R500m - 地域情報一覧・検索

市立松が丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県明石市の小学校 >兵庫県明石市松が丘の小学校 >市立松が丘小学校
地域情報 R500mトップ >朝霧駅 周辺情報 >朝霧駅 周辺 教育・子供情報 >朝霧駅 周辺 小・中学校情報 >朝霧駅 周辺 小学校情報 > 市立松が丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立松が丘小学校 (小学校:兵庫県明石市)の情報です。市立松が丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立松が丘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-01
    ホタルの幼虫を放流
    ホタルの幼虫を放流29日に「ホタルの幼虫」の放流を行いました。
    始めに2年生と3年生がグループになり、幼虫を観察してから放流しました。「かわいい」と言いながら、放流している姿がとても微笑ましかったです。たくさんのホタルが飛んだらいいですね。
    2024年02月29日新たな委員会この日は、5年生が新しい委員会となり活動をしました。6年生は、これまでの委員会で活動し、アドバイスを送っていました。あと一か月、6年生の皆さん引き継ぎをお願いしますね。
    2024年02月28日3月1日(金)の給食1日の給食は、菜の花ごはん、さつま汁、ひし餅、牛乳です。
    この日は、ひな祭り献立です。ひな祭りは3月3日に女の子の健やかな成長を願う行事です。ひな祭りには「ひしもち」を食べる習慣があり、下から緑色、白色、桃色の3色のもちが重ねられています。それぞれの色には、きちんと意味があります。調べてみるのも面白いですね。ひな祭り献立を味わっていただきましょう。
    2024年02月29日2月29日(木)の給食29日の給食は、ごはん小、かき揚げ、五目うどん、牛乳です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-25
    中庭の樹木の剪定
    中庭の樹木の剪定中庭の木の枝が長く伸びていたので、剪定をしてもらいました。
    すっきりして、生き物もたくさん来てくれそうです。ホタルの幼虫の放流ももう少しで行います。
    今年もホタルがたくさん飛んでくれたらと思います。
    2024年02月22日2月26日(月)の給食26日の給食は、ごはん、鶏肉とじゃがいもの炒め物、かす汁、牛乳です。
    この日の給食に登場する「かす汁」は、豚肉、大根、にんじん、こんにゃく、ちくわ、油揚げ、青ねぎと酒かす、そしてみそを加えて作っています。この中に入っている「酒かす」は、栄養を多く含んでいて、体を温める効果があります。寒い日が続きますが、かす汁を食べて、心も体も温まってくださいね。
    2024年02月22日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    話がしっかり聞ける子に
    話がしっかり聞ける子に各教室を回っていますと、話がしっかり聞ける子がたくさん増えたな、と感じました。
    一年間の成長が感じられ、次の学年への準備をしているんだな、と思いました。今の学年も残り少なくなりました。良いまとめをしていきましょう。
    2024年02月13日2月14日(水)の給食14日の給食は、ごはん、くじらの甘辛あげ、中華スープ、牛乳です。
    「くじらの甘辛あげ」は、あかしっ子大好きメニューで毎年選ばれている人気の献立です。
    くじらは、牛肉や豚肉などに比べると脂が少なく、たんぱく質が豊富です。
    この日は、くじらとじゃがいもを油で揚げて、甘辛いたれで和えています。人気のメニューを味わっていただきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    楽学交祭
    楽学交祭2月3日に「楽学交祭」が行われました。
    子どもたちの交流だけでなく、保護者や地域の方々にも来校していただいて開催できました。たくさんのお客様で子どもたちも大喜びでした。普段の学習を活かしたお店がたくさんあり、色々な方々との交流ができました。ありがとうございました。
    2024年02月03日2月6日(火)の給食6日の給食は、パン、ポークビーンズ、春雨サラダ、牛乳です。
    春雨には、いくつかの種類があります。緑豆やえんどう豆など「豆」のでんぷんからできたものと、じゃがいもやさつまいもなど「いも」のでんぷんからできたものがあります。
    この日の給食の春雨は、「緑豆」のでんぷんからできた、コシが強く、コリコリした食感のものです。食感に注目しながら食べるのも面白いですね。
    2024年02月03日めいまい青空市楽学交祭に合わせて「めいまい青空市」が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    明日、オープンスクール・楽学交祭
    明日、オープンスクール・楽学交祭明日、オープンスクールと楽学交祭が行われます。
    子どもたちも楽しみにしておりますので、たくさんの保護者、地域の方々の来校をお待ちしております。マスクの着用もよろしくお願いいたします。
    2024年02月02日図工展 ~体験コーナー~今年度の図工展には「体験コーナー」があり、誰もが作品の中に入って写真を撮ることができます。
    「富嶽三十六景」という版画をモチーフにしていて、船はサーフィンに富士山は帽子をかぶって表現します。ぜひ皆さんも写真をお撮りください。
    2024年02月01日2月2日(金)の給食2日の給食は、米粉パン、とり肉のソテー、野菜スープ、フルーツヨーグルト、牛乳です。
