R500m - 地域情報一覧・検索

市立下村小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市加茂中部の小学校 >市立下村小学校
地域情報 R500mトップ >呉羽駅 周辺情報 >呉羽駅 周辺 教育・子供情報 >呉羽駅 周辺 小・中学校情報 >呉羽駅 周辺 小学校情報 > 市立下村小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下村小学校 (小学校:富山県射水市)の情報です。市立下村小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下村小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    第2・3学年 複式国語科part26
    第2・3学年 複式国語科part262025/09/22国語科の時間に、2年生「どうぶつ園のじゅうい」、3年生「ローマ字」の学習を進めています。2年生は、八段落目から筆者の仕事の「わけ」を、理由を表す言葉に気を付けたり、「わけは」と声に出したりしながら、見付けることができて続きを読む 第2・3学年 複式国語科part26第2・3学年 複式国語科part252025/09/192025/09/20国語科では、2年生「どうぶつ園のじゅうい」、3年生「ローマ字」の学習をしています。2年生は「なぜかというと」「わけは」「ために」という理由を表す言葉に着目して、獣医の仕事の理由について書かれている箇所を見付ける学習をし続きを読む 第2・3学年 複式国語科part25

  • 2025-09-15
    第2・3学年 待ちに待った!新しい学習用端末機!
    第2・3学年 待ちに待った!新しい学習用端末機!2025/09/12ICT支援員の協力のもと、2・3年生は新しい学習用端末の設定を行いました。子供たちは端末を手にしたとき、「大きい!」や「重い!」と驚きの声を上げていました。
    その後、射水市教育委員会から出されたルールを確認し、実際 …続きを読む 第2・3学年 待ちに待った!新しい学習用端末機!第6学年 学習発表会に向けて始動!2025/09/10admin10月11日(土)に開催予定の学習発表会に向けて、6年生が動き始めています。
    全校児童が目当てをもって学習発表会の練習や発表に臨むことができるよう、毎年合い言葉となるスローガンを決めています。今日は全校放送でスローガン作続きを読む 第6学年 学習発表会に向けて始動!9月10日避難訓練(不審者対応)2025/09/10admin児童の安全確保と教職員の危機対応能力向上を目的とした、不審者対応訓練を行いました。
    訓練は、長休み後の校内に不審者が侵入したという想定でスタートしました。教職員は協力して不審者の校内への侵入を防ぎ、警察への引き渡しまでの続きを読む 9月10日避難訓練(不審者対応)

  • 2025-08-30
    第2・3学年 複式国語科part21
    第2・3学年 複式国語科part212025/08/29国語科の授業で、2年生「ことばでみちあんない」、3年生「詩を味わおう」を学習しました。2年生は、相手に正しく伝わるように案内するためには、説明する順序を考える、方向を表す、どこで曲がるかを伝える必要があることに気付きま続きを読む 第2・3学年 複式国語科part215年生 消防団下分団体験学習2025/08/292025/08/295nen8月29日(金)、5年生が総合的な学習の時間の「火災予防」の学習で消防分団下分団に見学に行きました。消防車を使って防火水槽の水を汲み上げ、昔の防火服であった「まとい」を着て、放水体験をさせていただきました。消防団員の方続きを読む 5年生 消防団下分団体験学習

  • 2025-08-28
    夏休み作品展と授賞式
    夏休み作品展と授賞式2025/08/281nen夏休み作品展が開催されています。どの作品も大変素晴らしく、子供たちのがんばりがよく伝わってきます。今日は授賞式があり、入賞した子供たちに温かい拍手が送られていました。
    作品展は8月27日(木)、28日(金)15:30~1 …続きを読む 夏休み作品展と授賞式第2・3学年 複式国語科part202025/08/282025/08/28国語科の時間に、ノートの取り方について振り返りました。日付、課題の書く場所や赤色で囲むなどを基本的な約束を改めて確認しました。また、2学期は「話し合う力」を高めるために、①考え方の伝え方、②友達の意見を受けての返し方、続きを読む 第2・3学年 複式国語科part20令和7年度 第2学期 始業式2025/08/27本日より、元気いっぱい下村っ子の2学期がスタートしました。
    始業式は、校長先生の話をしっかりと聞く姿が見られ、子供たちの表情からも「新しい学期が始まるんだ」という期待や意欲が伝わってきました。各学級に戻ってからは、夏続きを読む 令和7年度 第2学期 始業式

  • 2025-07-30
    令和7年度 一学期 終業式
    令和7年度 一学期 終業式2025/07/242025/07/25全校今日で一学期が終わりました。国歌斉唱後、一学期のがんばり発表がありました。1年生~6年生までの各学年代表児童が、学習や学校行事などでのがんばりについて全校の前で発表しました。
    校長先生のお話を聞きました。1学期の頑張り …続きを読む 令和7年度 一学期 終業式第2・3学年 一学期最後のお楽しみ会!2025/07/245、6時間目にお楽しみ会をしました。「2・3年生の仲を深め、仲間のよいところを見付けよう」を目当てに、「ケイドロ」、「増え鬼」、「バスケットボール」、「宝探し」をしました。
    ケイドロやバスケットボールでは、走力や球技 …続きを読む 第2・3学年 一学期最後のお楽しみ会!

