R500m - 地域情報一覧・検索

市立八幡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市八幡の小学校 >市立八幡小学校
地域情報 R500mトップ >犬島新町駅 周辺情報 >犬島新町駅 周辺 教育・子供情報 >犬島新町駅 周辺 小・中学校情報 >犬島新町駅 周辺 小学校情報 > 市立八幡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立八幡小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-25
    2月25日 2年生 算数科「はこの形」
    2月25日 2年生 算数科「はこの形」
    「はこの形」の学習をしています。箱の面を写し取り、面の形や数について学習しまし...
    2025/02/25
    2025/02/25
    2年の部屋
    2月25日(火)3年「磁石の力は、どこまで?」
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    1月17日(金)3・4年「フロアーボール」
    1月17日(金)3・4年「フロアーボール」
    今日の体育も4年生と合同でフロアーボールを学習しました。今回からルールを加えて...
    1月16日(木)3年「内山邸を見学」
    社会科と総合的な学習の時間の内容として、内山邸を見学しました。「内山さんって、...

  • 2025-01-14
    R6学校だより1月号
    R6学校だより1月号2025/01/14
    2025/01/14

  • 2025-01-13
    1月10日(金) 1年 生活科「冬の遊び」
    1月10日(金) 1年 生活科「冬の遊び」
    雪が降りました。子供たちは朝から「雪遊びがしたい!」とうずうずしていました。晴...
    2025/01/12
    2025/01/12
    1月10日(金)3年「つないで」
    体育科では、4年生と合同でフロアーボールを始めました。これは、バレーボールの床...
    続きを読む>>>

  • 2025-01-04
    集金振替日
    集金振替日
    2025年1月7日 (火)
    始業式 書き初め大会
    2025年1月8日 (水)
    視力測定
    2025年1月9日 (木)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-23
    PTA除雪機講習会
    PTA除雪機講習会12月20日(金) 1年 国語科「おかゆのおなべ」PTA除雪機講習会
    本日10時より、PTA主催の除雪機講習会が開催されました。この会は、3学期に積雪の多い日に通学路の除雪を行う際に使用する除雪機の操作の仕方を確認するために、毎年今の時期に開催しているものです。今回は6名の方々が、ご多用の中参加してくださいました。
    ご自宅や勤務先の除雪もある中、通学路の除雪も行うのは、どの方にとっても大変なご負担であることと思います。家庭、地域、学校職員が連携し、子供たちの安全を確保できるよう、持続可能な取組をともに考えていけたらと思います。
    【学校から】 2024-12-22 11:45 up!
    12月20日(金) 1年 国語科「おかゆのおなべ」
    昔話やグリム童話に触れました。物語の中でおもしろいなと思ったところを友達と共有しました。「うんじゃらうんじゃら がおもしろい言葉だったよ」「呪文を忘れて町中おかゆだらけになったのがおもしろい」等、楽しそうに話していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    11月19日(火)3年「すごく伸びます」
    11月19日(火)3年「すごく伸びます」11月19日(火)今日の給食11月19日(火)3年「すごく伸びます」
    図画工作科では、色粘土を使って、空き容器を変身させる学習をしています。
    「すごい!トルコアイスみたい!」
    「〇〇さんのくまちゃん、かわいいね!」
    よく伸びる紙粘土を使って色粘土をつくる活動は初めてなので、どの子も楽しんでいました。
    【3年の部屋】 2024-11-19 20:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    11月13日(水)今日の給食11月12日(火) 5年「情報モラル小5講座」
    11月13日(水)今日の給食11月12日(火) 5年「情報モラル小5講座」11月8日(金)4・5限 ユニバーサル講演事業11月13日(水)今日の給食
    今日の献立は、ごはん、豚肉とレバーのケチャップソース炒め、
    そえ野菜、すまし汁、みかん、牛乳 です。
    みかんには、風邪予防に効果があるビタミンCが豊富に含まれています。みかん1個を食べると、1日に必要なビタミンCの30〜50%をとることができます。
    ビタミンをしっかりとって、風邪に負けない元気な体をつくりましょう。
    【給食室から】 2024-11-13 11:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    10月10日(木)今日の給食10月9日(水)3・4年「メッセージ」
    10月10日(木)今日の給食10月9日(水)3・4年「メッセージ」10月10日(木)今日の給食
    今日の献立は、ごはん、ししゃもの米粉揚げ、茎わかめの酢の物、
    さつま汁、牛乳 です。
    私たちが「わかめ」と呼んで食べているのは、わかめの「葉っぱ」の部分です。茎わかめは、わかめの中央にある縦長の「茎」の部分です。給食では、サラダやきんぴら、スープ等に使われます。今日は、茎わかめの酢の物で、コリコリとした食感が楽しめます。
    【給食室から】 2024-10-10 11:43 up!
    10月9日(水)3・4年「メッセージ」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    10月7日(月)1年 生活科「わたしのあさがお」
    10月7日(月)1年 生活科「わたしのあさがお」10月7日(月)5年 第2回幼児交流10月7日(月)今日の給食10月7日(月)1年 生活科「わたしのあさがお」
    今日は、あさがおの種を取った後、つるを取りました。「つるがとっても長いよ」と苦戦しながらきれいにしていました。きれいになった鉢を見て「あさがおさんありがとう。バイバイ!」と優しい声をかけている子もいました。
    【1年の部屋】 2024-10-07 19:40 up!
    10月7日(月)5年 第2回幼児交流
    保育園で年長さんと交流してきました。今回は、前回の交流で年長さんからリクエストされていた遊びをしたり、一緒に運動遊びをしたりしました。「前の交流よりも年長さんの表情がよくなって、うれしかった」「優しく声をかけることができた」など振り返っていました。来年、6年生になったときにまた会えることを楽しみにしています。
    【5年の部屋】 2024-10-07 19:40 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立八幡小学校 の情報

スポット名
市立八幡小学校
業種
小学校
最寄駅
犬島新町駅
住所
〒9302222
富山県富山市八幡670
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama033
地図

携帯で見る
R500m:市立八幡小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月15日08時44分37秒