    この日のパンは、お米の粉で作られた「米粉パン」です。いつも給食の登場する「コッペパン」は、小麦粉で作られています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    朝の寒さ
    朝の寒さ朝の寒さで中庭の池の水が凍っていました。
    登校してきた児童が早速見つけ、遊んでいました。子どもたちは、素手で氷をさわるなど、見ているこちらが寒くなりそうでした。
    2024年01月24日1月25日(木)の給食1月25日の給食は、ごはん、味付けのり、明石焼きふう、肉じゃが、牛乳です。
    昨日から始まった「兵庫の味めぐり」、この日は、私たちが住んでいる播磨です。瀬戸内海では、大きな川によって流れてくる山の栄養と明石海峡の速い潮の流れにより、おいしいのりが育ちます。そして、そのような豊かな海で育ったたこは、どの地域のたこよりもおいしいと言われています。
    この日の給食は、子どもたちにも大人気の「明石焼きふう」と香り豊かな「味付けのり」です。味わっていただきましょう。
    2024年01月24日
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    こま回し
    こま回し1年生が、最近昔遊びで、けん玉やコマ回りに挑戦しています。
    今日は、コマ回しに挑戦していました。自分たちで巻いたり回したり、積極的に学習している姿が印象的でした。さらにどんな遊びをするのか、楽しみですね。
    2024年01月19日5年生校外学習18日に5年生が、「灘浜サイエンススクエア」に校外学習に行ってきました。
    製鉄・発電・エネルギー・環境について学ぶ体験型展示を楽しみました。また、線材工場も見学し、鉄を熱してのばし線材をつくる工程を見ました。硬い鉄が高温で形が変わる様子を実際に見ることができ、驚きながら学習ができました。
    2024年01月19日1月22日(月)の給食22日の給食は、ごはん、マーボー豆腐、もやしの炒め煮、牛乳です。
    この日の給食は、寒い日にぴったりのマーボー豆腐です。給食のマーボー豆腐は、体を温める効果のある「しょうが」や「とうがらし」が入った調味料を使っているので、食べると体がポカポカしますよ。そして、かたくり粉でとろみをつけると、温度が下がりにくくなるので、皆さんが食べる時までアツアツです。マーボー豆腐で体を温めて、この日の午後も元気に過ごしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    避難訓練
    避難訓練29年前の1月17日に「阪神・淡路大震災」が発生しました。
    今日は、それに合わせて「避難訓練」を行いました。5時間目の前に地震が発生したと仮定して訓練を行いました。先生方は、自分たちで考えて行動しているか、また振り返りができるように透明人間となって撮影を行いました。
    避難訓練の後には、その映像を見て振り返りを行いました。今日学んだことを家の方とも共有して、自分で考えて行動したり、自分の命を自分で守ったりすることができたらいいですね。
    2024年01月17日1月18日(木)の給食18日の給食は、ごはん、関東煮、春雨の炒め物、牛乳です。
    「いただきます」「ごちそうさまでした」の食事のあいさつが出来ていますか。
    「いただきます」には、食べ物となる植物や動物の命にありがとうという意味がこめられています。「ごちそうさまでした」には、食べ物を育てたり、調理してくれたりした人に、準備にかけまわっていただきありがとうという意味がこめられています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    大谷選手のグローブ
    大谷選手のグローブ大谷選手のグローブが、今朝、松が丘小学校に届きました。
    午後から各教室を周り、全校児童に触ってもらいました。箱を持って教室に入ると、子どもたちは「グローブちゃうかな。」と言って、グローブを見せると歓声が上がっていました。
    来週からは、各教室で触ってもらったり、使ってもらったりしようと思います。楽しみにしておいてくださいね。
    2024年01月12日1月15日(月)の給食15日の給食は、キムチたくあんごはん、ビーフンのすまし汁、牛乳です。
    キムチたくあんごはんは、ごはんの上にキムチたくあんの具をのせて食べるメニューです。キムチとたくあんは、どちらもごはんにあいますよね。少し濃いめの味でごはんにぴったりだと思います。たくさん食べようね。
    2024年01月12日
    続きを読む>>>

  • 2024-01-08
    あけましておめでとうございます
    あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。いよいよ来週の9日から新学期がスタートします。子どもたちの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
    2024年01月05日新年のお花校長室前のお花が、新年用になっています。
    新しい年を迎え、校長室の入り口もにぎやかです。来週、元気な声が聞けるのを楽しみにしています。
    2024年01月05日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立松が丘小学校 の情報

スポット名
市立松が丘小学校
業種
小学校
最寄駅
朝霧駅
住所
〒6730862
兵庫県明石市松が丘3-1-1
ホームページ
http://scwww.edi.akashi.hyogo.jp/~el_mtgk/
地図

携帯で見る
R500m:市立松が丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時58分50秒