  • 2025-06-15
    第2・3学年 みんなで考え、計画、実行した「お楽しみ会!」
    第2・3学年 みんなで考え、計画、実行した「お楽しみ会!」2025/06/125時間目にお楽しみ会をしました。「2・3年生の仲を深め、仲間のいいところを見付けよう」を目当てに、「手つなぎ鬼」と「だるまさんの一日」をしました。
    鬼の子供たちは、お互いの手を握りコミュニケーションを取りながら、逃げ …続きを読む 第2・3学年 みんなで考え、計画、実行した「お楽しみ会!」3~6年生 プール清掃2025/06/12yougo6月12日(木)にプールの清掃を実施しました。3年生はシャワーやプールサイド、4年生は小プール、5、6年生は大プールを担当しました。
    最初は泥、葉っぱ、虫が残っている汚いプールに恐る恐る入っていった子どもたちですが、「自 …続きを読む 3~6年生 プール清掃第2・3学年 複式国語科part152025/06/10国語科の時間に、2年生「こんなもの、見つけたよ」、3年生「こまを楽しむ」の学習の続きをしています。2年生は、友達に伝わる文章にするため、伝えたい内容を「はじめ、中、終わり」に分けました。子供たちは、伝えるものについて順続きを読む 第2・3学年 複式国語科part15

  • 2025-05-10
    第2学年 生活科「野菜の苗、種を植えたよ!」
    第2学年 生活科「野菜の苗、種を植えたよ!」2025/05/092025/05/09生活科の時間に苗屋さんから「野菜の苗や種」の植え方を教えていただきました。
    子供たちは、自分たちが育てたい野菜の苗や種の様子を観察し、教えていただいた手順に従って植えました。「大きく育ってほしい」や「おいしくなってほ続きを読む 第2学年 生活科「野菜の苗、種を植えたよ!」第2・3学年 複式国語科part82025/05/082025/05/08国語科の時間に、2年生「友達はどこかな」、3年生「国語辞典を使おう」の学習をしました。2年生は人の話を聞くときに気を付けていることについて考えました。子供たちは「最初から最後まで聞く」や「人の目を見て聞く」など、これま続きを読む 第2・3学年 複式国語科part8

  • 2025-04-22
    令和7年度 4月ファミリー参観・PTA総会・学年懇談会
    令和7年度 4月ファミリー参観・PTA総会・学年懇談会2025/04/19今年度、最初のファミリー参観を行いました。子供たちは、緊張しながらも真剣に学習に取り組んでいました。
    1年生は、1~5までの数字を身の周りから、見付け出す活動をしました。  2・3年生は、音読の工夫を見付けたり、言葉 …続きを読む 令和7年度 4月ファミリー参観・PTA総会・学年懇談会第2・3学年 複式国語part42025/04/19国語の時間に、2年生「ふきのとう」、3年生「春風をたどって」の続きをしています。
    2年生は本文の話し言葉に着目し、登場人物の誰の言葉で、何をしているのかをワークシートに書いて、友達と伝え合いました。3年生は、場面に分続きを読む 第2・3学年 複式国語part4

  • 2025-04-17
    第2・3学年 複式国語part3
    第2・3学年 複式国語part32025/04/17国語の時間に、2年「ふきのとう」、3年「春風をたどって」をしました。
    2年生は「登場人物」という言葉を初めて学び、「いつ、どこで、どのようなことがあったのか」等を本文から見付ける活動をしました。3年生は、物語を初めて続きを読む 第2・3学年 複式国語part3令和7年度 第1、2・3学年 交通安全教室2025/04/161年生富山県交通安全協会の方から、交通安全について教えていただきました。
    1、2年生は「道路の歩き方、横断歩道の渡り方」、3年生は「正しい自転車の乗り方、安全な走行の仕方」を学びました。その後、子供たちは実際に道路を歩いた続きを読む 令和7年度 第1、2・3学年 交通安全教室第2・3学年 複式国語科part22025/04/15国語の時間に、2年生「ふきのとう」、3年生「最高の一日」の学習をしました。
    2年生は、物語「ふきのとう」を読んで、「だれが」「どんなことをしたのか」という二つの視点に着目し、登場人物や行動について確認しました。3年生続きを読む 第2・3学年 複式国語科part2

  • 2025-03-26
    3月24日(月)修了式及び退任式
    3月24日(月)修了式及び退任式2025/03/242025/03/24今日、令和6年度修了式と校長先生の退任式がありました。  修了証授与の後、学年代表児童による「3学期のがんばり発表」がありました。
    校長先生と一緒にこの一年間の自分自身の頑張りについて振り返りを行い、身に着けた力を土 …続きを読む 3月24日(月)修了式及び退任式1年間学んだ環境に感謝して!2025/03/242025/03/24「かんがえいっぱい やさしさいっぱい えがおいっぱい」の学級目標のもとで学校生活を送るのも今日が最後になりました。学級目標の実現に向けて、毎日使った教室等の環境を丁寧に掃除しました。子供たちは、隅々まで雑巾がけをし、「続きを読む 1年間学んだ環境に感謝して!3年生 総合的な学習の時間「下村カルタ」完成!2025/03/232025/03/233年生は総合的な学習の時間に調べた「下村のじまん」をカルタにして学習のまとめをしました。
    下村の魅力を伝え、みんなに楽しんでもらうために、何度も改良を重ねてようやく納得のいくものに仕上げることができました。 『より多くの …続きを読む 3年生 総合的な学習の時間「下村カルタ」完成!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立下村小学校 の情報

スポット名
市立下村小学校
業種
小学校
最寄駅
呉羽駅
住所
〒9330204
富山県射水市加茂中部1051
ホームページ
https://wp-shimomura.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立下村小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月30日07時41分28秒