R500m - 地域情報一覧・検索

市立江別太小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市朝日町の小学校 >市立江別太小学校
地域情報 R500mトップ >江別駅 周辺情報 >江別駅 周辺 教育・子供情報 >江別駅 周辺 小・中学校情報 >江別駅 周辺 小学校情報 > 市立江別太小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立江別太小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-30
    合同レク開催(8月30日)
    合同レク開催(8月30日)タイトルの前に、先日の土曜日は江陽中学校恒例、とうきび販売の日でした。
    みんな買えるのか?と思うほどの人が開始を待っていました。すごい人気ですね。
    さて、”合同”つながりでは、日曜日に大麻で行われた「夏の音楽隊」。市出身のシンガーソングライターの方、野幌中吹奏楽部、江別太合唱団の共演がありました。照明効果など、なかなか見ごたえ・聞きごたえがありました。小中学生がその照明や音響を一部担当したという特徴を持ったコンサートでもありました。
    そして”合同”。今日はおおぞら学級が、江陽中で行われた合同レクに参加しました。
    写真はおおぞらの2年生が自己紹介をしているところです。みんなの前で話すのは、とても大切な学習です。
    中学校の先輩の自己紹介です。さすがです。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-29
    この夏を表す(8月28日)
    この夏を表す(8月28日)中休み、生活委員会主催の学校のきまりクイズが行われました。1年生と6年生のふれあい班(縦割り班)でクイズに挑戦しています。
    今日は比較的過ごしやすい一日でした。
    3年生は理科の学習で虫探し。
    6年生も理科で、葉の役割の学習です。
    そして同じく6年生、書写の学習です。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    暑いですね(8月22日)
    暑いですね(8月22日)熱中症危険アラートが鳴る日が続いています。そのような中ですが、3年生のフィールド・ワークが行われました。3年生なので、市内めぐりを行います。
    バスの冷房がありがたかったそうです。
    他の学年ですが、やはり暑くて、特に午後はなかなか勉強に集中できない感じです。
    水泳学習もまだ行っていますが、水に入るとき、冷たさは感じないそうです。
    この暑さ、まだ続きそうですね。2023年8月22日暑いですね(8月22日)

  • 2023-08-09
    江別太小学校合唱団 全道大会出場決定!
    江別太小学校合唱団 全道大会出場決定!8月5日(土)に行われたNHK全国学校音楽コンクール道央地区大会(カナモトホール)にて、金賞を受賞しました!
    これにより9月9日(土)に行われるNHK全国学校音楽コンクール北海道ブロックコンクールに出場が決定しました。
    8月5日(土)の模様はFMラジオ
    NHK-FM 道央・胆振・日高地方向け
    ・小学校の部  8月26日(土)午前10時55分~11時55分 にて放送予定です。2023年8月7日江別太小学校合唱団 全道大会出場決定!

  • 2023-07-28
    5号(7月24日)
    5号(7月24日)やちだも R5 8月号R5学校便り2023年7月26日5号(7月24日)

  • 2023-07-26
    江陽中生徒さんのボランティア(7月25日)
    江陽中生徒さんのボランティア(7月25日)夏休みは始まりましたが、今朝の玄関はこの通り。
    昨日と同じですね。
    教室に行ってもこの通り。みんな、夏休み学習会の参加者です。教室には学年の子たちが集まっています。
    学習会は、自分で持ってきた課題に取り組むものですが、それを支援する人がいます。
    本校職員、そして、江陽中学校の生徒さんです。ボランティアで来てくれています。
    子どもたち、質問しやすそうです。ボランティアの皆さん積極的ですし、子どもたちと歳も近いし。協力に感謝します。2023年7月25日江陽中生徒さんのボランティア(7月25日)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-24
    夏休みに入ります(7月24日)
    夏休みに入ります(7月24日)今日は休み前最終日です。おおぞらは先日のフィールドワーク(校外学習)のまとめ作成中でした。写真を台紙に貼るなど紙で作る子、タブレットで作る子、などなど。
    そして今日の最後には、靴箱清掃も行いました。
    2年生教室で、帰りの挨拶をした後、子どもたちが集まっています。
    今日で転校する子のところへ集まっていたのでした。
    同じ時、教室前のフリースペースに、5年生全員がいます。何グループかに分かれ、相談中です。
    宿泊学習実行委員会の第1回です。委員会ごとに集まっています。夏休みが明け、9月の初めには出発です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    おおぞら学級フィールドワークへ(7月21日)
    おおぞら学級フィールドワークへ(7月21日)今日はおおぞら学級がフィールドワーク(社会見学と言ってもよいです)に行く日です。
    学校から朝出発!
    江別太のバス停です。今日はすべて公共交通機関利用です。
    外はとても暑かったそうですが、みんな元気に帰ってきました。
    さて、他の学年は普通に勉強です。
    1年生はタブレットの使い方の学習です。算数のドリルをしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    児童会「あいさつボランティア」(7月11日)
    児童会「あいさつボランティア」(7月11日)今日は江陽中との”合同クリーン作戦”の日で、雨天決行となっていましたが、雷注意報のため中止しました。残念です。
    今日から「あいさつボランティア」が始まりました。児童会書記局の活動です。
    先週お知らせを発行した通り、今日から開始です。今日は5年1組、2年1組でした。
    朝の玄関、書記局の子と並んで2年生、5年生がいます。
    別な場所にも。
    階段の上り口です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    初めは時間がかかります(7月10日)
    初めは時間がかかります(7月10日)1年生、初めてタブレットを使います。指導者3人体制。
    学校のPCは、セキュリティ強化のため、Googleを表示するのも数手間かかります。今日はログイン、ログアウトの仕方ということで、「PCを使った」とはまだ言えないですが、最初と最後ができなければ「PCを使える」とも言えません。
    同じく1年生、お隣のクラスは算数科「わかりやすくせいりしよう」
    上の写真は、学習の途中です。
    海産物(いか、たこ、魚)がどっさりとならんでいるのが最初の挿絵でした。
    まず、何がどれだけいるのかごちゃごちゃなので、種類ごとに分けて一列に並べました。それは適切な数学的活動と言えますが、大きさがまちまちなのでもう一手間必要なようです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立江別太小学校 の情報

スポット名
市立江別太小学校
業種
小学校
最寄駅
江別駅
住所
〒0670024
北海道江別市朝日町25
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/ebuto-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立江別太小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時40分46秒