R500m - 地域情報一覧・検索

市立北光小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市篠津の小学校 >市立北光小学校
地域情報 R500mトップ >江別駅 周辺情報 >江別駅 周辺 教育・子供情報 >江別駅 周辺 小・中学校情報 >江別駅 周辺 小学校情報 > 市立北光小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立北光小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-19
    4月15日 全校参観日
    4月15日 全校参観日今年度第1回の全校参観日が行われました。新しい学級・児童構成・担任による授業の様子をご覧いただきました。子どもたちも張り切りながらも少し緊張気味の様子……
    授業参観の後、体育館で全体懇談を行いました。今年度の学校の方針やご家庭とともに配慮していきたい点について説明がありました。(やや時間が長くなり、すみませんでした)4月12日 1年生給食開始小学校に入る楽しみの一つ。給食。
    今日から1年生も給食が始まりました。まずは配膳に向けた準備から。
    6人で役割を決めて、配膳・配食をします。初めての配膳で慎重になりながらも、しっかりと自分たちでできました!
    「いただきます」のあいさつで初めての給食。まだ初めてなので全員前を向いていますが、徐々に楽しい給食時間になっていくといいですね。4月12日 認証式2時間目終了後、体育館で前期児童会役員ならびに各委員会役員・委員の認証式が行われました。
    校長先生から認証状を手渡された子どもたちは、引き締まった表情でそれぞれの委員会活動に向けた気持ちを高めていました。134月15日 全校参観日4月12日 1年生給食開始4月12日 認証式4月9日 交通安全教室4月6日 着任式・始業式・入学式2024年4月
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    3月19日 卒業式
    3月19日 卒業式第38回卒業式が挙行されました。
    卒業式では、在校生は卒業生に感謝の気持ちを、卒業生は在校生や教職員、そして保護者の皆様への感謝の気持ちを伝えました。たくさんの方から祝辞もいただき、ありがとうございました。
    卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。3月19日 卒業式

  • 2024-03-07
    3、4年生こころのバリアフリー教室
    3、4年生こころのバリアフリー教室NPO法人プリズムさっぽろ、江別市役所障がい福祉課の方々に来ていただき、「こころのバリアフリー教室」を実施しました。
    最初に盲導犬の仕事について学習し、その後、マットを障害物に見立てての車いす体験、アイマスクと白杖を使って歩き、視覚障がいの疑似体験をさせていただきました。
    体験活動を通して、障がいのある方の大変さや気持ちを少しでも理解できたと思います。3月1日 6年生を送る会6年生を送る会が行われました。
    1、2年生は、北光小学校に関するクイズを出題し盛り上がりました。また、全校でこおりおにをし、6年生と一緒に楽しみました。
    3、4年生は1年間の行事を短い劇にまとめ、6年生との思い出を振り返りました。
    5年生は、6年生との思い出をスライドショーにして発表し、感謝の気持ちを伝えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    2月27日 3、4年生オンライン交流学習
    2月27日 3、4年生オンライン交流学習厚田学園、浜益小学校の3、4年生とオンライン交流学習を行いました。
    北光小学校は、国語の学習の発表、音楽で器楽演奏と歌を歌いました。
    厚田学園、浜益小学校の「総合学習の発表」では、それぞれの地域について調べたことを教えてもらい、それぞれの地域の違いや共通点についても知ることができました。2月22日 令和6年度前期児童会役員が決まりました2月21日 参観日10月28日 学習発表会今年は、観客の制限を解除し、保護者、地域の皆様に子供たちの発表を観ていただきました。子どもたちは緊張をしている様子でしたが、一人一人が自分のもてる力を出せた学習発表会だったと思います。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいです。2月27日 3、4年生オンライン交流学習2月22日 令和6年度前期児童会役員が決まりました2月21日 参観日10月28日 学習発表会2024年1月2023年12月

