R500m - 地域情報一覧・検索

市立歌の森小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市黒河の小学校 >市立歌の森小学校
地域情報 R500mトップ >【射水】小杉駅 周辺情報 >【射水】小杉駅 周辺 教育・子供情報 >【射水】小杉駅 周辺 小・中学校情報 >【射水】小杉駅 周辺 小学校情報 > 市立歌の森小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立歌の森小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    きらっとかがやく☆自主学習ノート紹介
    きらっとかがやく☆自主学習ノート紹介自主学習ノート紹介自主学習ノート紹介

  • 2024-09-24
    5年生 稲刈り体験
    5年生 稲刈り体験2024年9月23日5年生は、総合的な学習の時間に米作りについて学習しています。今回、学校ボランティアの方々の協力を得て、稲刈り体験をすることができました。暑い中、ボランティアの方々も活動に参加し手くださったおかげで、子供たちは安全に活動することができました。この体験を通して、米作り苦労を知るとともに、毎日お米を食べることができることのありがたさを実感することができました。
      5年生 稲刈り体験(57)
    (18)

  • 2024-09-20
    2年生 校外学習<魚津水族館>に行ってきました!
    2年生 校外学習<魚津水族館>に行ってきました!2024年9月19日9月10日(火)に2年生が魚津水族館に行きました。
    午前中はグループで水族館をまわり、国語科で学習した「スイミー」のお話に出てくる生き物を見付けてワークシートに色塗りをしました。どのグループも「多くの種類の魚を見付けよう!」とチームワークよく行動し、楽しみながら水族館を見学することができました。
    午後は、水族館のお気に入りの生き物を描く活動を行いました。子供たちは、生き物の動きや色をよく観察し、一生懸命に絵や文で表現していました。
    「きまりを守って施設を利用し、礼儀正しく見学しよう」「友達と仲よく協力して行動しよう」「海の生き物の形や動き方を観察して、生き物に関心をもとう」という校外学習の3つの目当てをしっかりと意識して活動することができました。452年生 校外学習<魚津水族館>に行ってきました!(68)

  • 2024-09-03
    令和6年度 第2学期 始業式
    令和6年度 第2学期 始業式2024年8月29日令和6年度 第2学期 始業式を行いました。
    [代表児童の2学期の目当ての発表]
    少しずつ自主学習を増やしていきたい。字をきれいに書きたい。問題文をよく読みたい。友達のことも考えて発表したい。持久走記録会に向けて、放課後走りたい。先生の話をしっかりと聴いて復習したい。全教科、バランスよく勉強したい。
    みなさんのやる気が伝わる、すてきな発表となりました。
    夏休みは大きなけがや事故等一件もなく、とてもうれしかったです。1学期は自分からあいさつができる歌の森っ子がたくさん増えましたね。2学期は行事や勉強等で活躍するチャンスがたくさんあります。楽しみにしていますね。
    ・あいさつだけでなく、何事に対しても自分から進んでできるようになってください。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    令和6年度 第1学期 終業式
    令和6年度 第1学期 終業式2024年7月25日令和6年度 第1学期 終業式を行いました。
    [代表児童の話]
    いろいろなことをがんばってできるようになると、うれしいし、楽しい。勉強すると、得意になった。諦めないでがんばると、自分に自信がついた。6年生に教えてもらい、できるようになった。言い方に気を付けながら、下級生を思いやることができた。
    みんな、すてきな発表でした。
    [校長先生のお話]
    誰1人交通事故に遭うことなく、命に関わる事故もなくてうれしいです。運動会での最後まで諦めない姿、あいさつ運動での自分から進んであいさつする姿、「かがやき めざして レッツ チャレンジ」の合言葉のもと、チャレンジしたことをたくさん報告してくれた姿に感動しました。通知表を見て振り返り、新しい目標を見付けたり、夢を叶える力がついているか振り返ったり、魅力ある自分や自分のよさを発見したりしてください。2学期の始業式も元気に登校してください。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    2年生 町探検
    2年生 町探検2024年7月17日2nen6月26日(水)に戸破地区、7月2日(火)に黒河地区へ町探検に行ってきました。
    この日に向けて、子供たちは自分たちの町にどのような場所や物があるのかについての調べ学習をしてきました。
    2日間とも天候に恵まれ、町探検にふさわしい日となり、歌の森小校区の「すてき」をたくさん見付けることができました。
    また、子供たちの挨拶に笑顔で返事をしてくださる地域の方や学校ボランティアの方々のご協力により、子供たちは安全に過ごすことができました。
    ありがとうございました。2年生 町探検(67)

