R500m - 地域情報一覧・検索

市立来住小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県小野市の小学校 >兵庫県小野市下来住町の小学校 >市立来住小学校
地域情報 R500mトップ >小野町駅 周辺情報 >小野町駅 周辺 教育・子供情報 >小野町駅 周辺 小・中学校情報 >小野町駅 周辺 小学校情報 > 市立来住小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立来住小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-21
    スポーツフェスティバル
    スポーツフェスティバル05/20来住っ子スポーツフェスティバル 予行練習05/172023年5月 (7)スポーツフェスティバル投稿日時 : 05/20
    昨日にたくさんの雨が降った影響で開催が危ぶまれましたが、児童が作成してくれた「てるてる坊主」のおかげで、スポーツフェスティバルにふさわしい天気になりました。児童の皆さんは、これまでの10日間で今日の為に練習してきた成果を十分に発揮してくれ、素晴らしいスポーツフェスティバルをつくり上げてくれました。保護者の皆様も様々な場面でサポートしていただきありがとうございました。来住っ子スポーツフェスティバル 予行練習投稿日時 : 05/17
    いよいよ今週末に迫ってきたスポーツフェスティバル。本日は予行練習を行いました。全国的に気温上昇が懸念されたため、こまめに水分補給をし、休憩時間を多く取り入れて実施しました。演技はもちろん、演技に必要な道具の準備やかたづけ、得点の集約など高学年の児童が担当する係の仕事も本番さながらに実施しました。保護者の皆様も当日は演技を見ていただくことに加え、スポーツフェスティバルを成功させようと裏方で懸命に活動する児童の姿もご覧ください。

  • 2023-05-12
    5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症への対応について
    5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症への対応について◆6月の行事予定を掲載しました。R5学校通信5月号(HP用).pdf05/10田んぼの学校 さつまいもの植付05/10来住っ子スポーツフェスティバル 初めての全校練習05/102023年5月 (5)田んぼの学校 さつまいもの植付投稿日時 : 05/10
    昨日に続き、1、2年生による「田んぼの学校」のさつまいもの植付がありました。きすみの営農さんに植え方を教わり、植付にチャレンジしました。週末の大雨の影響でかなりぬかるんでいる畑の中で、悪戦苦闘し、泥だらけになりながらなんとか植え付けることができました。9月に収穫できるとのこと。それまでの間に成長の様子を観察したり、草引きをしていく予定です。昨年度はとても大きなさつまいもがたくさん収穫できました。今年はどんなさつまいもができるか楽しみですね。来住っ子スポーツフェスティバル 初めての全校練習投稿日時 : 05/10
    今年初めての全校練習がありました。歩き方や姿勢、開会式の動きや流れの確認を行いました。初回ではありますが、しっかりとした姿勢で取り組む児童が多く、意気込みを感じられました。

  • 2023-05-10
    新型コロナウイルスに感染した場合、インフルエンザと同様に経過報告書の提出が必要となります。
    新型コロナウイルスに感染した場合、インフルエンザと同様に経過報告書の提出が必要となります。
    メニューの【出席停止について】をクリックまたはタップしていただき、
    をダウンロードし、必要事項を記載して、 お子さまが登校される日に担任へ提出をお願いします。田んぼの学校 稲の種もみまき05/09クリーン集会05/092023年5月 (3)田んぼの学校 稲の種もみまき投稿日時 : 05/09
    今年で24年目を迎える「田んぼの学校」の活動が始まりました。きすみの営農さんをはじめ、地域の方々に支えられてきた取り組みです。今年の活動のスタートは5、6年生の稲の栽培です。今日は種もみをまく作業を行いました。土をきれいにならす作業や、均等に種もみをまく作業、種もみをまいた上に土をまく作業などを行いました。最後の土をかぶせる作業は厚くならないようにまた、薄くならないようにかぶせる必要があり、慎重に作業を進めていました。これから毎日の水やり作業があります。大切に育てていきたいですね。クリーン集会投稿日時 : 05/09
    連休が明けて、スポーツフェスティバルの練習が本格的に始まるのを前に、安全確保を目的に、全校生で運動場の石拾いや草引きを行いました。なかよし班ごとに作業する場所に移動し、協力して作業を進めることができました。

  • 2023-05-08
    ◆【重要】
    ◆【重要】5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症への対応について新型コロナウイルに感染した場合、インフルエンザと同様に経過報告書の提出が必要となります。
    左のメニューの【出席停止について】をクリックまたはタップしていただき、「学校感染症(インフルエンザを除く)経過報告書」をダウンロードし、必要事項を記載して、お子さまが登校される日に担任へ提出をお願いします。一年生歓迎集会と楽しかった遠足05/012023年5月 (1)一年生歓迎集会と楽しかった遠足投稿日時 : 05/01
    久しぶりに歓迎会と遠足を全校生で行うことができました。コロナ過の影響で多くの行事が中止になってきた中、このような行事が行えたことを嬉しく思います。お弁当の準備など、保護者の皆様にも協力していただきました。ありがとうございました。