  • 2024-02-25
    2月22日 令和6年度前期児童会役員が決まりました
    2月22日 令和6年度前期児童会役員が決まりました2024年2月22日令和6年度前期児童会役員が決まりました。立候補した児童は、どんな学校にしていきたいのか、そのためにどのような取り組みをしていくのか、具体的な取り組みを交え、堂々と演説していました。どの子からも北光小学校を素敵な学校にしたいという気持ちが伝わってきました。2月22日 令和6年度前期児童会役員が決まりました

  • 2024-02-22
    2月21日 参観日
    2月21日 参観日2024年2月21日今日は、今年度最後の参観日でした。寒い中でしたが、多くの保護者の方々にお越しいただき、子どもたちの学習成果や活動を見ていただきました。子どもたちは緊張していたと思いますが、いつもの力を発揮することができていました。
    また、参観後の全体懇談では次年度の行事についいて、学級懇談では、担任から1年間の子どもたちの成長した様子についてお話をさせていただきました。2月21日 参観日

  • 2024-02-20
    2月16日 書記局の企画で遊びました
    2月16日 書記局の企画で遊びました2024年2月16日コメントする書記局の企画でお昼休みに全校児童で遊びました。
    書記局からルール説明がされ、鬼を決めてスタートしました。途中、二つのミッションが予定されていましたが、時間が無くなりミッションは一つだけになってしまいました。子どもたちは協力してミッションをクリアし、楽しく遊ぶことができました。
    最後に、書記局から全員にプレゼントが渡され、子供たちは喜んでいました。62月16日 書記局の企画で遊びました

  • 2024-02-16
    1月23日、30日 スキー学習
    1月23日、30日 スキー学習2024年2月13日1年生と2年生は学校の築山で、3年生以上は岩見沢の萩の山スキー場でスキー学習を行いました。天気にも恵まれ、楽しく滑ることができました。
    また、今年度もボランティアの方にスキー指導をしていただきました。子どもたちのレベルに合わせて丁寧に教えてくださり、安全にスキーを楽しむことができました。ありがとうございました。1月23日、30日 スキー学習

  • 2023-09-26
    9月22日 農耕体験学習(稲刈り)
    9月22日 農耕体験学習(稲刈り)2023年9月26日コメントする今年もいずみ野小学校の5年生と協力して稲刈りをしました。
    北光小学校の児童がリーダーとなって、いずみ野小のお友達に鎌の使い方を教えてあげ、仲良く稲を刈っていきました。
    刈った稲はみんなで協力して運び、収穫の喜びを分かち合えた秋の一日でした。
    協力していただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。9月20日 後期児童会役員、委員会決め2023年9月26日5時間目に後期児童会役員、後期委員会を決めました。
    早速、児童会役員はどんな活動をするのか話し合っていました。それぞれの委員会では、委員長、副委員長、書記を誰がするのか話し合って決めていました。
    どの子も「学校をよくしていきたい」という強い思いで、真剣に話し合っていました。9月6日 北海道情報大学出前授業9月22日 農耕体験学習(稲刈り)9月20日 後期児童会役員、委員会決め9月6日 北海道情報大学出前授業
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    9月6日北海道情報大学出前授業
    9月6日北海道情報大学出前授業2023年9月11日北海道情報大学の出前授業で、プログラミング教室を実施しました。
    5、6年生がScratchというプログラミング言語を用いて、ドローンを操縦する体験をしました。子ども達は、ドローンのカメラで遠くにある文字を撮影し、その文字を使ってクロスワードパズルを解くという課題に挑戦しました。ドローンをどのように飛ばすか、どのグループも協力してプログラムを考えていました。9月6日北海道情報大学出前授業

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立北光小学校 の情報

スポット名
市立北光小学校
業種
小学校
最寄駅
江別駅
住所
〒0670055
北海道江別市篠津805-3
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/hokko-ss/
地図

携帯で見る
R500m:市立北光小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時38分19秒