R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜洋北小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県磐田市の小学校 >静岡県磐田市堀之内の小学校 >市立竜洋北小学校
地域情報 R500mトップ >豊田町駅 周辺情報 >豊田町駅 周辺 教育・子供情報 >豊田町駅 周辺 小・中学校情報 >豊田町駅 周辺 小学校情報 > 市立竜洋北小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜洋北小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立竜洋北小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    3年生クラブ活動見学
    3年生クラブ活動見学2023/06/283年生クラブ活動見学3年生が、来年度のためのクラブ活動見学を行いました。グループごとに分かれて、すべてのクラブを見て回り、どんなことをしているかなどを実際に自分の目で確かめたり、上級生に聞いてメモを取ったりしました。4年生から始まるクラブ活動に向けて、入りたいクラブは決まったでしょうか。
    14:10

  • 2023-06-28
    学校だより(6月 27日号).pdf
    学校だより(6月 27日号).pdf学校だより(5月18日号).pdf5、6年 歩道の花の苗植え2023/06/275、6年 歩道の花の苗植え東門の歩道に
    か所ほどの花壇があります。毎年、花の苗をいただき、それを5、6年の子どもたちが植えています。朝活動の時間に、色とりどりの花の苗をそれぞれでレイアウトを考え、丁寧に植えました。夏に向けて学校周辺が華やかになるよう育てていきます。
    09:04

  • 2023-06-24
    参観会・懇談会
    参観会・懇談会2023/06/23参観会・懇談会5校時に参観会が行われました。多くの保護者の方々に見守られながら、どの子も意欲的に発表したり、友達と考えを深めたりしました。懇談会では、各学年のテーマに沿って、話合いをしました。5年生は学年懇談会で、本校スクールカウンセラーさんから「反抗期の子どもについて」の講話がありました。反抗期の子どもへの対応の仕方について教えていただきました。
    17:13

  • 2023-06-21
    PTA資源回収
    PTA資源回収2023/06/17PTA資源回収梅雨の合間の晴天のもと、十束公園駐車場で資源回収が行われました。PTA役員の方を中心に、地域から運び込まれた資源物をコンテナに積み込みをしました。資源回収で得た収益金を、今後、教育活動に有効に活用させていただきます。秋には第2回目の資源回収がありますので、御協力をお願いします。
    17:23

  • 2023-06-20
    2年生生活科 野菜を育てよう
    2年生生活科 野菜を育てよう2年生生活科 野菜を育てよう子どもたちは、植木鉢に自分が育てたい野菜の苗を植えて、毎日水やりなどの世話をしています。今日は、地域の農家の方を招いて、野菜の育て方を学びました。成長を促し、よりおいしい野菜にするために、余分な葉や茎を切り取ることが大事であることを教わりました。子どもたちは、どこを取り除いたらよいか不安になりながら、農家の方に教わって切り取りました。夏に立派な野菜ができるよう、世話を続けていきます。
    15:24

  • 2023-06-18
    6年生 海洋訓練
    6年生 海洋訓練4年生 校外学習(磐南浄化センター見学)縦割り遊び2023/06/166年生 海洋訓練竜洋海洋センターで海洋訓練を行いました。今日は6年2組の子どもたちが前半組と後半組に分かれて、安全学習とカヌー体験を行いました。安全学習では、誤って水の中に落ちてしまったときは、落ち着いて浮くことに専念すること、もしその場に複数人いるときは、人を呼びに行くなど、役割をしっかり決めて行動するということを学びました。カヌー体験では、どの子も緊張感いっぱいで、オールさばきに苦労しながら漕ぎ始めましたが、最後は上手に乗りこなせるようになり、楽しく訓練に取り組めました。6年1組の子どもたちも、今後実施をしていきます。
    15:45
    2023/06/144年生 校外学習(磐南浄化センター見学)社会科「水はどこから」の学習の一環で、見学をしました。私たちが生活で使用した水がどのように下水処理場へ行き、処理をされるかをセンターの方に教えていただきました。汚れた水をそのまま川に流すのではなく、処理場内でさまざまな工程できれいにしてから川に流すことで、自然環境を守っていることを学びました。また、水は自然の中で繰り返し循環されることも知りました。水を大切にしようという意識をもつよい学習になりました。
    17:03
    2023/06/13縦割り遊び本年度2回目の縦割り遊びがありました。今回の遊びは、ドッジボールです。各グループで「王様ドッジボール」や「アメリカンドッジボール」など内容を決めて楽しみました。上級生が1年生の児童にボールの投げ方を教えてあげたり、下級生にボールを渡してあげたりとみんなで楽しめるように取り組んでいました。振り返りでは、「みんなで遊べて楽しかった。」「またやりたい。」などの感想が出ました。次回も楽しみです。
    13:40
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    クラブ活動
    クラブ活動3年生 校外学習(旧見付学校・磐田市埋蔵文化センター見学)2023/06/07クラブ活動4~6年生の本年度のクラブ活動が始まりました。各クラブごと、先週までに実施計画を立て、本日から年間4回の活動です。自然科学クラブでは、スライム作りをしました。スライムからさらにスーパーボールに発展させている児童もいました。手芸クラブでは、裁縫で小物やマスコットを真剣に制作していました。スポーツクラブでは、ボールを使って戦闘中をしました。6つのクラブとも、4年生から6年生が仲良く、また教え合いながら活動していました。
    14:27
    2023/06/063年生 校外学習(旧見付学校・磐田市埋蔵文化センター見学)社会科の学習で、旧見付学校と磐田市埋蔵文化センターへ行きました。旧見付学校では展示されている昔の古いもの探しや、見付学校の歴史や昔の学校の授業などについて学びました。古いもの探しでは、石臼や秤(はかり)など実際に触って体験することで、昔の人の苦労を知りました。また、埋蔵文化センターでは、旧見付学校があった時代よりさらに古い時代のことを教えていただいたり、古い道具に実際に触れたりしました。学んだことを、今後の授業で生かしていきます。
    14:15

  • 2023-06-04
    5年学年だより(6月号).pdf
    5年学年だより(6月号).pdf

  • 2023-06-02
    R5 第3学年学年便り 6月号.pdf
    R5 第3学年学年便り 6月号.pdf6年学年だより6月号.pdf4年学年だより(6月号).pdf交通安全リーダーと語る会2023/05/26交通安全リーダーと語る会警察署、交通指導員、竜洋支所交通安全担当、交通指導隊、見守り隊、民生委員、PTAの方々をお招きして、6年生児童と学区の交通安全について話し合いました。交通指導員から、リーダーとしての心構えやリーダー旗の使い方などを教えていただきました。それぞれの地区ごとに分かれて、通学路の危険個所について確認したり、安全に登下校するために、リーダーとして何をしていったらよいかを出し合いました。また、地域の方からも適切な助言をいただきました。今後も交通事故ゼロを目指していきたいと思います。
    16:29