R500m - 地域情報一覧・検索

市立歌の森小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市黒河の小学校 >市立歌の森小学校
地域情報 R500mトップ >【射水】小杉駅 周辺情報 >【射水】小杉駅 周辺 教育・子供情報 >【射水】小杉駅 周辺 小・中学校情報 >【射水】小杉駅 周辺 小学校情報 > 市立歌の森小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立歌の森小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-02
    1年生 校外学習に行ってきました!
    1年生 校外学習に行ってきました!2024年5月28日5月23日(木)に、ファミリーパークに行ってきました。
    天気にも恵まれ、子供たちは初めての校外学習にドキドキワクワクしていました。
    ファミリーパークに着いてからは、動物を見たり、アスレチックで遊んだりしました。
    「モルモットがかわいいね!」「ニワトリがコケコッコーと鳴いているよ!」などと言いながら、たくさんの動物たちに見入っていました。
    お昼には、色団ごとに仲よくお弁当を食べました。
    初めての校外学習を十分に楽しみ、満面の笑みで帰路についた1年生でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    第42回運動会
    第42回運動会2024年5月21日5月18日(土)
    [運動会]
    今年のスローガンは「歌の森っ子 一致団結 かがやき目指して走りきれ」です。「最後まで諦めずに走りきって欲しい」という校長先生の言葉をスタートに競技が始まりました。団員全員の力を合わせて臨んだ応援コール、団体競技、応援席での応援はどの色団も一致団結して頑
    張りました。徒競走、色団対抗リレーはゴールまで諦めずに走りきりました。454名の全校児童がスローガンを達成できたよい1日となりました。
    《競技の部》  総合優勝 赤団、次勝 青団、三位 黄団、四位 白団
    《応援コール》 グランプリ賞 白団、アイディア賞 黄団、チームワーク賞 青団、グッドマナー賞 赤団
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    5年 書写 
    5年 書写 2024年5月14日手本を見ながら
    丁寧に

    道」という字を書いています。書く前には、チェックシートを見て


    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    元気いっぱい応援コール練習
    元気いっぱい応援コール練習2024年5月13日運動会に向け、朝の時間を活用し各団で応援コール練習を行いました。まずは、6年生が作成した「色団新聞」の読み合わせです。どの色団新聞も丁寧に振り仮名が振ってあり、下級生にもとても分かりやすい新聞に仕上がっていました。毎朝、嬉しそうに色団新聞を持って、練習場所に移動する児童がたくさん見られまし
    た。
    次は、6年生による応援のお手本の披
    露です。さすが6年生です。どの団もとても大きな声で、すごく気持ちが入っていました。その後は、少しずつ区切りながらの練習に進みます。6年生が事前に練習の進め方をよく考えていたため、練習はとてもスムーズに進みました。
    当日の応援コールの順番は「黄団→赤団→青団→白団」です。迫力あふれる応援コールを披露します。ぜひ、楽しみにしていてください。42元気いっぱい応援コール練習(54)

  • 2024-05-12
    3年生 植物の観察
    3年生 植物の観察2024年5月8日3nen3年生になり、理科の学習が始まっています。
    子共たちは、中庭に出て植物の観察をしました。
    教科書を見ながら植物の名前を調べたり、
    虫眼鏡を使いながら植物の様子を詳しく調べたりして学習を進めています。
    春の植物にはどのような種類があるのか、植物はどのような形をしているのかなど、子供たちは新たな発見を楽しんでいます。3年生 植物の観察(49)

  • 2024-05-04
    元気いっぱい!1年生♪
    元気いっぱい!1年生♪2024年5月1日1nen入学してから、間もなく1か月が経ちます。
    1年生の子供たちは、新しい発見や挑戦をしながら、毎日元気いっぱいに過ごしています。
    生活科の学習では、学級の友達と仲よくなるために、「あくしゅだいさくせん」を行いました。友達と握手をしたり、自己紹介をしたりして、笑顔で関わり合う姿を見ることができました。
    また、校舎内や外の様子を見に出かけ、自分たちの教室の他にもたくさんの部屋があることに気が付きました。「こんなものがあったよ」「おもしろいね」と話しながら、楽しく活動することができました。これからも、たくさんのことを学び、大きく成長していってほしいです。
    2024年5月
    31« 4月元気いっぱい!1年生♪(71)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    5年生 体育科 タグラグビー
    5年生 体育科 タグラグビー2024年4月26日5年生の体育科では、タグラグビーに取り組んでいます。腰に付けたタグを取られないように相手をうまくかわしたり、トライされないように素早く相手のタグを引っ張ったりして楽しんでいます。チームメイトへの思いやりの気持ちをもちつつ、一生懸命に体力つくりに励んでいます。5年生 体育科 タグラグビー(28)

  • 2024-04-26
    歌の森っ子色団発足式を行いました
    歌の森っ子色団発足式を行いました2024年4月25日歌の森っ子色団発足式を行いました。
    児童会長から今年度の運動会のスローガン「歌の森っ子 一致団結 かがやきめざして走り切れ」が発表され、発足式が始まりました。
    各団の団長と応援団長が校長先生から団旗、応援旗を受け取り、一か月後の運動会に向けて意欲を高めました。やる気に満ちあふれた役員の自己紹介の締めくくりは、各団の応援コールの披露です。 赤団「ファイヤードラゴーン!」、白団「ホワイトウルフー!」、青団「ブルースカーイ!」、黄団「イエロースター!」 と各色団、気合十分のかけ声をあげました。気持ちがぐっとひとつにまとまった瞬間でした。素晴らしい色団発足式になりました。運動会本番を楽しみにしていてください。
    続いて、縦割班ごとに掃除場所に移動し、自己紹介を行いました。日々の清掃活動の他にも様々な活動に協力して取り組みます。困っている下級生に気がついたら、優しく声をかけてあげてくださいね。リーダーを中心に、歌の森小学校をもっともっと素敵な学校につくりあげていってくれることを期待しています。歌の森っ子色団発足式を行いました

  • 2024-03-01
    2年生 タブレット学習をしました
    2年生 タブレット学習をしました2024年3月1日タブレット学習の時間に「ソングメーカー」というソフトを使って、音楽を作曲する活動を行いました。
    基本となるメロディーラインを考え、ピアノやギター等の楽器を選択します。その後に、小太鼓やカスタネット等の打楽器のリズムを考え、テンポを決めて実際に演奏を聴きました。
    演奏を聴きながら、楽器やリズム、メロディーを変えるなど、楽しんで活動することができました。402024年3月
    30
    31« 2月2年生 タブレット学習をしました(66)2024年3月2024年3月
    30
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    生活委員会 あいさつ運動
    生活委員会 あいさつ運動2024年2月2日生活委員会では、毎月8日、22日にあいさつ運動をしています。また、1日、15日には、PTAのみなさんと合同で行っています。あいさつ運動の際には、委員と一緒に活動してくれる「あいさつレンジャー」を募集し、あいさつを盛り上げています。
    2月1日(木)は、約30名の児童が「あいさつレンジャー」に参加してくれました。多くの人が、元気よくあいさつを交わし合い、学校の雰囲気がますます明るくなっています。生活委員会 あいさつ運動

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立歌の森小学校 の情報

スポット名
市立歌の森小学校
業種
小学校
最寄駅
【射水】小杉駅
住所
〒9390311
富山県射水市黒河560
ホームページ
https://wp-utanomori.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立歌の森小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月20日07時30分49秒