R500m - 地域情報一覧・検索

市立福田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県磐田市の小学校 >静岡県磐田市下太の小学校 >市立福田小学校
地域情報 R500mトップ >磐田駅 周辺情報 >磐田駅 周辺 教育・子供情報 >磐田駅 周辺 小・中学校情報 >磐田駅 周辺 小学校情報 > 市立福田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立福田小学校 (小学校:静岡県磐田市)の情報です。市立福田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立福田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-16
    2023/03/133月13日(月)の給食8枚
    2023/03/133月13日(月)の給食8枚
    3月16日(木)の学年掲示板

  • 2023-03-12
    「新型コロナウイルス感染症の予防について」を掲載します。
    「新型コロナウイルス感染症の予防について」を掲載します。
    新型コロナウイルス感染症については、静岡県の地域感染レベルが
    「レベル1」
    に引き下げられたことから、
    同居家族に風邪症状が見られる場合も、児童に風邪症状が見られなければ、登校可能
    とします。ただし、同居の家族が新型コロナウイルス感染症の診断のための検査を受けた場合は、その結果が出るまでの間、登校を控えてください。0310 新型コロナウイルス感染予防について(日本語版).pdf0310 新型コロナウイルス感染予防について(ポルトガル語版).pdf0310 新型コロナウイルス感染予防につい(英語版).pdf2023/03/103月10日(金)の給食2023/03/093月9日(木)の給食7枚
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    2023/03/033月3日(金)の給食2023/03/03下級生からのプレゼント
    2023/03/033月3日(金)の給食2023/03/03下級生からのプレゼント2023/03/02「これが私のお気に入り」発表会(3年2組)2023/03/023月2日(木)の給食2023/03/03下級生からのプレゼントこの日(3月3日)の1校時、6年生が体育館で卒業式の練習を終える頃、1年生が体育館に何やら持って入ってきました。手に持っていたのは、感謝状としおりでした。
    これまで、5年生が中心になって台紙を作り、2年生から4年生の子どもに書いてもらったメッセージを貼り付けて心のこもった感謝状を作成しました。
    出来上がった感謝状としおりを1年生が代表して6年生に届けに来たというわけです。6年生は感謝状をじっくりと読んで「ありがとうね」と声を掛けていました。中には、握手したり、抱っこしたりとスキンシップをとる子もいました。こういった異学年の交流の中でお互いに感じることもあるようです。
    11:10 |
    3月3日(金)の学年掲示板

  • 2023-03-02
    2023/03/01レインボーロードに新たな看板を設置(6年)
    2023/03/01レインボーロードに新たな看板を設置(6年)2023/03/012学年の子どもたちと算数の授業(なかよし)2023/03/01卒業式の練習が始まりました。2023/03/013月1日(水)の給食2023/02/282月28日(火)の給食2023/03/01レインボーロードに新たな看板を設置(6年)校舎と運動場に挟まれた南北に通る道路を、本校では「レインボーロード」と呼んでいます。今年度当初まで、このレインボーロードにあいさつを呼び掛ける看板が設置されていたのですが、老朽化のため撤去しました。
    しかし6年生は、卒業を前に、「看板が撤去されたからと言って挨拶の灯まで消してはいけない」と、新たな看板設置に取り組みました。今回の看板設置については、予算面でPTAの支援も受けています。
    看板の図柄は6年生がデザインしました。2種類のどちらの看板にも、「あさがお日和」の「あ:ありがとう」、「さ」:さようなら」、「が:がんばろう」、「お:おはよう」の言葉を入れました。
    3学期に入り、企画委員会が中心になり、朝のあいさつ運動を展開しており、大きな声で挨拶できた班や個人を昼の放送で紹介する取組も行っています。6年生の思いが下級生に大いに広がってほしいなあと思います。
    16:09 |
    5枚
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    2023/02/202月20日(月)の給食2023/02/20東南アジア諸国の留学生たちとの交流(6・・・
    2023/02/202月20日(月)の給食2023/02/20東南アジア諸国の留学生たちとの交流(6年 総合)2023/02/172月17日(金)の給食2023/02/16今年度最後の読み聞かせこの日(2月16日)の朝は、今年度最後(8回目)の読み聞かせの時間となりました。13名のボランティアの方々に来ていただき、各教室に入って読み聞かせをしていただきました。
    「季節に合った本を選びました」という方もいて、選書にも読み聞かせをする方の個性が表れます。中には、短めの本を読んだ後、「人生の方程式」というお話をしてくださった方もいて、読み聞かせを越えて子どもたちに思いを語ってくださる方もいるようです。
    読み聞かせの方法にも工夫が見られます。絵本をいかに見やすくするか、本との距離をどれぐらいにするかなど、各教室を参観させていただくと、それぞれに工夫が見られます。
    読み聞かせ後の感想の中に「物語の世界に引き込まれて静かに聴いてくれた」「良い姿勢で聞いてくれて嬉しかった」「子どもたちから感想も言ってもらった」などがありました。
    ぜひ、来年度も多くの方が読み聞かせをはじめ、いろいろな形で学校とかかわってくださることを願っています。
    10:14 |
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    2023/02/032月3日(金)の給食2023/02/032月3日(金)の給食ご飯、牛乳、いわしの・・・
    2023/02/032月3日(金)の給食2023/02/032月3日(金)の給食ご飯、牛乳、いわしのかば焼き、はりはりづけ、のっぺい汁、節分豆
    12:16 |

  • 2023-02-02
    2023/02/022月2日(木)の給食2023/02/01ハウス食品の環境への取組は?(5年 総合・・・
    2023/02/022月2日(木)の給食2023/02/01ハウス食品の環境への取組は?(5年 総合)2023/02/012月1日(水)の給食2023/02/022月2日(木)の給食<献立>
    ソフトめん、ミートソース、牛乳、ポテトとチーズのホイル焼き、はなやさいのサラダ
    12:13 |
    5枚
    2月1日(水)の学年掲示板

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

市立福田小学校 の情報

スポット名
市立福田小学校
業種
小学校
最寄駅
磐田駅
住所
〒4371205
静岡県磐田市下太380
TEL
0538-55-2129
ホームページ
https://fukude-e.city-iwata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立福田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月12日11時00分06秒