R500m - 地域情報一覧・検索

市立北光小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市篠津の小学校 >市立北光小学校
地域情報 R500mトップ >江別駅 周辺情報 >江別駅 周辺 教育・子供情報 >江別駅 周辺 小・中学校情報 >江別駅 周辺 小学校情報 > 市立北光小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立北光小学校のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    9月29日 出前授業(和太鼓)
    9月29日 出前授業(和太鼓)山口太鼓流北海若衆太鼓の方を講師にお迎えし、和太鼓の体験学習を行いました。
    授業では、自己紹介から始まり、リズム遊びや和太鼓の歴史についてのお話を聞いたあと、実際に太鼓を打つ体験をしました。
    講師による迫力ある演奏を間近で見た後は、みんなで一つの曲に挑戦しました。子どもたちは、音の響きや体全体を使って打つ感覚に夢中になり、笑顔いっぱいの時間となりました。
    山口太鼓流北海若衆太鼓の皆さん、貴重な体験をありがとうございました。469月29日 出前授業(和太鼓)

  • 2025-09-28
    9月25日 参観日
    9月25日 参観日全校一斉の参観日を実施しました。
    各学年の授業では、児童たちが日頃の学習の成果を発揮し、真剣な表情で取り組む姿が見られました。
    保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、温かく見守っていただきありがとうございました。子どもたちにとっても、励みとなる貴重な時間となりました。9月25日 参観日

  • 2025-09-24
    9月19日 農耕体験学習(稲刈り)
    9月19日 農耕体験学習(稲刈り)いずみ野小学校の5年生と一緒に稲刈りを行いました。
    玄関前で稲刈りの方法や鎌の取り扱いについて説明を受けた後、全員で学校田まで歩いて移動し、班に分かれて協力しながら稲を刈りました。刈り取った稲は、保護者や先生方が束ねて軽トラックで学校まで運びました。
    その後、校舎裏に稲架掛け(はさがけ)し、黄金色の稲穂がずらりと並ぶ様子はとても見事でした。
    地域の方々や保護者の皆様の温かいご協力のおかげで、子どもたちは貴重な体験をすることができました。お米作りの大変さや収穫の喜びを肌で感じることができた、充実した一日となりました。
    ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。9月17日 後期児童会役員選挙後期児童会役員選挙を実施しました。立候補者による立会演説では、それぞれが学校をよりよくしたいという思いを込めて、立候補した理由を発表していました。
    投票では、児童一人ひとりが真剣に候補者の話を聞き、自分の考えで投票する姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    9月9日 宿泊学習
    9月9日 宿泊学習5年生が、いずみ野小学校の5年生と一緒に、深川へ宿泊学習に出発しました。自然豊かな環境の中で、野外炊飯やグループ活動など、さまざまな体験に取り組みます。
    仲間との絆を深めることができる貴重な機会となりそうです。いずみ野小の皆さんとの交流も、子どもたちにとって大きな刺激となり、きっと思い出に残る2日間になることでしょう。
    帰着は明日の午後2時を予定しています。充実した2日間を経て、元気な姿で戻ってくるはずです。9月9日 宿泊学習2025年9月

  • 2025-09-06
    学校運営委員会
    学校運営委員会学校運営委員会

  • 2025-09-02
    8月29日 避難訓練(地震)
    8月29日 避難訓練(地震)地震発生を想定した避難訓練を行いました。
    今回の訓練は授業時間外の場面を想定して行われ、子どもたちは落ち着いて行動し、放送の指示に従って安全な場所へ避難しました。
    訓練を通して、非常時における迅速かつ冷静な行動の大切さを改めて学ぶことができました。8月28日 給食について学びました中休みに、給食の準備の正しい順番や、衛生面で気をつけることについて、楽しく学びました。
    また、食器を手に持って食べる習慣が、昔の生活様式に由来していることも知ることができました。
    9月1日(月)には、1・2年生は1階音楽室、3〜6年生は2階家庭科室に別れて食べるブロック給食を予定しています。学んだことを生かして、楽しく給食を食べたいと思います。8月27日 夏休み作品発表会夏休み作品発表会を行いました。
    工作や自由研究など、夏休み中に取り組んだ力作がずらりと並び、子どもたちは自分の作品について堂々と発表していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    8月26日 第2節始まりの会
    8月26日 第2節始まりの会夏休みが終わり、本日から子どもたちが登校しました。
    5時間目に行われた第2節始まりの会で、校長先生から「この夏休みで心も体も成長した皆さんに会えてうれしいです。第2節では“いろいろなことに チャレンジし、やってみる。 そんな気持ちをもって、前向きにがんばってほしい”」とお話がありました。
    会の後半では、3名の児童が「夏休み楽しかったこと」「第2節頑張りたいこと」をみんなの前で発表しました。438月26日 第2節始まりの会2025年8月

  • 2025-07-28
    7月23日 不審者対応避難訓練
    7月23日 不審者対応避難訓練不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行い、緊急時の対応について確認し、落ち着いて、素早く行動することの大切さを学びました。
    訓練は実際の場面を想定した内容で進められ、児童たちは真剣な表情で訓練に臨んでいました。7月23日 不審者対応避難訓練

  • 2025-07-19
    7月14日 歯みがき指導
    7月14日 歯みがき指導歯科衛生士さんに来ていただき、1・2年生を対象に歯みがき指導をしていただきました。
    子どもたちは、虫歯の原因や正しい歯の磨き方について、わかりやすく楽しく学ぶことができました。家庭から持参した歯ブラシと手鏡を使って、鏡を見ながらていねいに歯を磨く練習にも取り組みました。7月14日 歯みがき指導

  • 2025-07-12
    7月3日 修学旅行
    7月3日 修学旅行本日、6年生がいずみ野小学校との合同修学旅行に出発しました。
    昨年度の宿泊学習をはじめ、事前学習やこれまでの交流を通して、すでに顔なじみの友達も多く、和やかな雰囲気で出発することができました。他校の友達と活動する貴重な機会です。たくさんの経験を通して、思い出に残る二日間になることでしょう。
    明日には元気に帰ってきます。報告を楽しみにしています!6月27日 平和集会7月16日に行われる「江別市平和のつどい」に向けて、平和集会を行いました。
    集会では、まず平和についてのお話を聞いたあと、江別市情報図書館の司書さんに絵本『さよならジャンボ』の読み聞かせをしていただきました。物語を通して、命の大切さや争いのない世界への思いを感じ取ることができました。
    その後は、班に分かれて「平和」について話し合いを行いました。子どもたち一人ひとりが自分の思いを言葉にし、真剣に考える姿が印象的でした。
    最後に、教室に戻って折り鶴を制作しました。一羽一羽に平和への願いを込めながら折った鶴は、7月16日の「江別市平和のつどい」で、書記局の児童3人が代表して届ける予定です。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立北光小学校 の情報

スポット名
市立北光小学校
業種
小学校
最寄駅
江別駅
住所
〒0670055
北海道江別市篠津805-3
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/hokko-ss/
地図

携帯で見る
R500m:市立北光小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時38分19秒