R500m - 地域情報一覧・検索

市立加茂小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市加茂の小学校 >市立加茂小学校
地域情報 R500mトップ >川西池田駅 周辺情報 >川西池田駅 周辺 教育・子供情報 >川西池田駅 周辺 小・中学校情報 >川西池田駅 周辺 小学校情報 > 市立加茂小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立加茂小学校 (小学校:兵庫県川西市)の情報です。市立加茂小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立加茂小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-26
    今日はいい天気ですね。
    今日はいい天気ですね。09/25 09:30
    2023/09/25今日はいい天気ですね。今日はいい天気ですね。風があって涼しいですね、
    1年生は面白そうなことをしていますよ。何かクイズを作るのでしょうか・・・「生き物かくれんぼクイズ」活動から単元が始まるようですが・・・国語ですね。
    なんだか学習の見通しも示されているようですね。「学びの地図」・・・いい言葉ですね。
    お隣では算数で長さ比べをしているようです。直接に比較する、何かの何個分になるかで比べる、長さの単位はある必要感から登場してきますね・・・
    6年生が社会で室町時代の文化について学んでいるようですね。金閣寺が映し出されていますね。板書には銀閣寺もありますね。北山、東山文化から時代を読んでいるようですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-24
    曇り空ですが過ごしやすいですね。
    曇り空ですが過ごしやすいですね。09/22 09:34
    2023/09/22曇り空ですが過ごしやすいですね。曇り空ですが過ごしやすいですね。雨が降らなければいいのですが・・・
    4年生がリレーの練習ですね。いろいろ作戦を立てているようですよ。ルールや手順を間違えないように・・・個々の個性をいかして協力して成果を上げましょう。
    1年生は国語「やくそく」の音読発表会のようです。
    登場人物になりきって役割分担をきめて楽しそうに取り組んでいます。
    6年生は理科で月の動きについて学習していますが、「どうして月の見える形がかわるの」という疑問について考えています。実際観察した事象と月や太陽地球の位置などを考えた原理が一致するかというのは難しいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-08
    09/07 11:562023/09/07牛乳 白飯 キャベツの味噌汁 そぼろ煮
    09/07 11:56
    2023/09/07
    牛乳 白飯 キャベツの味噌汁 そぼろ煮
    「味噌汁一杯三里の力」ということわざを知っていますか。朝ご飯の一杯の味噌汁は、三里(約12キロメートル)を歩く力となる。つまり栄養豊富なみそ汁は、健康になれる力の元だという意味です。味噌汁を飲むという習慣は、日本新の健康を昔から支えてきました。そして、ご飯とみそ汁は栄養の面からみてとても良い組み合わせです。米とみその原料である大豆がお互いの足りない栄養素を補い合ってくれるからです。
    11:56

  • 2023-09-05
    今日はいい天気ですね。朝は曇っていましたが・・・
    今日はいい天気ですね。朝は曇っていましたが・・・09/05 10:24
    2023/09/05今日はいい天気ですね。朝は曇っていましたが・・・秋の天気は変わりやすいですね。いい天気ですね。
    一年生は「いちねんせいのうた」という詩を大きな声で一斉読しています。
    お隣では「かんそうをかこう」という学習をしているようですね。感想はこれからも書くことが多いですね。書く時の視点について話し合っていますね。

    後ろで実習生が授業観察しています。しっかり学んでくださいね・・・
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    1学期終業式
    1学期終業式07/20 09:10
    2023/07/201学期終業式今日は1学期終業式です。明日から夏休みですね。
    以下が校長の話です。1学期終業式.pdf校歌の後、生活委員会からのお知らせでした。
    挨拶運動の結果について発表してくれました。学校を明るくするための、とてもいい取り組みをしてくれています。
    そのあと、生活指導の先生からのお話。夏休みのくらしについてです。
    そのあと、落し物の係の先生からのお話でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-16
    今日の給食07/13 12:062023/07/13今日の給食牛乳 白飯 たまねぎの味噌汁 はものか・・・
    今日の給食07/13 12:06
    2023/07/13今日の給食牛乳 白飯 たまねぎの味噌汁 はものかばやき えだまめ
    はもは「梅雨の雨を飲んでおいしくなる」といわれ、梅雨明けのころに脂がのっておいしくなります。7月に行われる京都の祇園祭や大阪の天神祭には祭のごちそうとしてはも料理がよく食べられます。はもは生命力の強い魚で、海のない京都でも瀬戸内や明石から生きたままのはもが運ばれたことが、京都ではも料理が盛んになった理由です。はもの調理方法にはお造り、酢の物、焼く、揚げる、しゃぶしゃぶなべなどがあります。今日のかばやきは、はもにでんぷんをまぶして揚げたものに、さんしょう、しょうゆ、さとう、みりんで作ったたれをからめて作りました。
    12:06

