R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県砺波市の小学校 >富山県砺波市頼成の小学校 >市立庄東小学校
地域情報 R500mトップ >油田駅 周辺情報 >油田駅 周辺 教育・子供情報 >油田駅 周辺 小・中学校情報 >油田駅 周辺 小学校情報 > 市立庄東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立庄東小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-18
    6年 花とみどりの少年団退団式 12月15日(金)
    6年 花とみどりの少年団退団式 12月15日(金)5年 金銭教育出前講座 12月14日(木)5年 曲想の変化が分かるように演奏を工夫しよう 12月12日(火)6年 花とみどりの少年団退団式 12月15日(金)
    花とみどりの少年団の退団式を行い、代表児童の4名が約1年間の活動の報告しました。
    6年生は1年間で、鳥の巣箱作り・巣箱外し、とやま森の祭典、レッドデータ研修会を行いました。自然と触れ合う様々な活動を通し、子供たちは花と緑に親しむ気持ちを高めることができました。
    【学校行事】 2023-12-15 18:53 up!
    5年 金銭教育出前講座 12月14日(木)
    富山第一銀行の方を講師に、金銭教育出前講座を行いました。ふだん何気なく身近にある「お金」ですが、子供たちはお金について深く考えたことがありませんでした。本日の金銭教育では、「もしもお金がバナナだったら?」等と考えていくことで、「保存できる」「持ち運べる」「価値を表せる」といったお金の特徴を実感することができました。生活を支えるお金については、3学期に家庭科でさらに深く学習していく予定です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    3・4年生 教員交流授業 12月4日(月)
    3・4年生 教員交流授業 12月4日(月)12月3・4年生 教員交流授業 12月4日(月)
    本校では、全教職員で全校児童を育てる取組の一つとして、学期に1回程度、担任が入れ替わって授業を行っています。また、担任はその授業の様子を見ます。
    今日は、3・4年生の担任が入れ替わって授業を行いました。子供たちは、新鮮な気持ちで意欲的に学習に取り組みました。教員は、子供たちのよさやがんばりをよく知ることができました。授業後には、授業者と担任で話合いもします。
    この取組により、休み時間等にも子供たちと教員が声をかけ合いながら互いをよく知り、困ったときには相談することができるようになること、教員が他の授業を見て指導方法を学ぶことなどを期待しています。
    【学年の部屋】 2023-12-04 17:39 up!

  • 2023-11-30
    6年生校外学習 その1
    6年生校外学習 その14年生 3回目の庄川小学校との交流 11月29日(水)6年生校外学習 その1
    今、金沢へ向かって、移動中です。
    【学年の部屋】 2023-11-30 08:59 up!
    4年生 3回目の庄川小学校との交流 11月29日(水)
    今年度3回目となる庄川小学校との交流。
    今回は庄川小学校を庄東小学校にお招きし、「オリジナルだるまさんがころんだ」「アメリカンドッジボール」「ジェスチャーゲーム」の3つの活動をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    6年生 ○○先生への1食分の献立を考えよう! 11月27日(月)
    6年生 ○○先生への1食分の献立を考えよう! 11月27日(月)6年生 ○○先生への1食分の献立を考えよう! 11月27日(月)
    家庭科の学習では、「5つのポイントを意識して○○先生への1食分の献立を考えよう」という課題で、自分たちで献立を考えました。
    「汁物に旬の食材の白菜やねぎを入れたらどうかな」「○○先生はにんじんとじゃがいもが好きと言っていたから、主菜は具だくさんオムレツにしよう」など、栄養バランス・いろどり・味のバランス・旬の食材・地域の食材の5つのポイントを意識し、先生方のことを思いながら友達と協力して考える姿が見られました。
    【学年の部屋】 2023-11-27 17:25 up!

