R500m - 地域情報一覧・検索

市立歌の森小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市黒河の小学校 >市立歌の森小学校
地域情報 R500mトップ >【射水】小杉駅 周辺情報 >【射水】小杉駅 周辺 教育・子供情報 >【射水】小杉駅 周辺 小・中学校情報 >【射水】小杉駅 周辺 小学校情報 > 市立歌の森小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立歌の森小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-20
    宿泊学習に向けての準備が始まりました
    宿泊学習に向けての準備が始まりました2025年7月17日7月11日(金)立山宿泊学習についての説明を行いました。
    子供たちは、「標高が高いところに行くんだな」「ピザづくりが楽しみ」など、思い思いに反応しながら、真剣に話を聴きました。
    その後、班のメンバーや係の役割を話し合って決め、入所式の言葉を考えたりキャンプファイヤーの出し物を決めたりして、宿泊学習に向けて準備を始めました。
    充実した宿泊学習になるよう、しっかりと準備を行っていきます。宿泊学習に向けての準備が始まりました(73)

  • 2025-07-16
    4年生 環境エネルギー出前授業
    4年生 環境エネルギー出前授業2025年7月15日4nen7月14日(月)に北陸電力さんによる環境エネルギーに関する出前授業がありました。
    北陸電力の方から、地球温暖化が進むとどうなるのか、二酸化炭素はどこからくるのかなどの話をしていただきました。
    地球温暖化を防ぐためには、家族団らんを心がけたり、リサイクルをしたりすることが大切だと知りました。夏休みには、我が家の環境大臣として「環境チャレンジ10」に取り組みます。
    家族で環境について考えるきっかけになると幸いです。ご協力よろしくお願いします。4年生 校外学習に行ってきました2025年7月15日4nen7月10日(木)に、和田川浄水場とクリーンピア射水へ行ってきました。
    和田川浄水場では、見学を通して自分たちが利用している水がどのようにしてきれいになっているのかについて理解を深めました。見学の最後には、きれいなおいしい水を飲ませていただき歓声が上がっていました。お昼ご飯は海王丸パークで食べました。色団のみんなと美味しく弁当を食べました。
    クリーンピア射水では、館内を回ったり職員の方の話を聴いたりしながら、ゴミが運ばれる様子や850℃の熱でゴミが燃やされる仕組みを見て感心したり、驚いたりする姿がみられました。天気にも恵まれ、学びの多い1日になりました。524年生 環境エネルギー出前授業4年生 校外学習に行ってきました
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    くつ下を手洗いしました
    くつ下を手洗いしました2025年7月11日7月9日、10日の家庭科の時間に、くつ下を手洗いしました。
    押し洗いやもみ洗い等、学習した洗い方で、くつ下を丁寧に洗いました。
    だんだんときれいになっていく様子を楽しみながら洗濯することができました。くつ下を手洗いしました(72)

  • 2025-06-11
    1年生 4年生との交流
    1年生 4年生との交流2025年6月11日6月5日・6日の2日間、4年生が教室に招待してくれました。
    図画工作科の学習でつくった「コロコロガーレ」という作品で、1年生を楽しませてくれました。
    1年生は、お兄さん・お姉さんがつくった作品を見たり実際に遊んだりして、「すごい!」「たのしすぎる!」と大喜びでした。
    一緒に遊ぶことで仲が深まり、みんなが嬉しい気持ちになりました。1年生 4年生との交流(81)
    (63)