  • 2024-07-12
    クラスのみんなであいさつ名人デー
    クラスのみんなであいさつ名人デー2024年7月9日6月中旬から、毎朝学級ごとにあいさつ運動をしています。
    「自分から・目をつないで・元気よく」
    今日もたくさんの「おはようございます」が響いています。クラスのみんなであいさつ名人デー

  • 2024-06-29
    第1回 心を一つに! スマイルUP集会
    第1回 心を一つに! スマイルUP集会2024年6月27日6月26日(水)に集会委員会企画の全校集会を行いました。「初めての集会を笑顔で仲よく楽しもう!」の目当てを掲げ、今月の歌「にじ」をみんなで歌い、集会が始まりました。
    [運営委員会]「相手の気持ちを考えて、あったか言葉を使いましょう」「安全に学校生活を送りましょう」劇とクイズで分かりやすく伝えてくれました。
    [生活委員会]★自分から ★相手の目を見て ★心をこめたあったかあいさつ。どのようなあいさつがみんなを元気にするのかを分かりやすく伝えてくれました。
    [環境委員会]紫色のあじさいの花言葉は《冷静》 百日草の花言葉は《幸福》 サルビアの花言葉は《尊敬》 初めて知ることがとても多く、すごく勉強になりました。
    [集会委員会]みんなで「進化ジャンケン」を行いました。ジャンケンに勝つと、卵→ひよこ→にわとり→人間に進化していくジャンケンゲームです。すごく盛り上がりました。
    〈教頭先生のお言葉〉
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    6年生 プール清掃
    6年生 プール清掃2024年6月12日6月11日(火)に、プール清掃を行いました。6年生は、プールの中の清掃を担当し、雑巾を使って壁や床を磨く仕事をしました。暑い中での活動でしたが、子供たちが一生懸命に磨いたことで、汚れていたプールは見違えるほどきれいになりました。ピカピカになったプールを見て、子供たちは達成感に満ちた笑顔を見せていました。5年 宿泊学習 砺波青少年自然の家2024年6月12日6/6(木)~6/7(金)に砺波青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。天候に恵まれ、野外での活動を十分に楽しむことができました。1日目のスコアオリエンテーリングでは、班員と声をかけ合いながら、高得点を目指し、作戦を立てて各ポイントを巡る活動を通して、互いの仲を深めることができました。2日目の野外炊飯では、班員と協力して火を起こしたり、野菜を切ったりしておいしいカレーを作ることができました。
    宿泊学習を通して学んだことを今後の学校生活にも生かし、より成長していくことができるよう今後も支援していきたいと思います。保護者の皆様、持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。6年生 調理実習2024年6月10日6月7日(金)に、調理実習を行いました。朝食の役割を学習し、栄養バランスを考えて「いろどりいため」をつくりました。火の通りがよくなるように、具材の大きさを工夫したり、火加減を調節したりするなど、協力して活動することができました。6年生 プール清掃5年 宿泊学習 砺波青少年自然の家6年生 調理実習(58)
    (17)

  • 2024-06-08
    6年生 薬物乱用防止教室
    6年生 薬物乱用防止教室2024年6月6日6nen6月5日(木)に保護司会の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。薬物には依存性があり、少量の使用でも命にかかわるということを学びました。薬物乱用は絶対にしないという気持ちを改めてもつことができました。6年生 運動会の振り返り2024年6月3日6nen各学級で、運動会を通して学んだことや身に付いた力について話し合いました。6年生は、1年生の教室へ行き、一緒に振り返りを行いました。それぞれの団で、「団結する力」「最後まで諦めないこと」など、今後の学校生活にも生かしていきたいと意欲を高めることができました。6年 租税教室2024年6月3日6nen5月30日(木)に、高岡法人会の方をお招きして租税教室を行いました。税金がなくなったら私たちの社会はどうなるのかについて考えることで、税金が私たちの身近なところで使われていることに気付くことができました。クイズに答えたり、1億円の見本を持ったりするなど、楽しみながら学ぶことができました。436年生 薬物乱用防止教室6年生 運動会の振り返り6年 租税教室(73)
    (56)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立歌の森小学校 の情報

スポット名
市立歌の森小学校
業種
小学校
最寄駅
【射水】小杉駅
住所
〒9390311
富山県射水市黒河560
ホームページ
https://wp-utanomori.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立歌の森小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月20日07時30分49秒