  • 2023-07-03
    自然学校最終日2
    自然学校最終日206/30 13:33自然学校最終日06/30 07:34
    2023/06/30自然学校最終日2自然学校最後の活動です。いろいろなゲームを体育館でしました。
    学年でドッジボールをしました。盛り上がりましたね。
    最後に施設の方と退所式を行いました。5日間お世話になった施設の方から、いろいろな子どもたちの成長の跡を言っていただきましたありがとうございました。
    そのあと、閉校式を行いました。
    この自然学校での成長について子どもたちの振り返りがありました。自然・仲間・自分とのかかわりの中で成長したことを発表しました。そのあと先生からの話を聞いて会を閉めました。自然学校での成長をこれからの高学年としての学校生活の中で生かしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-25
    非常災害時における児童引き渡し訓練
    非常災害時における児童引き渡し訓練06/21 14:11
    2023/06/21非常災害時における児童引き渡し訓練非常災害時における児童引き渡し訓練がありました。以下が私の言葉です。引き渡し訓練.pdf保護者の皆様には、お忙しい中、緊急時における引き渡し訓練にお越しいただきましてありがとうございました。子どもたち、教職員が状況に応じた適切な行動がとれるようにすることはもちろん、学校、保護者、地域等が一体となって安全確保などの適切な対応ができるように本日、訓練をいたしました。何より安全第一で学校生活が送れるよう取り組みたいと思います。よろしくお願いいたします。
    14:11

  • 2023-06-21
    06/20 13:192023/06/20牛乳 白飯 野菜スープ カレー風味の肉そぼろ ピーチかん
    06/20 13:19
    2023/06/20
    牛乳 白飯 野菜スープ カレー風味の肉そぼろ ピーチかん
    川西市は兵庫県の東北部に位置し南北に長い、高低差がある地形を生かして、様々な作物が作られています。今日の給食にはタイミングが合えば、川西市産の玉ねぎとジャガイモを使う予定にしています。地元で採れた食材をぜひ味わってください。また川西市では桃の栽培も盛んです。川西市の桃は川西市の南部の加茂地区などで栽培され、通常7月ごろにとれる桃よりも1か月早く収穫できる「早生桃」です。早生桃を兵庫県で作っているのは川西市だけです。市場や即売会では大人気ですぐに売り切れてしますほどです。今日はその早生桃にちなんでピーチかんを作りました。
    13:19

  • 2023-06-09
    いい天気ですね。でも変わりやすい天気ですね。
    いい天気ですね。でも変わりやすい天気ですね。06/07 10:16
    2023/06/07いい天気ですね。でも変わりやすい天気ですね。今はとてもいい天気ですね。ただ油断は禁物です。昨日も午後から雨でした。
    1年生が算数の前に「船長さんの命令」をしていました。命令を出しているのは・・・図工で作ったロボットですね。なんだか楽しそうな世界に入り込んでいるようですよ…
    算数教室では、6年生が算数で計算問題を練習していますが…小数やら帯分数やら仮分数やらいろいろ混ざっている問題ですね。いろいろな変換が必要なようですね。順序立てて計算しましょう。
    5年生が、タブレットでキュウリなどいろいろな野菜について調べていますね・・・家庭科かなと思ったら…理科のようですね。調べる視点によって意識が分化しているんですね・・・
    4年生が、学習しているのは・・・浄水場の仕組みのようですね。飲料水を供給している浄水場が健康な生活にどんな役割をしているかしっかり考えましょうね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立加茂小学校 の情報

スポット名
市立加茂小学校
業種
小学校
最寄駅
川西池田駅
住所
〒6660025
兵庫県川西市加茂3-14-1
TEL
072-759-1325
ホームページ
http://www.kawanishi-hyg.ed.jp/kamopo/
地図

携帯で見る
R500m:市立加茂小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時59分21秒