  • 2025-05-29
    1年生 校外学習 ファミリーパーク
    1年生 校外学習 ファミリーパーク2025年5月28日1nen5月27日(火)に、校外学習でファミリーパークに出かけました。
    1年生みんなで、たくさんの動物や自然と触れ合いました。
    モルモットのえさやり体験やヤギとの触れ合い等、笑顔いっぱいで楽しむ様子を見ることができました。
    子供たちは、「ヒツジはふわふわでかわいいね」「オオワシは大きいね。迫力があるね」「鳥の声が聞こえるよ」などと、気が付いたことや感じたことを積極的に伝え合っていました。
    時間内に観察したり体験したりすることができなかった動物やコーナーもあります。ぜひ、家族で出かけて、いろいろな発見をしてくださいね。501年生 校外学習 ファミリーパーク(80)
    (23)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    第43回 運動会を行いました
    第43回 運動会を行いました2025年5月22日5月18日(日)に「歌の森っ子 みんなで 協力して かがやき、最高の思い出を つくりだせ!」のスローガンのもと、運動会を行いました。
    団員全員の力を合わせて、応援コールと学年競技に臨みました。応援席での応援は、どの色団も一致団結して頑張りました。毎朝練習を重ねてきた応援コールは、迫力のある素晴らしいものでした。徒競走、色団対抗リレーは、一人一人がゴールまで諦めずに走りきりました。
    全校児童がスローガンを達成できたよい一日となりました。
    5、6年生は朝早くから登校し、準備や片付け、係の仕事等、運動会の運営を頑張りました。
    運動会後、色団ごとに解団式を行いました。解団式では、6年生全員から下級生へ感謝の言葉が送られました。その後、5年生が中心となり、下級生から6年生への応援コールを返しました。
    どの学年も達成感でいっぱいの表情で解団式を終えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    明日の運動会中止のお知らせ
    明日の運動会中止のお知らせ2025年5月16日utanomori本日、運動会の前日準備を終えましたが、皆様におかれましては、天気を大変心配されていることと思います。
    天気予報では、明日の早朝より、雨の予報のため、土曜日は運動会を中止といたします。
    今のところ、日曜日に順延する予定ですが、日曜日の運動会の有無については、土曜日の昼頃に決定し、再度、連絡いたします。
    運動会が日曜日になった場合、午後から引き渡し訓練も行いますので、よろしくお願いします。
    ここ数日間、暑い中、子供たちは練習をがんばっていましたので、土曜日は十分に休養させてあげてください。明日の運動会中止のお知らせ(74)

  • 2025-05-16
    R6年間行事予定
    R6年間行事予定R7年間行事予定R6年間行事予定R7年間行事予定

  • 2025-05-14
    運動会に向けて練習が始まりました
    運動会に向けて練習が始まりました2025年5月9日歌の森っ子色団発足式が行われ、児童会長から今年度の運動会のスローガン「歌の森っ子 みんなで 協力して かがやき、最高の思い出を
    つくりだせ!」が発表されました。
    各団の団長と副団長が校長先生から団旗とプラカードを受け取り、運動会に向けて意欲を高めました。
    朝活動の時間には、各団での応援コールの練習が始まり、学校中が一気に運動会モードに突入しました。どの団もとても大きな声で、気迫が伝わってきます。各団の心が一つにまとまり、応援コールが仕上がってきています。6年生が事前に練習の進め方をよく考えていたため、練習はとてもスムーズに進みました。
    運動会当日の迫力あふれる応援コールを楽しみにしていてください。
    6年生がリーダーとして引っ張っていく第一歩となり、これから歌の森小学校をもっと素敵な学校につくりあげていってくれることを期待しています。3年生 枝豆の栽培を始めました2025年5月8日地域の方に支援を頂き、今年度も野菜の栽培をすることとなりました。3年生では、5月1日(木)に枝豆の苗を植えました。事前に苗の植え方を確認し、根を傷つけないように丁寧に作業をしました。今後は水やりや育て方のポイントについて調べ、たくさん収穫できるよう世話をしていきます。運動会に向けて練習が始まりました3年生 枝豆の栽培を始めました(53)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    2年生 生活 ミニトマトを植えたよ
    2年生 生活 ミニトマトを植えたよ2025年5月7日5月1日(木)にミニトマトの苗を植えました。種苗店の方が来てくださり、植えるときや育て方のコツを教わりながら、楽しく活動することができました。子供たちは、観察カードをかきながら「早く育ってほしいな」「おいしく実ってほしいな」などと話していました。2年生 生活 ミニトマトを植えたよ(70)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立歌の森小学校 の情報

スポット名
市立歌の森小学校
業種
小学校
最寄駅
【射水】小杉駅
住所
〒9390311
富山県射水市黒河560
ホームページ
https://wp-utanomori.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立歌の森小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月20日07時30分49秒