R500m - 地域情報一覧・検索

市立修善寺南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県伊豆市の小学校 >静岡県伊豆市柏久保の小学校 >市立修善寺南小学校
地域情報 R500mトップ >修善寺駅 周辺情報 >修善寺駅 周辺 教育・子供情報 >修善寺駅 周辺 小・中学校情報 >修善寺駅 周辺 小学校情報 > 市立修善寺南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立修善寺南小学校 (小学校:静岡県伊豆市)の情報です。市立修善寺南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立修善寺南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-26
    南っ子だより 第11号
    南っ子だより 第11号
    令和5年10月10日発行
    後期がスタートしました
    本日より、後期がスタートします。学期の区切りとは違って、儀式や休業日があるわけではありませんが、学習の区切りとして、先週前期の通知表を渡しました。通知表というと、評定の数字や○の数に注目してしまいがちですが、大切なことは、なぜその評定なのか、なぜ○がついたのか等、自分の学習を振り返り後期の学習に生かすということです。・・・・
    みんいく(睡眠教育)
    睡眠教育というと、自分が子供の頃にあった奇妙な睡眠学習なるものが思い浮かびます。寝ている枕元で学習内容をテープで流していると頭に入るというものですが、効果があったとは思いません。そんな怪しげなものではなく、子供たちの睡眠が生体リズムや学校での表れに大きく影響するのではないか、その子供たちの睡眠を幼児期から確立することでよりよい子供たちの成長につなげていこうという教育です。・・・・
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    令和5年9月11日発行
    令和5年9月11日発行

  • 2023-08-31
    南っ子だより 第8号
    南っ子だより 第8号
    令和5年8月25日発行
    コロナ前
    この夏休み、「コロナ前」という言葉をニュースなどでよく耳にしました。多くの使われ方は、「4年ぶりに開催された○○祭りに多くの人が集まり、コロナ前に戻ったようだ」というもので、通常の状態に戻ってよかったというものだったと感じています。今、「マスクしなければ」「マスク持ったかな」と意識することは、医療機関を除いてほとんどありません。もちろん、コロナウイルスがなくなったわけではありません。むしろ、たまに報道されるその感染者数は、過去の数と比較しても決して少なくないということです。今まで、あんなに意識してきたマスク着用や行事縮減は、なぜコロナ前の状況に戻ったのか疑問があります。・・・・
    心も体も充電完了!76日の2学期スタート!
    後期教科書配付
    続きを読む>>>

  • 2023-07-15
    7月7日(金) みなみんぴっく
    7月7日(金) みなみんぴっく2023年7月11日

  • 2023-06-11
    6月1日(木) 5年生自然体験教室
    6月1日(木) 5年生自然体験教室2023年6月6日5月25日(木) 梅狩り2023年6月6日南っ子だより 第5号
    令和5年6月5日発行
    フレーズとスタンス
    そういえば、この人こういう顔だったなと、しみじみ眺める機会が最近多くなってきました。それは、とりもなおさず、マスクを外す機会が増えたということです。マスク姿が当たり前となって3年、久しぶりに口元が見えた旧知の顔に接し、懐かしさを感じると共に、ここ1~2年の付き合いだった人は、ついぞマスク姿をその人と捉えていたなと改めて思い起こしました。自分はまだ手放せずにいますが、表情が見えない伝わらないことや暑さのことを考えると、時と場合によっては外した方がよいという判断をしていく必要があるかもしれません。...

  • 2023-06-03
    南っ子だより 第4号
    南っ子だより 第4号
    令和5年5月29日発行
    みなみんぴっく 開催
    本年度第1回の「みなみんぴっく~ドッジボールラリー大会」。この活動は「クラスで何回ラリーが続くか・・・」と記録を伸ばすために子供たちは頑張っていますが、目的はそれだけではありません。どんなボールを投げると相手が取りやすいか考えること、どんな声掛けをすることでみんなが楽しく活動できるか考えることもこの活動で大切なことです。中にはボール投げが苦手な子供もいます。そんな友達がこれを機にボールに興味をもち、投げたり取ったりすることの楽しさを味わってもらいたいという願いもあります。
    新記録が出て喜ぶ表情、真剣に投げる表情、あと少し!と声を掛け合い励ます子供たち・・・よく頑張りました!たくさんの保護者のご参観もありがとうございました。
    不審者避難訓練実施
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    5月19日(金) 町探検
    5月19日(金) 町探検2023年5月23日5月18日(木) 生活科 畑の草取り2023年5月23日

  • 2023-05-10
    4月27日(木) 1年生を迎える会
    4月27日(木) 1年生を迎える会2023年5月9日

  • 2023-05-03
    4月14日(金) 1・2年交通安全教室
    4月14日(金) 1・2年交通安全教室2023年4月25日感染症対応経過報告書南っ子だより 第2号
    令和5年4月17日発行
    令和5年度 南小職員紹介
    4月7日の着任式において、8名の転入職員を紹介しました。子供たちの温かい歓迎、言葉に先生方は感激していました。
    児童276人そして教員43人で令和5年度の南小の歴史を作り上げてきましょう!
     
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    PTA広報 2023.03.14更新
    PTA広報 2023.03.14更新南っ子だより 第21号
    令和5年3月13日発行
    ありがとう 6年生特集号
    4年生の4月から新型コロナウイルス感染症対策により、様々な活動で制限がかけられてしまった6年生。友達と、先生と・・・もっと思い出を作りたかったはずなのに、予定されていた行事が縮小されたり、中止になったりと悔しい思いをしてきたと思います。そんな6年生が自分たちで企画した「思い出飯盒炊飯」が3/3に実現しました。5年生の自然体験教室でやれるはずだったカレー作りができなかったこともあり、なんとか自分たちで考え、交渉し実施までこぎ着けました。カレー・シチュー班と白米班に分かれ、わいわいと楽しそうに作る姿は、とても微笑ましく、またひとつ思い出を作ることができた喜びが全身から溢れていました。友達と食べたカレー・シチューの味、ちょっぴりこげたご飯の味・・・忘れられない思い出ですね。
    6年生に感謝する会
    ON AIR
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立修善寺南小学校 の情報

スポット名
市立修善寺南小学校
業種
小学校
最寄駅
修善寺駅
住所
〒4102407
静岡県伊豆市柏久保449
TEL
0558-72-0149
ホームページ
http://smes.city.izu.shizuoka.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立修善寺南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時30分28秒