R500m - 地域情報一覧・検索

市立歌の森小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市黒河の小学校 >市立歌の森小学校
地域情報 R500mトップ >【射水】小杉駅 周辺情報 >【射水】小杉駅 周辺 教育・子供情報 >【射水】小杉駅 周辺 小・中学校情報 >【射水】小杉駅 周辺 小学校情報 > 市立歌の森小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立歌の森小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-20
    2学年 学年親子活動を行いました
    2学年 学年親子活動を行いました2023年7月19日7月8日(土)に、2年生の学年親子活動を行いました。「小杉スポーツクラブきらり」の蒲原達也先生を講師にお迎えし、ストレッチをしたり走ったりする活動をしました。親子で協力してボールを運ぶ活動では、親子でコミュニケーションをとりながら上手に運ぶことで、自然と笑顔が生まれていました。
    お忙しい中、学年委員の方々には企画や準備をしていただき、ありがとうございました。また、多くの保護者の方々に参加していただき、子供たちの楽しそうな姿を見ることができました。ありがとうございました。
     4年 校外学習 クリーンピア射水2023年7月18日4nen7月11日(火)に社会科の学習としてクリーンピア射水を見学しました。ごみ処理の様子や資源ごみのリサイクルの様子等を見学したり、施設の方の話を聴いたり質問したりして理解を深めました。社会科だけでなく、総合的な学習と関連付けて、「余分なごみを出さないようにしよう」「何でもごみとして捨てず、リサイクルしよう」という思いをもつことができました。2学年 学年親子活動を行いました4年 校外学習 クリーンピア射水(50)
    (53)
    (10)
    (7)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-14
    2年 国際交流を行いました
    2年 国際交流を行いました2023年7月10日英語活動7月5日(水)に、ニュージーランド出身のジャーレッド先生をお招きして、国際交流を行いました。ニュージーランドの動物や食べ物、人気のスポーツ等について教えていただきました。子供たちは日本との文化の違いに興味津々な様子でした。特に、お辞儀をしながら行う日本の挨拶と違い、ニュージーランドでは互いの鼻と鼻をくっつけて挨拶をすることを知り、子供たちは驚いていました。また、本場の「ハカ」を見せていただき、その迫力に圧倒されていました。2年 国際交流を行いました(41)
    (31)英語活動

  • 2023-06-10
    5・6年生 プール清掃
    5・6年生 プール清掃2023年6月10日プール開きに向けて5・6年生でプール清掃を行いました。
    5年生はプールサイドや排水の溝、トイレや更衣室、6年生はプールの中や、シャワー室、洗眼場所をきれいに掃除しました。
    子供たちは水にぬれながらも一生懸命汚れを取ってくれました。おかげで、今年も気持ちよくプール学習ができそうです。
    5・6年生のみなさん、ありがとうございました!5年生 宿泊学習2023年6月9日5nen6月1日(木)~2日(金)に国立立山青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。
    子供たちは野外炊飯やポイント探し、焼き板づくり等、初めての体験に目を輝かせていました。夜のキャンプファイヤーでは、同じ班の仲間と出し物をしてみんなで楽しい時間を過ごすことができました。学校に戻ってきてからの振り返りでは、宿泊学習で身に着けた力について話し合ったり、見付けた友達のよいところを紹介したりしました。5・6年生 プール清掃5年生 宿泊学習(45)
    (16)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    3年生 枝豆の苗を植えたよ 
    3年生 枝豆の苗を植えたよ 2023年6月5日3nen用務員の柴田さんに、畑に畝を3つ作ってもらってから、
    3年生は枝豆を植える日を楽しみにしていました。
    2日前には、子供たちが少し伸びてきた草をむしり、
    教員でマルチを張って穴をあけました。
    そして、いよいよ、苗を植えます。» Read more3年生 枝豆の苗を植えたよ (42)
    (51)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    6年生 租税教室を行いました
    6年生 租税教室を行いました2023年5月29日6年生は社会の時間に、公民の学習をしています。本日は高岡税務署の方が来校され、租税教室が行われました。税金に関するクイズを楽しんだり、アニメを見て税金の大切さを学んだりしました。小学生1人当たりに使われる税金は約87万円であり、小学校6年間でこの学年66人に使われる税金は、計約3億5千万円であるということを教えてもらいました。1億円のレプリカを実際に持ち、その重みを実感し、税金は、私たちの暮らしを支えているものだと実感することができました。また、租税教室を通して、税金を使って行われている物事への感謝の気持ちをもちながら生活しようという意欲を高めた6年生でした。6年生 租税教室を行いました(6)

