R500m - 地域情報一覧・検索

市立歌の森小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市黒河の小学校 >市立歌の森小学校
地域情報 R500mトップ >【射水】小杉駅 周辺情報 >【射水】小杉駅 周辺 教育・子供情報 >【射水】小杉駅 周辺 小・中学校情報 >【射水】小杉駅 周辺 小学校情報 > 市立歌の森小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立歌の森小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-01
    交通安全教室を行いました(3年生)
    交通安全教室を行いました(3年生)2025年4月30日3nen4月15日(火)に交通安全教室を行いました。特に3年生では、自転車の乗り方や気を付けることについて学びました。警察や市職員の方等、たくさんの方に支援していただきながら、実際にコースを回ることで、より理解を深めることができました。
     
     492025年5月
    31« 4月交通安全教室を行いました(3年生)(52)
    (72)
    2025年5月
    続きを読む>>>

  • 2025-04-25
    1年生 がっこうたんけん
    1年生 がっこうたんけん2025年4月21日1nen生活科の学習で、学校探検をしました。
    子どもたちは、普段は入ることがない教室に入り、初めて見る学習用具に驚いていました。
    「ほんがたくさんあるね」「たのしそうなどうぐだね。つかってみたいな」など、見付けたものについて笑顔で話していました。
    少しずつ学校生活に慣れ、新しい発見を楽しんでいます♪1年生 がっこうたんけん(78)
    (63)
    (24)
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    令和7年度 入学式
    令和7年度 入学式2025年4月10日2nen4月10日(木)に、一年生60名が元気に入学しました。校長先生や6年生代表の話をよく聴き、挨拶も上手にできました。一年生が早く学校に慣れ、楽しい学校生活が送れるよう、みんなで支えていきたいと思います。
    2025年4月« 3月令和7年度 入学式(77)2025年4月2025年4月« 3月

  • 2025-03-23
    令和6年度卒業証書授与式 
    令和6年度卒業証書授与式 2025年3月19日卒業生のみなさん、保護者のみなさま、ご卒業おめでとうございます。
    本日、69名の歌の森っ子が、思い出がいっぱい詰まった歌の森小学校を巣立ちました。
    厳かな雰囲気の中、緊張感をもって式に臨んだ卒業生の凜とした姿はとても素敵でした。
    年間で身体も心も大きく成長した姿を見て、とても頼もしく感じました。
    卒業生のみなさんの今後のご活躍を、心から願っております。令和6年度卒業証書授与式 (70)

  • 2025-01-19
    エスポワールこすぎさんから大型年賀状をいただきました
    エスポワールこすぎさんから大型年賀状をいただきました2025年1月14日ボランティア委員が代表として、エスポワールこすぎさんから大型年賀状をいただきました。
    受け取った代表児童は「素敵な年賀状をありがとうございます。今年もよろしくお願いします」と感謝の気持ちを述べました。巳年に合ったすてきな年賀状をいただき、ボランティア委員からは「すごい!」「かわいい」など、喜びの声があがりました。
    いただいた大型年賀状は職員玄関前に飾り、全校みんなで鑑賞したいと思います。
    エスポワールこすぎのみなさん、ありがとうございました。48エスポワールこすぎさんから大型年賀状をいただきました(10)

