R500m - 地域情報一覧・検索

市立八幡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市八幡の小学校 >市立八幡小学校
地域情報 R500mトップ >犬島新町駅 周辺情報 >犬島新町駅 周辺 教育・子供情報 >犬島新町駅 周辺 小・中学校情報 >犬島新町駅 周辺 小学校情報 > 市立八幡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立八幡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-07
    10月4日(金)5、6年「劇の練習」
    10月4日(金)5、6年「劇の練習」10月4日(金)3・4年「通して練習してみました」10月4日(金)5、6年「劇の練習」
    5・6年生合同で、学習発表会の練習に励んでいます。動作をつけながら台詞を言ったり、台詞以外のときもリアクションをしたりと、どうしたらよりよくなるかを考えながら演技をしていました。
    【5年の部屋】 2024-10-04 18:49 up!
    10月4日(金)3・4年「通して練習してみました」
    区域連合音楽会と学習発表会に向けて練習を重ねています。今日は、全員のセリフが決まったので、通して練習をしました。
    初めて通すのでたどたどしさはありましたが、一生懸命にせりふを言ったり、群読をしたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    9月27日(金)1年 道徳科「そうじのじかんだ」
    9月27日(金)1年 道徳科「そうじのじかんだ」9月27日(金)1年 道徳科「そうじのじかんだ」
    「掃除をするとみんないい気持ちになる」という子供の発言から、教室や下足箱の掃除をしました。「こんなにきたなかったんだ!」「きれいになるとうれしい」等、「みんなのために」の心で、身の回りをきれいにしていました。
    【1年の部屋】 2024-09-29 10:04 up!

  • 2024-09-02
    シェイクアウト訓練
    シェイクアウト訓練9月2日(月)今日の給食台風10号に関する9月2日(月)の対応について9月シェイクアウト訓練
    「県民一斉防災訓練〜シェイクアウトとやま〜」に合わせて、地震時における安全確保訓練を行いました。子供たちは、地震音を聞くとすぐに机の下に入り、身を守るため机をしっかり押さえていました。
    今回の台風のように、自然災害はいつどこで発生するか分かりません。どんなときにも、自分の身を守る行動ができる八幡っ子であってほしいと思います。
    【児童の活動】 2024-09-02 12:23 up!
    9月2日(月)今日の給食
    今日の献立は、ごはん、さばの銀紙焼き、はりはり和え、冬瓜スープ、
    続きを読む>>>

  • 2024-08-31
    8月30日(金)3年「たけのこ読み」
    8月30日(金)3年「たけのこ読み」8月30日(金)3年「たけのこ読み」
    国語科では、詩を使った学習をしています。音読をして感じたことを伝え合います。音読の際には、男女で交代したり、自分が読みたい行がきたら立って読む「たけのこ読み」などをしたりしました。たけのこ読みから群読の楽しさを感じているようでした。
    何度も音読をしていき、感じたことを伝え合いました。
    「夕日がぼくらを心配しているのを、ぼくらは分かっていないんじゃないかな?」
    「でも『負けずにどなるんだ』って書いてあるから、分かっているかもしれないよ。」
    「じゃあ、お互いに反発してるってことかも。」
    続きを読む>>>

  • 2024-08-25
    第2回親子除草
    第2回親子除草避難所開設訓練正面玄関の工事を行っています8月第2回親子除草
    早朝より、PTAによる第2回親子除草が行われました。学校敷地内の除草、八幡の森等の草刈り、グラウンドの側溝掃除等、暑い中作業をしていただきました。参加した子供たちも、一生懸命草をむしっていました。おかげで、来週から始まる2学期、子供たちは、気持ちよく登校することができます。本当にありがとうございました。
    【学校から】 2024-08-24 07:59 up!
    避難所開設訓練
    地区センター職員の方と避難所開設訓練を行いました。今回は、地域の方お一人も参加してくださいました。元日の地震発生時のことも振り返りながら、非常時に備えて備蓄物資を確かめたりパーテーションを設置したりしました。
    【学校から】 2024-08-22 11:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-27
    令和6年度八幡小学校いじめ防止基本方針
    令和6年度八幡小学校いじめ防止基本方針

  • 2024-07-25
    7月24日(水)1年 学活「1学期の思い出」
    7月24日(水)1年 学活「1学期の思い出」7月24日(水)3年「1学期納め」7月24日(水)1年 学活「1学期の思い出」
    1学期最終日、学校での思い出をみんなで話しました。プールで泳げるようになったこと、新しい友達ができて嬉しかったこと、運動会でリレーや50m走を頑張ることができたことなど、いきいきと話してくれました。最後は、「2学期も元気に会いましょう。さようなら!」と、元気に挨拶をして帰って行きました。
    【1年の部屋】 2024-07-25 13:56 up!
    7月24日(水)3年「1学期納め」
    令和6年度1学期の終業式が行われました。校長先生や先生方の話、他の学年のがんばりについて見聞きしました。
    教室にもどり、子どもたちに今回の終業式で一番心に残ったことを聞きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    6月14日(金)3年「サンフレッシュ大井に行きました。」
    6月14日(金)3年「サンフレッシュ大井に行きました。」6月14日(金)3年「サンフレッシュ大井に行きました。」
    今日は、総合的な学習の時間に地域にあるスーパーのサンフレッシュ大井に行きました。子どもたちは、名前は知っているけれど行ったことがない所だったので、わくわくしていました。
    お店に着き、まずは店内を見学しました。
    「総菜おいしそう!」
    「毎日、違うパンが安く売っとるんよ!」
    見学のあとは、ひとり1個質問をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    八幡小学校のホームページへようこそ!!
    八幡小学校のホームページへようこそ!!6月3日(月)今日の給食6月6月3日(月)今日の給食
    今日の献立は、ごはん、ふくらぎの西京焼き、昆布和え、肉豆腐、
    6月最初の給食の今日、「昆布和え」が出ました。海のミネラル成分を吸収して育つ昆布は、体を元気にする栄養素が豊富です。うまみ成分のグルタミン酸が豊富に含まれていることから、日本では、和食の基本となる「だし」として使われています。また、富山県は昆布の消費量が全国で一番多く、昆布のかまぼこやとろろ昆布等、食生活の中で昆布は親しまれています。
    今日は、かぶときゅうりを昆布で和えてあり、とてもおいしいです。
    【給食室から】 2024-06-03 12:08 up!R6学校だより6月号

  • 2024-05-27
    5月27日(月)今日の給食【6年生】家庭科 調理実習2
    5月27日(月)今日の給食【6年生】家庭科 調理実習2【6年生】家庭科 調理実習5月27日(月)今日の給食
    今日の献立は、ごはん、コロッケ、ゆでキャベツ、大根のみそ煮込み、
    コロッケは、フランスから入ってきた料理ですが、普段、よく目にするじゃがいもコロッケは、日本のオリジナルコロッケです。大正時代には、とんかつ、カレーライスとともに三大洋食と呼ばれていました。コロッケの消費量が多い都道府県ランキングで、富山県は常に上位にランクインするそうです。
    【給食室から】 2024-05-27 11:51 up!
    【6年生】家庭科 調理実習2
    どの班も手際がよくてびっくり!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立八幡小学校 の情報

スポット名
市立八幡小学校
業種
小学校
最寄駅
犬島新町駅
住所
〒9302222
富山県富山市八幡670
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama033
地図

携帯で見る
R500m:市立八幡小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月15日08時44分37秒