  • 2023-05-16
    運動会練習 「綱引き」
    運動会練習 「綱引き」2023年5月16日4nen運動会に向けて、3,4年生は綱引きの練習に励んでいます。初めて握る綱の感触に慣れない様子ですが、力を合わせて綱を引き合っています。子供たちの真剣な表情や優勝に向けてがんばる姿にご期待ください。運動会練習 「綱引き」(40)
    (46)

  • 2023-05-14
    さつまいもの苗植え
    さつまいもの苗植え2023年5月12日5月10日、青空の下、1年生は畑でさつまいもの苗を植えました。
    大きなさつまいもに育つよう、気持ちを込めて植えました。
    これから力を合わせてお世話をがんばっていきます。さつまいもの苗植え(45)
    (22)
    (7)

  • 2023-05-11
    野菜の苗を植えました
    野菜の苗を植えました2023年5月10日生活科の授業で、用務員の柴田さんに手伝っていただき、野菜の苗を植えました。ミニトマトの苗を植えるときは、苗の入っているポットを慎重に持ち、鉢に移し替えました。また、ナスやキュウリを植えるときは、スコップを上手に使って土を掘り返し、みんなで協力して植えている姿が印象的でした。これから毎日みんなで水やりをして、おいしい野菜を育てていきたいです。運動会に向けて・・・「練習しています!」~3年生~2023年5月8日3nen4月下旬から、体育の時間には、運動会に向けての練習を始めました。
    子供たちは、先生の話をしっかりと聞き、やる気満々です。
     » Read more野菜の苗を植えました運動会に向けて・・・「練習しています!」~3年生~(39)
    (50)
    (21)
    (21)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-25
    総合「リーダーとしてできることを考よう!」(1年生が学校に慣れるために)
    総合「リーダーとしてできることを考よう!」(1年生が学校に慣れるために)2023年4月24日6年生は朝、「おはようございます!」の元気なあいさつで1年生をむかえたり、ランドセルの片付けを手伝ったり、校歌を教えたりしています。給食の時間には、準備の仕方を教えています。また、読み聞かせやクイズ、じゃんけんゲームを通して交流を深めています。6年生は、これらの活動から最高学年としての自覚が育まれ、よりたくましく成長したように思います。なかよし学校探検にむけて準備を進めています2023年4月20日生活科の学習では、1年生との「なかよし学校探検」に向けて、学校の教室クイズを作成しています。1年生は学校の中にどのような教室があるのかまだ知りません。そんな1年生に、何をするための教室なのかを伝える3択クイズを作っています。お兄さんお姉さんになった2年生は、グループで一生懸命に話し合い、1年生のためにクイズや看板の作成をしています。学校探検の本番での活躍が楽しみです。
    939-0311富山県射水市黒河560電話
    0766-56-0164
    FAX
     0766-56-0144
    e-mailutanomori@imizu.ed.jp総合「リーダーとしてできることを考よう!」(1年生が学校に慣れるために)なかよし学校探検にむけて準備を進めています(47)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    交通安全教室を行いました
    交通安全教室を行いました2023年4月18日歌の森っ子が地域で安全に過すことができるように、全学年で交通安全教室を行いました。
    1年生は、横断歩道のわたり方を実際に練習しました。わたるときは「右・左・右」と安全確認を行うことや、しっかりと手を挙げてわたることを学びました。
    3年生は、見守り隊の方や警察の方に来ていただき、自転車教室を行いました。子供たちは、自転車に乗る上で気を付けなければいけないことや、点検の仕方等の説明を、真剣な表情で聞いていました。
    2・4・5・6年生は教室で交通安全についてのビデオを視聴しました。
    ビデオを見た後に、1年間安全に楽しく自転車を使用するための約束を確認しました。第1回きらきら集会を行いました。2023年4月17日2nen4月10日(月)に2学年全員で学年集会を行いました。今年の学年目標は、「えがおいっぱい 元気いっぱいの2年生」です。元気のよいあいさつをすることや人の話をしっかりと聴くことの大切さについてみんなで確認しました。集会の最後に行ったミニゲームでは、新しい友達と一緒に交流し、えがおいっぱいになることができました。昨年から一回り大きくなった2年生のますますの成長がとても楽しみになりました。交通安全教室を行いました第1回きらきら集会を行いました。(45)
    (37)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立歌の森小学校 の情報

スポット名
市立歌の森小学校
業種
小学校
最寄駅
【射水】小杉駅
住所
〒9390311
富山県射水市黒河560
ホームページ
https://wp-utanomori.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立歌の森小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月20日07時30分49秒