  • 2023-11-12
    4年生 動物と人が協力して生きていくためには? 11月10日(金)
    4年生 動物と人が協力して生きていくためには? 11月10日(金)5年生 校外学習(その2)11月10日(金)5年生校外学習(その1)11月10日(金)4年生 動物と人が協力して生きていくためには? 11月10日(金)
    道徳科では、物事を多面的・多角的に考える」ことが大切です。
    教科書の「鳥にのこしたかきの実」では、柿の木の上の部分は鳥のために残すことが大切だと書かれています。
    しかし、今年度のクマの出没件数の多さから、柿の木の実をそのまま残しておくことは危険です。
    また、かなり減ってきているとはいえ、犬猫の殺処分の実態もあります。
    今回はこの3つの視点から、動物と人が協力して生きていくために大切なことは何かについて学び合いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    受賞おめでとう! 11月7日(火)
    受賞おめでとう! 11月7日(火)学校訪問研修会 その2 11月6日(月)学校訪問研修会 その1 11月6日(月)受賞おめでとう! 11月7日(火)
    第50回富山県花のまちづくりコンクール 学校花壇部門 努力賞 砺波市立庄東小学校
    東京卓球選手権 後藤杯 ホープス・カブの部県予選 ホープス男子優勝
    おめでとうございます。
    【お知らせ】 2023-11-07 16:09 up!
    学校訪問研修会 その2 11月6日(月)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    6年生 ふるさと「となみ」探訪 10月20日(金)
    6年生 ふるさと「となみ」探訪 10月20日(金)横断報道を渡るときや自転車に乗るとき 10月20日(金)2年生 図画工作科 シャボンで模様づくりに挑戦 10月17日(火)6年生 ふるさと「となみ」探訪 10月20日(金)
    砺波郷土資料館や増山城跡を見学し、砺波市の歴史や文化について学習しました。
    砺波郷土資料館では、砺波の用水開発の歴史について職員の方から話を聞いたり、展示されている作品を見たりしました。また、250年以上前から建てられている「旧中嶋家」も見学し、昔の家の造りや人々の暮らしについて学びました。
    子供たちは、「用水は、田んぼに水をひいたり、融雪の水に使ったりするなど、いろいろな場面で私たちの生活に必要なんだな」と自分たちの生活と関連させて考えたり、「昔の家は、いろりがあることで家族みんなが集まって仲が深まっていたんだろうな」と昔の人々の様子を想像したりしました。
    増山城跡では、曲輪の会の方々にガイドをしていただきました。子供たちが実際に「攻める側」「守る側」の人々の思考を想像しながら探索をしている姿が印象的でした。
    登り終わった後、「柵を作ったり、大きな溝を掘ったりして敵が来るのを防いでいて、昔の人は賢いな」と昔の人々の知恵や工夫にとても感心しているようでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    4年生 庄川小学校との交流に向けて 10月18日(水)
    4年生 庄川小学校との交流に向けて 10月18日(水)2年生 図画工作科 シャボンで模様づくりに挑戦6年生 PTA学年活動 仮装deハロウィンパーティー 10月14日(土)4年生 庄川小学校との交流に向けて 10月18日(水)
    10月26日(木)に、砺波青少年自然の家で行う庄川小学校との活動に向けて、オンラインで交流しました。子供たちからは「緊張したけれど上手く話を進めることができてよかった」「庄川小学校の友達と協力して仲を深めていきたい」など、前向きな意見が多く出てきました。今後は、来週の活動に向けて、個人の目当てをより具体的にできるように話し合っていきます。
    【学年の部屋】 2023-10-18 17:34 up!
    2年生 図画工作科 シャボンで模様づくりに挑戦
    絵の具に洗剤を入れて、ストローで混ぜて、ブクブクと吹いてできた泡を画用紙に写し取り、偶然できた面白い模様を楽しみました。
    次の時間に、シャボンの模様から想像したものをクレパスで書き足します。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    教育実習生の先生ありがとう集会(5年生)10月2日(月)
    教育実習生の先生ありがとう集会(5年生)10月2日(月)10月教育実習生の先生ありがとう集会(5年生)10月2日(月)
    教育実習生の先生が、今日で三週間の実習を終えました。
    主に一緒に学習したり活動したりした5年生の教室で、「ありがとう集会」をしました。
    先生に感謝の気持ちが伝わるように、先生に秘密でかざりつけや楽しいゲームを自分たちで企画し、準備しました。
    集会では、実習生の先生がずっと笑顔で楽しんでくださり、子供たちも嬉しそうでした。
    【学年の部屋】 2023-10-02 17:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    アルミ缶回収ウィーク 9月26日(火)
    アルミ缶回収ウィーク 9月26日(火)中学生のお兄さん、お姉さん、ありがとう 9月26日(火)アルミ缶回収ウィーク 9月26日(火)
    今週は、朝に、ふれあい委員がアルミ缶を回収をしてます。5年生の「笑顔を広め隊」も手伝ってくれました。
    暑い日が続き、みなさんたくさんジュースやビールなどを飲まれたのか、二日目にして大きな回収袋3つ分のアルミ缶が集まりました。ご協力、ありがとうございます。
    【お知らせ】 2023-09-26 15:59 up!
    中学生のお兄さん、お姉さん、ありがとう 9月26日(火)
    本日は、6名の中学生が「14歳の挑戦」として来てくれました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立庄東小学校 の情報

スポット名
市立庄東小学校
業種
小学校
最寄駅
油田駅
住所
〒9391431
富山県砺波市頼成566
ホームページ
https://tonami.schoolweb.ne.jp/1610014
地図

携帯で見る
R500m:市立庄東小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月05日09時34分57秒