  • 2025-01-10
    令和6年度 第3学期 始業式
    令和6年度 第3学期 始業式2025年1月8日令和6年度 第3学期 始業式を行いました。気温の関係でオンラインで行いましたが、子供たちは目と心をつなげて各教室で真剣に参加することができました。
    〔代表児童の3学期の目当ての発表〕
    クロールで25m泳げるようになりたい。かけ算九九の下がりとバラバラができるようになりたい。自主学習や宿題に丁寧に取り組み、算数の学習をがんばりたい。1日5回を目標にして、苦手な発表ができるようになりたい。校内書初大会で金賞を取りたい。自分が苦手なことが得意なことになるように自主学習をがんばりたい。今までお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えたい。
    どれも、意気込みがよく伝わる素敵な発表でした。
    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から3学期が始まり、がんばろうという気持ちでいっぱいだと思います。新年に決めた目当てを達成するためには、具体的にどこでどのように努力するのかが大切です。努力している途中は困難にもぶつかるかもしれません。1枚の紙は薄くてすぐに破れますが、365枚の紙を束にすると厚くて強いものになります。365枚は1年に例えました。自分の力を信じて毎日努力を続けていくことで、大きな成果につながります。今年は生命力と再生力の強い蛇の年です。どんどん新しいことに挑戦していきましょう。第3学期始業式を終え、子供たちは心がひきしまりました。これからの成長が楽しみです。令和6年度 第3学期 始業式

  • 2024-12-19
    5、6年 「いのちの授業 『生きるということ』」
    5、6年 「いのちの授業 『生きるということ』」2024年12月18日12月3日(火)に、いのちの教育の講師として富山国際大学の松嶋先生をお招きし、
    ご自身の体験をふまえながら夢や命の尊さについて授業
    をしていただきました。子供たちは、自分や自分を支えてくれている全てのものに対し感謝の気持ちをもったり、夢や目標に向かって精一杯努力することで、自分自身の命を大切にしようとする気持ちをもったりすることができました。以下、子供たちの感想の一部を紹介します。
    5年生
    松嶋先生のお話を聴いて、命の大切さや最後まで諦めない心を学びました。この先、辛いこともあると思いますが、今回のお話を思い出し、諦めずに進み続けたいと思います。
    僕はまだ将来の夢を決めていませんが、松嶋先生の話を聴いてこれからいろいろな経験を積んで、将来の夢を決めていきたいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    6年生 校外学習
    6年生 校外学習2024年11月11日11月7日(木)の校外学習で、富山県美術館、富岩運河環水公園(富岩水上ライン)、富山県埋蔵文化財センターへ行ってきました。富山県美術館では、ポスターのデザインから伝えたい内容や作者の思いを想像しました。水上ラインでは、「水のエレベーター」の仕組みや富山の売薬、立山の歴史等を教えていただきました。富山県埋蔵文化財センターでは、実際に出土された土器や貝塚等の遺物や遺跡、遺構から、縄文時代や弥生時代の暮らしについて学びました。また、火起こし体験を通して、昔の人の生活の大変さや苦労を実感することができました。6年生 校外学習

  • 2024-11-06
    6年生 里いもほり
    6年生 里いもほり2024年11月6日11月1日(金)に里芋堀りをしました。地域の方の畑をお借りして、学校応援ボランティアの方々にお手伝いしていただきました。里芋の大きな葉に驚いたり、たくさんの芋が付いていることに喜んだりしていました。茎を鎌で切る、スコップで芋を掘る、根から芋をとるなど、様々な仕事を体験し、農業の大変さや食のありがたさを感じることができました。地域の方のおかげで、子供たちはたくさんの貴重な体験をさせていただいております。本当にありがとうございます。
    2024年11月« 10月6年生 里いもほり(61)2024年11月2024年11月« 10月

  • 2024-10-29
    6年生 カニ給食
    6年生 カニ給食2024年10月25日10月22日(火)に、新湊漁業協同組合さんから、1人1杯分の紅ズワイガニをいただき、カニ給食を行いました。子供たちは、カニの殻をむくことに苦労しながらも「美味しい!」「綺麗にむけた!」などの歓声を上げながら、大きなカニを美味しく食べました。みんなで「富山湾の朝陽」と呼ばれる、紅ズワイガニを味わうことができました。6年生 カニ給食

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立歌の森小学校 の情報

スポット名
市立歌の森小学校
業種
小学校
最寄駅
【射水】小杉駅
住所
〒9390311
富山県射水市黒河560
ホームページ
https://wp-utanomori.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立歌の森小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月20日07時30分49秒