R500m - 地域情報一覧・検索

市立野幌若葉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市野幌若葉町の小学校 >市立野幌若葉小学校
地域情報 R500mトップ >野幌駅 周辺情報 >野幌駅 周辺 教育・子供情報 >野幌駅 周辺 小・中学校情報 >野幌駅 周辺 小学校情報 > 市立野幌若葉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立野幌若葉小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-23
    第3回 学校運営委員会のお知らせ
    第3回 学校運営委員会のお知らせ注目2025年1月20日4校合同あいさつ運動2025年1月21日冬休み明けから3日間、職員によるあいさつ運動を行っています。
    小中一貫教育の取組の一つとして、野幌中校区の4校が同時に行っています。
    いつも以上に元気のよいあいさつであふれています。冬休み明け全校朝会2025年1月17日冬休みが明け、学校が再開しました。
    初日に全校朝会を予定していましたが、市内で感染症が広まっているという報道があったため、オンラインでの実施としました。
    児童会代表のメンバーが司会を行い、校長先生から全校児童に向けて「考える」「あいさつ」「やくそく」のキーワードをもとにお話をいただきました。4校合同あいさつ運動第3回 学校運営委員会のお知らせ冬休み明け全校朝会

  • 2024-12-28
    見守り隊の方に感謝を伝える会
    見守り隊の方に感謝を伝える会2024年12月28日明日から冬休みに入りますので、全校朝会を行いました。
    先週からインフルエンザ等の感染症が広まっていたので、オンラインでの実施となりました。
    全校朝会と一緒に、毎日通学路で子どもたちの安全を見守ってくださっている、見守り隊の方々を招いて感謝を伝える会を行いました。
    児童会のメンバーと代表の6年生が体育館に集まって、感謝の言葉を伝えました。
    今回直接感謝を伝えられなかった児童のみなさんは、冬休み明けに元気な笑顔やあいさつで伝えられるといいですね。
    23日間の冬休みです。冬の事故に気をつけて、楽しい冬休みをお過ごしください。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    冬休み学習サポート
    冬休み学習サポート2024年12月26日今日から冬休みですが、初日の今日は学習サポートを行っています。
    本校では小中一貫教育の取組により、中学生が小学生の学習をサポートする活動を行っています。
    今回も5名の卒業生の中学生が支援にかけつけてくれました。冬休み学習サポート

  • 2024-12-05
    ふれあい集会
    ふれあい集会2024年12月5日縦割り班で全校ふれあい集会を行いました。
    生活委員会が主催し、縦割り班でなぞ解きをしながら校内のチェックポイントを回り、学校のルールを確認していきました。
    高学年がリーダーシップをとって、下の学年のお手本となっていたのがすばらしいですね。全校おはなしタイム2024年12月5日読書月間も半ばに入りました。
    様々な読書の取組を行っていますが、今日は各学級ごとに読み聞かせを行いました。
    ただし、いつもの担任の先生ではなく、ランダムに先生が入れ替わって読み聞かせをしました。
    普段あまり関わりの少ない先生に読んでもらい、ちょっと緊張しながらも新鮮な気持ちで盛り上がっているクラスがたくさんありました。5・6年生 スクールカウンセラーさんと学習2024年12月5日高学年がスクールカウンセラーさんによる特別授業を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    12月6日(金)に江教研学校課題研究発表会を開催します
    12月6日(金)に江教研学校課題研究発表会を開催します2024年11月29日「個別最適な学び」と「協働的な学び」の充実を図るために、対話を重視し、ICTを効果的に活用した国語科の授業づくりの研究を進めています。12月6日(金)に、江別市教育研究会学校課題研究発表会があり、野幌中学校区の教職員をはじめ、江別市内や石狩管内の教職員も来校される予定です。
    2024年12月
    31« 11月12月6日(金)に江教研学校課題研究発表会を開催します

  • 2024-11-27
    個人懇談を実施しています
    個人懇談を実施しています2024年11月22日先週から来週にかけて、個人懇談週間となっています。
    すべてのご家庭を対象に、お子さんの学校での様子や頑張りをお伝えしています。
    お忙しいところご来校いただき、ありがとうございます。
    本校ではこの期間以外にも、いつでも個人懇談や面談を行っておりますので、ご相談したいことや心配なことなどありましたら、いつでもご連絡ください。読書月間特別読み聞かせタイム2024年11月19日11/18~12/13まで読書月間となっています。
    読書を進める様々な取組がありますが、今回は特別にHTBのご協力を得て、アナウンサーによる読み聞かせを実施しました。
    来校いただいたのは森さやかさんに、土屋まりさん、そしてonちゃん!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    2024年11月13日2024年11月12日5年生 福祉の学習
    2024年11月13日2024年11月12日5年生 福祉の学習2024年11月7日社会福祉協議会の方が来校し、5年生が福祉の学習で、車いす体験を実施しました。
    実際に車いすに乗ってみて、車いすはどんなものか、どんな人が使っているのか、どんな時に介助したら良いのかなどを考えました。なかよし学級 食に関する指導2024年11月6日なかよし学級で食育の学習を行いました。
    給食の献立を考えてくれている栄養士さんが来てくださり「野菜のことをもっと知ろう」という学習を行いました。
    根を食べる野菜、葉を食べる野菜など、野菜によって植物のいろいろな部位を食べていることを学びました。5年生 福祉の学習なかよし学級 食に関する指導

  • 2024-11-04
    2年生 算数少人数指導
    2年生 算数少人数指導2024年11月1日2年生が算数で九九の学習を行っています。
    2年生の算数の中でも特に重要な内容です。
    確実に全員が定着できるように、3クラスを4コースの少人数に分けて学習しています。
    さらに検定カードを持って、いろいろな先生方に検定を受けに行っています。学習発表会一般公開日2024年11月1日10月26日(土)に予定通り実施いたしました。
    児童公開よりもさらに洗練された内容で、どの学年もレベルアップした発表を披露することができました。
    今回の成果を今後の学校生活にもいかしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    学校一斉公開日
    学校一斉公開日2024年10月18日10月16日は江別市の学校一斉公開日でした。
    朝からたくさんの方が来校してくれました。
    中には来年入学する新1年生も学校の様子を見に来ていました。
    お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。後期始業式2024年10月18日後期始業式を行いました。
    校長先生の話のあとは、3・6年生の代表者が後期にがんばりたいことの作文発表を行いました。学校一斉公開日後期始業式

  • 2024-09-28
    コミュニティ・スクール
    コミュニティ・スクール第2回学校運営委員会開催2024年9月27日9月26日(木)に第2回学校運営委員会を開催しました。コミュニティ・スクールのタブに掲載していますのでご覧ください。第2回学校運営委員会開催

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立野幌若葉小学校 の情報

スポット名
市立野幌若葉小学校
業種
小学校
最寄駅
野幌駅
住所
〒0690831
北海道江別市野幌若葉町5-3
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/wakaba/
地図

携帯で見る
R500m:市立野幌若葉小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時45分05秒