれて、朝の挨拶運動をしていただいています。子どもたちは、元気よく「おはようございます」と挨拶を返していました。今後も明るく元気な挨拶を挨拶をしたり、返したりできるよう、学校、家庭、地域が一つになって声掛けをしていきたいと思います。地域の方の御協力に感謝申し上げます。
    08:25
    2023/05/135,6年生ジュビロ磐田小学生一斉観戦ヤマハスタジアムで行われたジュビロ磐田対ザスパクサツ群馬の試合を観戦しました。あいにくの雨の中での試合でしたが、子どもたちは、先日実施したサポーターによる応援指導で学んだ大きな声援で、選手たちを鼓舞しました。子どもたちの応援の甲斐もあり、4対2でジュビロ磐田が見事に勝利しました。雨に濡れて寒い中、子どもたちは満足感いっぱいに帰校しました。
    11:24
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    あいさつの日
    あいさつの日6年学年だより5月号.pdf5年学年だより(5月号).pdf1年生を迎える会2023/05/10あいさつの日学府の取組の一つとして月に1回「あいさつの日」を設定し、竜洋中学の生徒やPTA、本校企画委員の児童や5・6年の有志の子たちが正門前に立ち、挨拶運動を行います。今回、令和5年度1回目の「あいさつの日」がありました。登校する子どもたちに向かって挨拶をすると、挨拶を返していました。元気よく挨拶する子、少し控えめに挨拶する子などさまざまですが、今後も年間を通して気持ちのよい挨拶ができるよう、「あいさつの日」を実施していきます。登下校中に子どもたちを見掛けましたら、保護者や地域の皆様にも声掛けをお願いします。
    08:11
    2023/05/021年生を迎える会体育館に児童全員が集まって、1年生を迎える会を行いました。6年生に手をつないでもらった1年生が2~5年生に迎えられて笑顔で入場しました。会では、縦割りグループになって、6年から順に名前と好きなものを伝える自己紹介をしました。1年生は緊張していましたが、お兄さんやお姉さんに励まされ、しっかりと自己紹介ができました。また、クイズタイムを楽しみました。5月に入り、学校生活にも慣れてきました。元気に勉強や運動に頑張っていってほしいです。
    17:08

  • 2023-05-04
    2年学年だより5月号.pdf
    2年学年だより5月号.pdf

  • 2023-05-02
    ジュビロ磐田サポーターによる応援指導
    ジュビロ磐田サポーターによる応援指導4年学年だより(5月号).pdf2023/04/28ジュビロ磐田サポーターによる応援指導ジュビロ磐田サポーター4名の方をお招きして、5・6年児童へ応援指導を受けました。「ジュビ~ロ 磐田」の合図の後に手拍子をしたり、ジュビロ磐田がチャンスのときに行うマフラーを振る応援をしたりしました。サポーターの方の「みんなの応援が選手への力になる」という言葉を受け、大きな声で応援練習をしました。5月13日には、磐田市内小学生の一斉観戦があります。ジュビロの勝利のために、精一杯応援をしてきます。
    15:14