  • 2023-04-30
    授業参観・学級懇談会・PTA総会
    授業参観・学級懇談会・PTA総会04/29運動会の練習開始04/28学校探検(1・2年生)04/282023年4月 (10)授業参観・学級懇談会・PTA総会投稿日時 : 04/29
    たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。子ども達の頑張っている姿をご覧いただけたことと思います。登校してきた児童からも保護者の方に授業を見ていもらえることを楽しみにしていたという声を多く聞くことができました。そのあとの学級懇談会・PTA総会へもお忙しい中ご参集いただき、ありがとうございました。運動会の練習開始投稿日時 : 04/28情報担当者高学年のダンスの練習を行いました。みんな楽しく、一生懸命に踊っていました。
    これからさらに上手になるように練習していきます。どれだけ上手になるか楽しみですね。学校探検(1・2年生)投稿日時 : 04/28
    1・2年生が楽しみにしていた学校探検がありました。普段はなかなか入る機会のない校長室や職員室、放送室などたくさん教室を探検しました。それぞれの教室には2年生が考えた「校長先生のいすに座らせてもらう」などのミッションがありました。加えて、各場所に一文字ずつ書かれた先生ミッションもあり、すべての文字を集めると文章になって、最後のミッションが完成するというもの。そのミッションは「こうちょうせんせいとあくしゅをしよう」でした。1・2年生縦割りの班で楽しみながらミッションをクリアしていきました。2年生がお兄さん、お姉さんとして1年生にいろいろと教えている素敵な時間を過ごすことができました。

  • 2023-03-10
    令和5年度 月間行事予定
    令和5年度 月間行事予定8:22
    03/09
    03/09
    投稿日時 : 03/09

  • 2023-03-09
    R5_3月学校だより.pdf
    R5_3月学校だより.pdf11:165・6年学期末テスト10:582023年3月 (4)5・6年学期末テスト投稿日時 : 10:58
    5・6年生が今年度最後の期末テストに臨みました。2月末にテスト範囲をもらい、1日60分以上のテスト勉強を目標に計画を立て、実践してきました。この期末テストの取組は小中一貫教育の取組のひとつです。中学進学後に戸惑わないよう、自分の得意苦手を考えながら学習の計画を立て、自主的な家庭学習の進め方を身につけるために取り組んでいます。

  • 2023-03-07
    ◆令和4年度
    ◆令和4年度学校評価アンケート集計結果を掲載しています。こちら◆【重要】インフルエンザ等学校感染症罹患時における「登校許可書」の廃止並びに「経過報告書」の使用開始について大繩大会03/06◆令和4年度 学校評価アンケート集計結果を掲示しています。03/062023年3月 (3)大繩大会投稿日時 : 03/06
    児童会の体育委員会が企画した「なかよし班対抗
    大繩大会」が行われました。大会に向け業間休みや昼休みになかよし班で集まって練習してきました。どの班からも大きな掛け声や「がんばろう」「いけるいける」と声が上がっていました。
    【優 勝】 7班 29回
    【準優勝】 6班 24回
    【第3位】 3班 16回
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    児童会引継ぎ・表明式
    児童会引継ぎ・表明式03/036年生を送る会03/022023年3月 (2)児童会引継ぎ・表明式投稿日時 : 03/03
    新旧児童会の引継ぎと新役員の表明式を行いました。旧児童会役員はこの1年頑張ってきた充実感と安堵感が一人ひとりの言葉から伝わってきました。それとは対照的に、新児童会役員は少し緊張した面持ちから、言葉を発していくたびにやる気と決意の表情に変わっていきました。6年生とそれまで築き上げてきた来住小学校の伝統を新役員が引継ぎ、さらに発展させてくれることでしょう。6年生を送る会投稿日時 : 03/02
    各学年から6年生へのお祝いの気持ちや感謝の思いを伝えたり、贈り物を渡したりしました。6年生からはお礼の合奏やプレゼント、在校生に来住小の今後を任せたとエールが送られました。6年生と過ごせる日もわずかとなってきました。送る会の雰囲気から、残りの日々でお互いに感謝の気持ちが伝えられる期間になることでしょう。

  • 2023-02-25
    3年 環境学習発表会・交流会
    3年 環境学習発表会・交流会2023年2月 (5)3年 環境学習発表会・交流会投稿日時 : 02/17
    3年生が、これまで環境学習に取り組んできたことを、市場小学校の3年生の前で発表してきました。これまでとても意欲的に環境学習に向き合ってきたので、自信を持って、大きな声で堂々と発表ができていました。市場小学校の3年生からの発表も聞かせててもらい、絶滅危惧種のことや山田川の生態について興味津々で聞くことができたようです。
    発表会の後は一緒にゲームをしたりして交流することができ、中学校に入学後、今回のことを思い出して仲を深めたいとの思いを持つことができたようです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

市立来住小学校 の情報

スポット名
市立来住小学校
業種
小学校
最寄駅
小野町駅
住所
〒6751344
兵庫県小野市下来住町1392
TEL
0794-63-2735
ホームページ
https://ono-edu.jp/kisi/
地図

携帯で見る
R500m:市立来住小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年08月04日10時16分29秒